↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2022年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
トップガン マーヴェリック
2022年5月27日 上映 / アメリカ / 131分トム・クルーズを一躍スターダムに押し上げた1986年公開の世界的ヒット作「トップガン」の続編。アメリカ海軍のエリートパイロット養成学校トップガンに、伝説のパイロット、マーヴェリックが教官として帰ってきた。空の厳しさと美しさを誰よりも知る彼は、守ることの難しさと戦うことの厳しさを教えるが、訓練生たちはそんな彼の型破りな指導に戸惑い反発する。その中には、かつてマーヴェリックとの訓練飛行中に命を落とした相棒グースの息子ルースターの姿もあった。ルースターはマーヴェリックを恨み、彼と対峙するが……。主人公マーヴェリックをクルーズが再び演じ、「セッション」のマイルズ・テラー、「ビューティフル・マインド」のジェニファー・コネリー、「アポロ13」のエド・ハリスが共演。さらに前作でマーヴェリックのライバル、アイスマンを演じたバル・キルマーも再出演する。「オブリビオン」のジョセフ・コジンスキーが監督を務め、「ミッション:インポッシブル」シリーズの監督や「ユージュアル・サスペクツ」の脚本家として知られるクリストファー・マッカリーが脚本に参加。
20歳のソウル
2022年5月27日 上映 / 日本 / 136分千葉県船橋市立船橋高校に代々受け継がれている応援曲「市船soul」にまつわる実話を、「彼女が好きなものは」などで注目を集める若手俳優の神尾楓珠と、日本映画界を代表する名優・佐藤浩市の共演で映画化。市立船橋高校吹奏楽部でトロンボーンを担当する浅野大義は、活発でやさしく、まっすぐな性格で、顧問である高橋健一先生に大きな影響を受けながら、青春を謳歌していた。大義は野球の強豪校でもある船橋高校野球部のためにオリジナル応援曲の作曲に挑戦し、作曲の難しさに苦心しつつも高橋先生からの叱咤激励もあり「市船soul」が完成する。その曲は試合で演奏されるとたちまち得点を呼ぶ「神応援曲」と呼ばれるようになる。高校を卒業した大義は、高橋先生のような教師を志し音楽大学へ進学する。しかし、そんな大義をがんの病魔が襲う。大義役を神尾、高橋役を佐藤がそれぞれ演じる。監督は「特命係長 只野仁」シリーズ、「陽はまた昇る」など数多くのドラマを手がけた秋山純。
恋い焦れ歌え
2022年5月27日 上映 / 日本 / 117分「HiGH&LOW」シリーズなどに出演してきた稲葉友が長編映画初主演を務め、ある出来事をきっかけに心に深い傷を負った男の葛藤と再生を描いたドラマ。小学校の臨時教員として働く桐谷仁は、正規教員への道も見えはじめ、順風満帆な日々を送っていた。ところがある日、彼は恐ろしい出来事に見舞われ、深い闇へと突き落とされる。3カ月後、彼の前に謎の男・KAIが現れる。仁に異常なほどの執着をみせるKAIは、仁のトラウマを容赦なくえぐり、それをラップで表現するよう挑発する。謎の男・KAIを「ミスミソウ」の遠藤健慎、仁の妻・仁美を「窮鼠はチーズの夢を見る」のさとうほなみが演じる。「プリテンダーズ」の熊坂出が監督・原作・脚本を手がけ、劇中で稲葉が披露するラップの監修をラッパーのハハノシキュウが担当。
帰らない日曜日
2022年5月27日 上映 / イギリス / 104分ブッカー賞作家グレアム・スウィフトの小説「マザリング・サンデー」を映画化し、第1次世界大戦後のイギリスを舞台に、名家の子息と孤独なメイドの秘密の恋を描いたラブストーリー。1924年3月、イギリス中のメイドが年に一度の里帰りを許される「母の日」の日曜日。しかしニヴン家に仕えるジェーンは孤児院育ちで、帰る家はない。そんな彼女のもとに、秘密の恋人であるアプリィ家の子息ポールから密会の誘いが届く。幼なじみのエマとの結婚を控えるポールだったが、前祝いの昼食会を前に、屋敷の寝室でジェーンとひと時を過ごす。やがてニヴン家へ戻ったジェーンを、思いがけない知らせが待ち受けていた。時が経ち小説家になったジェーンは、彼女の人生を一変させたあの日のことを振り返る。「アサシネーション・ネーション」のオデッサ・ヤングと「ゴッズ・オウン・カントリー」のジョシュ・オコナーが主演を務め、オスカー俳優のコリン・ファースとオリビア・コールマンが共演。監督は「バハールの涙」のエバ・ユッソン。
瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと
2022年5月27日 上映 / 日本 / 95分2021年11月に99歳で没した作家で尼僧の瀬戸内寂聴のドキュメンタリー。大正・昭和・平成・令和と4つの時代を生きた瀬戸内寂聴は、駆け落ち、不倫、三角関係など自らの体験を私小説のかたちで発表し、世間からバッシングを受けながらも、作家としての不動の地位を確立した。51歳で出家してからは僧侶と作家の2つの顔を持ち、2020年1月まで毎月一回行っていた法話には全国から人が訪れるなど晩年まで大きな人気を集めた。女性であるということを忘れずに人生を楽しむ彼女の生きざまを通して、不寛容な空気が充満する現代社会において人間の生命力とは何か、いかに生き、老いていけばよいかというヒントを探る。監督は、17年間にわたり瀬戸内寂聴に密着して撮影を続け、2015年に放送されたNHKスペシャル「いのち 瀬戸内寂聴 密着500日」のディレクターも務めた中村裕。
エコー・イン・ザ・キャニオン
2022年5月27日 上映 / アメリカ / 83分1960年代から70年代にかけて多くのミュージシャンが暮らし、互いに刺激を与えあいながら数々の名曲を生んだウェストコースト・ロックの聖地、ローレル・キャニオンを題材にしたドキュメンタリー。ボブ・ディランの息子であるミュージシャンのジェイコブ・ディランが製作と案内役を務め、リンゴ・スター、ブライアン・ウィルソン、エリック・クラプトンら錚々たる顔ぶれのミュージシャンたちへのインタビューを通し、ウェストコースト・ロックの誕生と隆盛をひも解いていく。さらにジェイコブは、ベック、ノラ・ジョーンズ、フィオナ・アップルら当時の音楽に影響を受けた新しい世代のミュージシャンたちと共に、ローレル・キャニオン生まれの名曲たちをアレンジしたトリビュートライブとアルバム制作に挑む。
狼たちの墓標
2022年5月27日 上映 / 韓国 / 119分韓国屈指のビーチリゾート地・カンヌン(江陵)を舞台に、開発利権をめぐる男たちの抗争を描いたノワールアクション。2018年の平昌オリンピック直前、さらなる大規模開発に沸くリゾート地のカンヌン(江陵)。土地を牛耳る組織の幹部キルソクは、安易な暴力に頼ることなく秩序と義理を重んじ、そのカリスマ性で町に安定をもたらしてきたことで、地元警察からも一目置かれる存在だった。そんな彼の前に、目的のためには手段を選ばない非情な男ミンソクが率いる新興勢力が、巨大な開発利権を狙って現れる。キルソクとミンソクの出会いが、2つの組織や警察も巻き込んだ、血で血を洗う抗争の幕開けとなる。昔気質のヤクザ者キルソクを「友へ チング」のユ・オソン、新興組織の非情なボス、ミンソクを「剣客」「愛の棘」のチャン・ヒョクが演じる。監督はこれが長編デビューとなる新鋭ユン・ヨンビン。
劇場版ブルーバースデー
2022年5月27日 上映 / 韓国 / 137分大ヒットドラマ「愛の不時着」のチーフプロデューサー、ユン・ヒョンギが制作総括を手がけた韓国発のウェブドラマ「ブルーバースデー」の劇場版。2021年に配信された全16話に未公開シーンを加えて再編集し、長編映画として新たに生まれ変わらせた。ハリンは18歳の誕生日に、初恋の人ソジュンを突然亡くしてしまう。10年後の誕生日、いまだにソジュンのことが忘れられないハリンは、遺品のカメラと彼が撮った写真を発見する。悲しみのあまりハリンが写真を燃やすと、彼女はその写真を撮った日にタイムスリップする。ハリンは現在と過去を行き来しながら、ソジュンの死の真相を突き止めて運命を変えるべく奔走する。K-POPアイドルグループ「Red Velvet」のキム・イェリムがハリン、ボーイズグループ「PENTAGON」のホンソクがソジュンを演じた。
ウォーハント 魔界戦線
2022年5月27日 上映 / アメリカ / 93分「レスラー」「アイアンマン2」のミッキー・ローク、「プリズン・ブレイク」のロバート・ネッパーらの共演で、第2次世界大戦末期、墜落した輸送機の捜索のためドイツの森深くに踏み込んだ米兵たちが遭遇する恐怖を描いたアクションホラー。第2次世界大戦末期の1945年。連合軍の輸送機がドイツの森林地帯に墜落する。捜索に向かった米軍のブリューワー軍曹らは、森の奥で墜落機の残骸を発見するが、その森には“何か”が潜んでいた。やがて彼らの周囲で奇怪な事態が起こりはじめ、兵士たちは幻覚を見たり、美しい女の呪霊に誘惑されたりして、次第に狂気に囚われてゆく。正気を失った兵士たちは仲間同士で殺し合いをはじめ、次々と命を落としていくが……。その他の出演者に「トワイライト」シリーズのジャクソン・ラスボーンら。
息子の面影
2022年5月27日 上映 / メキシコ・スペイン合作 / 99分メキシコ国境付近を舞台に、出稼ぎに行ったまま行方が分からなくなった息子を捜す母親の旅路を描いた人間ドラマ。荒涼としたメキシコの大地を美しく切り取りながらも、貧困をはじめとした社会問題を鋭く描き、2020年サンダンス映画祭で観客賞と審査委員賞を受賞するなど高い評価を得た。メキシコの貧しい村に暮らすマグダレーナの家から、仕事と夢を求めて友人とともにアメリカに旅立った息子が消息を絶ってしまう。多くの若者が国境を越えようとして命を失うことも珍しくないなか、マグダレーナは息子を捜すため、たったひとりで村を出発する。やっとの思いで得た情報を頼りに、ある村へと向かうマグダレーナは、道中で息子と同じような年齢の青年ミゲルに出会い、彼が母親を捜していることを知る。母と息子、それぞれが大切な存在を捜す2人は旅路を共にするが……。
HE-LOW THE FINAL ヒーロゥ ザ・ファイナル
2022年5月27日 上映 / 日本 / 84分「ウルトラマンガイア」「仮面ライダー龍騎」などの特撮ドラマで数々のヒーローを演じてきた俳優・高野八誠が監督を務める自主制作特撮映画「HE-LOW」シリーズの完結編となる第3作。巨大ヒーローのウルト・ロマンに変身する高海智は、怪獣と激闘を繰り広げている最中に何故か巨大化が解けてしまう。一方、ゴゴファイターの赤城修介は動画配信者として成功を収め、スライダー仮面の本岡博は姿を消してしまう。そんな中、新たに地球侵略をもくろむ星人が現れる。メインキャストには「ウルトラマンガイア」の吉岡毅志、「仮面ライダー龍騎」の須賀貴匡、「ウルトラマンオーブ」の青柳尊哉らシリーズでおなじみのメンバーが再結集。「牙狼」シリーズの田口恵が脚本を手がけた。
終わりが始まり
2022年5月27日 上映 / 日本 / 78分「恋するアンチヒーロー THE MOVIE」などに出演してきた俳優の根本正勝と、元「AKB48」の峯岸みなみが主演を務め、夜の世界から抜け出そうとする男と、そんな男に密かに思いを寄せる女が織りなす物語を描く。一流企業への就職という夢を抱いて上京した柏木大輝だったが、いつしか夜の世界にどっぷりとつかってしまい、夢みていたことも忘れていた。そんな柏木は近頃、常に誰かに狙われているような視線を感じている。さらには病魔にも襲われたことで自らの人生を後悔し、夜の世界から抜け出そうと決意する柏木。一方、かつて彼がスカウトマンをしていたお店で働いていた吉田マイコは、いまは昼間に事務員として真面目に働いていた。彼氏ができたとうれしそうに話すマイコに対し、複雑な心境の柏木。やがて柏木を狙うように視線を送る人物が、過去に柏木が起こしたあることの落とし前をつけさせようとしていることがわかり……。柏木を根本、マイコを峯岸が演じる。監督は「ガキ☆ロック」「てぃだ いつか太陽の下を歩きたい」の中前勇児。
犬王
2022年5月28日 上映 / 日本 / 97分室町の京の都、猿楽の一座に生まれた異形の子、犬王。周囲に疎まれ、その顔は瓢箪の面で隠された。 ある日犬王は、平家の呪いで盲目になった琵琶法師の少年・友魚と出会う。名よりも先に、歌と舞を交わす二人。 友魚は琵琶の弦を弾き、犬王は足を踏み鳴らす。一瞬にして拡がる、二人だけの呼吸、二人だけの世界。 「ここから始まるんだ俺たちは!」 壮絶な運命すら楽しみ、力強い舞で自らの人生を切り拓く犬王。呪いの真相を求め、琵琶を掻き鳴らし異界と共振する友魚。乱世を生き抜くためのバディとなった二人は、お互いの才能を開花させ、唯一無二のエンターテイナーとして人々を熱狂させていく。頂点を極めた二人を待ち受けるものとは――? 歴史に隠された実在の能楽師=ポップスター・犬王と友魚から生まれた、時を超えた友情の物語
ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇
2022年5月28日 上映 / アメリカ / 90分東南アジアで「海の奴隷」として働かされている人々の救出活動を行うタイ人女性を追い、シーフード産業の闇に迫ったドキュメンタリー。世界有数の水産大国であるタイには、漁船で働かされている数万人もの奴隷労働者がいると言われている。日本でもツナ缶やエビ、キャットフードなど多くの水産物をタイから輸入しているが、安さの裏側で犠牲になっている人々が存在するのだ。タイの漁業会社は遠洋漁業の船員を確保するため、人身売買業者から奴隷労働者を得ている。人身売買業者はタイやミャンマー、ラオス、カンボジアといった貧困国から集めた男性たちを騙して拉致し、わずか数百ドルで漁業会社に売り飛ばす。2017年にノーベル平和賞にノミネートされたタイ人女性パティマ・タンプチャヤクルは、脅迫など数々の困難に直面しながらも、タイの漁船からインドネシアの離島に逃げた人々を救出するべく命がけの航海に出る。
MADE IN YAMATO
2022年5月28日 上映 / 日本 / 120分神奈川県大和市を舞台にした5つの物語を5人の監督が紡いだオムニバス映画。同市出身である「大和(カリフォルニア)」の宮崎大祐監督が企画を務め、「小さな声で囁いて」の山本英監督、「素敵なダイナマイトスキャンダル」の冨永昌敬監督、「みちていく」の竹内里紗監督、「わたしたちの家」の清原惟監督が参加。市役所で働く女性の何でもない特別な日をつづった「あの日、この日、その日」(山本監督)、名物喫茶店「喫茶フロリダ」を舞台に繰り広げられる奇妙な対話劇「四つ目の眼」(冨永監督)、街中に同じステッカーが貼られていることに気づいた清掃員の冒険を描く「まき絵の冒険」(竹内監督)、大和での日常の動画を撮る2人の女性が不思議な世界に迷い込んでいく「エリちゃんとクミちゃんの長く平凡な一日」(宮崎監督)、高校を卒業したばかりの女性が海を目指す「三月の光」(清原監督)の5本で構成。
私だけ聴こえる
2022年5月28日 上映 / 日本 / 76分耳の聴こえない両親から生まれた耳の聴こえる子どもたち「コーダ(CODA=Children Of Deaf Adults)」にスポットを当てたドキュメンタリー。ドキュメンタリー作家・松井至が監督を務め、15歳という多感な時期にいるコーダたちの3年間を追う。学校では“障がい者の子”として扱われ、ろう者からは「耳が聴こえる」という理由で距離を置かれるコーダたち。そんな彼らが唯一ありのままの自分を解放できるのが、年に一度の「CODAサマーキャンプ」だ。キャンプを終えた15歳の子どもたちは、自身の進路を決める大切な時期に入る。「ろうになりたい」という欲望に突き動かされ、聴力に異変を感じるナイラ。ろうの母から離れて大学へ行こうと葛藤するジェシカ。音のない世界と聴こえる世界の間で居場所をなくしたコーダたちが、揺らぎながらも成長していく姿を描き出す。
おれらの多度祭 小山地区・三年間の記録
2022年5月28日 上映 / 日本 / 60分三重県桑名市多度町で毎年5月に行われる多度祭を記録したドキュメンタリー。室町時代の暦応年間(1338~1341年)に武士たちによって始められたとされる多度祭は、元亀2年(1571年)、織田信長の軍勢により多度大社が焼き落とされてから30年、中断されたが、それ以外は戦時中も一度も休まず続けられてきたと伝えられている。祭りでは多度町内の6地区がそれぞれ馬と騎手を選出し、毎年5月4、5日の2日間で各地区3回ずつ、馬と騎手が人馬一体となり約2メートルの崖を越えられるかに挑戦する「上げ馬神事」が行われる。そんな命懸けの祭りに、人々はなぜ泣き笑い、青春を注ぐのか。多度町出身でこれまで「まちや紳士録」「人情噺の福団治」といったドキュメンタリーを手がけてきた伊藤有紀監督が、2016年から18年の3年間にわたり多度祭を追いかけ、その様子を記録した。
オフィサー・アンド・スパイ
「戦場のピアニスト」「ゴーストライター」のロマン・ポランスキーが19世紀フランスで実際に起きた冤罪事件“ドレフュス事件”を映画化した歴史サスペンス。作家ロバート・ハリスの同名小説を原作に、権力に立ち向かった男の不屈の闘いと逆転劇を壮大なスケールで描き、2019年・第76回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞した。1894年、ユダヤ系のフランス陸軍大尉ドレフュスが、ドイツに軍事機密を漏洩したスパイ容疑で終身刑を言い渡された。対敵情報活動を率いるピカール中佐はドレフュスの無実を示す証拠を発見し上官に対処を迫るが、隠蔽を図ろうとする上層部から左遷を命じられてしまう。ピカールは作家ゾラらに支援を求め、腐敗した権力や反ユダヤ勢力との過酷な闘いに身を投じていく。ピカールを「アーティスト」のジャン・デュジャルダン、ドレフュスを「グッバイ・ゴダール!」のルイ・ガレルが演じた。
とんがり頭のごん太 2つの名前を生きた福島被災犬の物語
2022年6月3日 上映 / 日本東日本大震災で被災した福島県浪江町を舞台に、飼い主家族と離れ離れになった犬の「ごん太」をめぐる物語を描いた長編アニメーション。仲本剛のノンフィクション小説「福島 余命1カ月の被災犬 とんがりあたまのごん太」を原案に、「NITABOH 仁太坊 津軽三味線始祖見聞」の西澤昭男が監督・脚本を手がけた。浪江町で食堂を営む富田家には、生まれつき頭の先が少しとがっている8歳の犬「ごん太」がいた。2011年3月11日、東日本大震災が発生。店の倒壊は免れたものの、福島第一原発からわずか9キロの場所であるため避難を余儀なくされ、一家とごん太は離れ離れになってしまう。一方、東京の大学に通う吉野由紀は被災地のペットを救済するボランティア活動に参加し、取り残された犬たちの情報を得て浪江町の警戒地域を訪れる。吉野らに保護されたごん太は「ピース」と名付けられて相模原で暮らしはじめるが……。
太陽とボレロ
2022年6月3日 上映 / 日本 / 133分「相棒」シリーズでおなじみの俳優・水谷豊が、「TAP THE LAST SHOW」「轢き逃げ 最高の最悪な日」に続いて長編映画のメガホンをとった監督第3作。水谷が自ら脚本を執筆したオリジナル作品で、オーケストラを題材に、音楽を愛する普通の人々が織り成す人間模様を描く。ある地方都市のアマチュア交響楽団「弥生交響楽団」。主宰者である花村理子は18年間、音楽を愛する個性豊かなメンバーたちとともに活動してきた。しかし経営は苦しく、理子の必死の努力もむなしく、ついに楽団の歴史に幕を閉じることに。楽団最後の解散コンサートが開催されることになるが、個性的なメンバーたちは一筋縄ではいかず、それぞれの思いで勝手に動き回り、衝突する。そんな彼らに理子も翻弄されるが……。「武士の一分」「母べえ」など様々な作品で活躍してきた檀れいが主人公の花村理子役を務め、映画初主演を飾った。楽団を支える中古車販売センター社長役に石丸幹二、楽団員役に町田啓太、森マリア、田口浩正、田中要次、藤吉久美子、六平直政、河相我聞、原田龍二ら実力派のキャストがそろい、物語のキーパーソンとなる弥生交響楽団の指揮者役で水谷も出演。世界的指揮者の西本智実が音楽監督を務めた。
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
2022年6月3日 上映 / 日本 / 108分ジャブローでの防衛戦を耐えきった地球連邦軍は勢いのままにジオン地球進攻軍本拠地のオデッサを攻略すべく大反抗作戦に打って出た。アムロ達の乗るホワイトベースは作戦前の最後の補給を受ける為にベルファストへ向け航行。そんな中ホワイトベースにある任務が言い渡される。無人島、通称「帰らずの島」の残敵掃討任務。残置諜者の捜索に乗り出すアムロ達であったが、そこで見たのは、いるはずのない子供たちと一機のザクであった。戦闘の中でガンダムを失ったアムロは、ククルス・ドアンと名乗る男と出会う。島の秘密を暴き、アムロは再びガンダムを見つけて無事脱出できるのか…?
極主夫道 ザ・シネマ
2022年6月3日 上映 / 日本 / 117分おおのこうすけの同名コミックを原作とする人気テレビドラマ「極主夫道」を映画化。かつて「不死身の龍」と恐れられた伝説の極道・黒田龍は結婚をきっかけに足を洗い、現在は専業主夫として平穏な毎日を過ごしていた。そんなある日、街に凶悪な地上げ屋が現れ、ターゲットの保育園に執拗な嫌がらせを始める。龍は元舎弟の雅とともに保育園の用心棒を引き受けるが、地上げ屋の行動はエスカレート。元武闘派ヤクザのクレープ屋・虎二郎やその妹で元レディース総長の虎春も龍の仲間に加わる中、思わぬトラブルが次々と発生し……。キャストには主演の玉木宏をはじめ、川口春奈、志尊淳らドラマ版のメンバーが続投するほか、吉田鋼太郎、松本まりか、安達祐実が新たに参加。「劇場版 おっさんずラブ LOVE or DEAD」の瑠東東一郎監督がドラマ版に続いてメガホンをとる。
冬薔薇(ふゆそうび)
2022年6月3日 上映 / 日本 / 109分阪本順治監督が伊藤健太郎を主演に迎え、ある港町を舞台にしたオリジナル脚本で人間の業を描いたドラマ。学校にも行かず、半端な不良仲間とつるみながら、友人たちから金をせびってダラダラと中途半端に生きる渡口淳。埋立て用の土砂を船で運ぶ海運業を営む彼の両親は、時代とともに減っていく仕事や後継者不足に頭を悩ませながらも、なんとか日々をやり過ごしていた。淳はそんな両親の仕事に興味を示すこともなく、親子の会話もほとんどない状態だった。ある日、淳の仲間が何者かに襲われる事件が起きる。そこで思いも寄らぬ人物が犯人像として浮かび上がる。主人公・淳役を伊藤、淳の両親を小林薫、余貴美子が演じるほか、眞木蔵人、永山絢斗、毎熊克哉、坂東龍汰、河合優実、佐久本宝、和田光沙、笠松伴助、伊武雅刀、石橋蓮司らが顔をそろえる。
東京2020オリンピック SIDE:A
2022年6月3日 上映 / 日本 / 120分2021年に開催された東京2020オリンピックの公式映画として製作されたドキュメンタリー2部作の第1作。カンヌ映画祭常連で世界的にも知られる河瀬直美が総監督を務めた。1964年以来の東京での開催が決まった第32回オリンピック競技大会。しかし2020年3月、新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延により、近代オリンピック史上初の延期が決まった。そして2021年7月23日、コロナ禍は未だ収束せず開催に賛否両論が叫ばれる中、1年遅れの開会式が実施され、オリンピック史上最多となる33競技339種目、17日間にわたる大会がついに幕を開ける。無観客となるなど異例づくしとなった大会と、その開催に至るまでの750日、5000時間に及ぶ膨大な記録をもとに、2部作の1作目となる「SIDE:A」では、表舞台に立つアスリートを中心としたオリンピック関係者たちにスポットを当て、彼らの秘めた思いと情熱、そして苦悩を映し出す。
きさらぎ駅
2022年6月3日 上映 / 日本 / 82分インターネット掲示板「2ちゃんねる」発の都市伝説をもとに、一人称視点の映像を交えながら描いたホラー映画。2004年、「はすみ」と名乗る女性が、この世に存在しない「きさらぎ駅」にたどり着いた体験をネット掲示板にリアルタイムで投稿していたが、突然書き込みが止まったことで様々な憶測を呼び、現代版「神隠し」として話題となった。それから十数年後。大学で民俗学を学んでいる堤春奈は、「きさらぎ駅」を卒業論文の題材に選ぶ。投稿者「はすみ」の正体が葉山純子という女性だと突き止めた春奈は、調査の末にようやく彼女と連絡を取ることに成功するが……。主人公・春奈を映画「凪待ち」やNetflixドラマ「全裸監督」の恒松祐里が演じ、映画初主演を飾った。物語の鍵を握る葉山純子を「キューティーハニー」の佐藤江梨子が演じ、「ポプラの秋」の本田望結が共演。監督は、同じくネット発の都市伝説を題材にした「真・鮫島事件」の永江二朗。
鋼音色の空の彼方へ
2022年6月3日 上映 / 日本 / 102分名古屋・大須を拠点に活動するメタルバンド「OUTRAGE」のデビュー35周年を記念して製作された劇映画。OUTRAGEの映画でメンバーを演じることになった4人の若者の葛藤と成長を、オール名古屋ロケで描き出す。ヘビーメタルを愛する朝倉みどりは、プロデューサーとしてメタルバンド「OUTRAGE」の軌跡を振り返る劇映画を製作することになるが、メンバー4人を演じるキャストには、サブカル俳優の山内聡、ネット配信歌手の前田徹、若手芸人の佐久間駿、新人俳優の加藤優馬という、メタルとは無縁な者たちが起用される。朝倉やバンド好きの共演者・可那子に導かれてヘビーメタルと役作りに没頭する4人は、OUTRAGEが経験してきた過酷な日々を演じる中で、自身が抱える苦悩やふがいない生き様を劇中の役と重ねあわせ、己と真摯に向き合っていく。音楽評論家の伊藤政則が原案、OUTRAGEの映像作品を手がけてきた山田貴教が監督を務め、キャストやスタッフには名古屋で活動する人々が揃った。OUTRAGEのメンバーもカメオ出演。
シェイン 世界が愛する厄介者のうた
2022年6月3日 上映 / アメリカ・イギリス・アイルランド合作 / 130分アイリッシュパンクというジャンルを築き上げたイギリスのバンド「ザ・ポーグズ」のフロントマンを務めるシェイン・マガウアンの型破りな人生を追ったドキュメンタリー。シェインの30年来の友人であるジョニー・デップがプロデューサーを務めた。5歳から飲酒や喫煙を経験し、10代で移住したロンドンでは全盛期のパンクシーンで活動しながらドラッグ地獄に転落、その後バンドの成功で英国ロック界のスターへと上り詰めたシェイン。映画では爆弾発言だらけのシェイン本人のインタビューをはじめ、貴重なライブ映像やアニメーションを交えながら彼の軌跡をたどる。さらに、プライマル・スクリームのボビー・ギレスピーやデップ本人もインタビュアーを務め、現在のシェインの心の内を聞き出していく。監督は「セックス・ピストルズ グレート・ロックンロール・スウィンドル」のジュリアン・テンプル。ピーター・バラカンが日本語字幕監修を担当。
頭痛が痛い
2022年6月3日 上映 / 日本 / 108分2018年の東京を舞台に、それぞれ生きづらさを抱える2人の少女の交流を描き、ぴあフィルムフェスティバルのPFFアワード2020で審査員特別賞を受賞したロードムービー。東京オリンピックに向けて新国立競技場の建設が進む2018年の東京。家庭に不和を抱える不登校気味の高校生・鳴海は、ライブ配信を行うことで自らの心の隙間を埋めようとしていた。一方、鳴海の同級生・いくは、いつも人のことを考え明るく振る舞いながらも憂鬱な気持ちを抱えていた。ある日、鳴海はいくが梶井基次郎の小説「檸檬」のように、自分の遺書を他人の家に投函するところを目撃する。本作で映画デビューを果たす阿部百衣子がいく、モデル・俳優のせとらえとが鳴海を演じる。第28回新人シナリオコンクールに入選した守田悠人の初監督作。
君を想い、バスに乗る
2022年6月3日 上映 / イギリス / 88分最愛の妻に先立たれた老人がイギリス縦断の旅に出る姿を描いたヒューマンドラマ。愛する妻メアリーを亡くしたばかりのトム・ハーパーは、かつてメアリーと出会った場所を訪れるため、ローカルバスのフリーパスを利用してイギリス縦断の旅に出ることを決める。50年暮らした家のあるスコットランド最北端の村ジョン・オ・グローツを離れ、イギリス最南端の岬ランズ・エンドを目指して、様々な人と出会い、トラブルに巻き込まれながらも、トムは妻と交わしたある約束を胸に旅を続ける。「ターナー、光に愛を求めて」「ハリー・ポッター」シリーズのティモシー・スポールが主演を務め、実年齢より30歳近く年老いた役を特殊メイクなしで演じた。亡き妻メアリー役に「ダウントン・アビー」シリーズのフィリス・ローガン。「ウイスキーと2人の花嫁」「グッバイ・モロッコ」のギリーズ・マッキノン監督がメガホンをとった。
歩いて見た世界 ブルース・チャトウィンの足跡
2022年6月4日 上映 / イギリス・スコットランド・フランス合作 / 85分「アギーレ・神の怒り」「ノスフェラトゥ」などで知られる鬼才ベルナー・ヘルツォークが、親交を結んだイギリス人紀行作家ブルース・チャトウィンの足跡を追ったドキュメンタリー。美術品のコレクター、考古学の研究生、ジャーナリストと、さまざまなフィールドで非凡な才能を発揮しながらも、1989年に48歳の若さで没したブルース・チャトウィン。彼が最終的に選択したのは、自らの足で旅をしながら小説を書く人生だった。南米の旅からデビュー作「パタゴニア」を書きあげ、アボリジニの神話に魅せられて中央オーストラリアを旅したチャトウィンは、当時は不治の病だったHIVに感染。87年に発表した「ソングライン」は、自らの死に方を探りながら書きあげた。そんなチャトウィンの生涯を、ヘルツォーク監督自身のナレーションにより、さまざまな人びとのインタビューを交えながら、全8章でつづっていく。
ニューオーダー
2022年6月4日 上映 / メキシコ・フランス合作 / 86分「母という名の女」「或る終焉」などで知られるメキシコの俊英ミシェル・フランコ監督が、広がり続ける経済格差が引き起こす社会秩序の崩壊を描き、2020年・第77回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞したディストピアスリラー。裕福な娘マリアンは夢にまで見た結婚パーティの日を迎え、幸せの絶頂にいた。彼女が暮らす豪邸には、結婚を祝うため政財界の名士たちが集まってくる。そんな中、近所の通りで行われていた貧富の差に対する抗議運動が暴動化し、マリアンの家も暴徒たちに襲撃されてしまう。殺戮と略奪が繰り広げられ、パーティは一転して地獄絵図と化す。マリアンは運良く難を逃れたものの、次に彼女を待ち受けていたのは軍部による武力鎮圧と戒厳令だった。
ある惑星の散文
2022年6月4日 上映 / 日本 / 99分神奈川県横浜市の本牧を舞台に、人生の岐路に立つ2人の女性が織りなすささやかな物語を描いたドラマ。濱口竜介監督の「偶然と想像」などで助監督を務めてきた深田隆之の初劇場公開作品。脚本家を目指すルイは、海外に行っている映画監督の恋人アツシの帰りを待ちながら、スカイプ越しの会話で2人の今後の新しい生活への計画に胸を躍らせていた。一方、舞台俳優として活動していた芽衣子は、精神疾患によっていまは舞台を離れ、カフェで働いているが……。横浜市出身の深田監督が、かつてはアメリカ軍の接収地としてその文化を吸収し、その後は鉄道計画のとん挫などにより陸の孤島となってしまった本牧を舞台に映画を撮ろうと考え、ロケーションからシナリオを発想して制作した。
レッドブリッジ
2022年6月4日 上映 / 日本少年院から出たばかりの不良少年たちが繰り広げる、無軌道だが等身大の青春を描いたロードムービー。少年院を出て地元の茨城に帰ってきた今西大輝は、少年院で同部屋だった小日向健が危機に陥っていると知り、同じく少年院で出会った仲間の坂口海斗、巻龍一とともに健を救うため、奪った車で東京へ向けて旅立つ。金もなければ学もなく、女もいない。何も持たない若者たちは、行く先々でトラブルを引き起こしながら旅を続けるが……。「MEN'S NON-NO」専属モデルで、ドラマ「じゃない方の彼女」や映画「妖怪シェアハウス 白馬の王子様じゃないん怪」などで俳優としても活躍の場を広げている豊田裕大が主人公の今西大輝役で映画初主演。監督は、「テイクオーバーゾーン」が高く評価された山嵜晋平。前日譚の「レッドブリッジ ビギニング」が同時公開。
レッドブリッジ ビギニング
2022年6月4日 上映 / 日本「テイクオーバーゾーン」の山嵜晋平監督がメガホンをとり、少年院あがりの不良少年たちの青春を描いた「レッドブリッジ」の前日譚。主人公の今西大輝らが少年院で出会い、関係を築き上げていく過程を描く。孤児院育ちの今西大輝は違法ドラッグ所持で現行犯逮捕され、少年院に収容される。同室になった巻龍一、小日向健、そして問題を起こして懲罰房に入れられていた坂口海斗と、時に衝突しながらも、次第に絆を深めていく大輝。ワルだが正義感の強い彼らは、院内でのいじめを止めたことをきっかけに、少年院のボス格である堀口亮太、そして人を殺したことがあると噂される半グレの鮫島アツシと対立するようになる。「レッドブリッジ」と2作品同時公開。
英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2021/22 ロイヤル・オペラ「椿姫」
2022年6月10日 上映 / イギリスFLEE フリー
20年の時を経て祖国アフガニスタンからの脱出を語る青年アミンの姿をとらえたドキュメンタリー。主人公をはじめ、周辺の人々の安全を守るためにアニメーションで制作され、アカデミー賞で史上初めて国際長編映画賞、長編ドキュメンタリー賞、長編アニメーション賞の3部門ノミネートを果たした。また、アヌシー国際アニメーション映画祭でも最高賞となるクリスタル賞ほか3部門を受賞している。父がタリバンに連行されたまま戻ることがなかったアミンは、残された家族とともに生まれ育ったアフガニスタンから脱出した。やがて家族とも離れ離れとなったアミンは、数年後たった1人でデンマークへと亡命する。30代半ばとなり、研究者として成功を収め、恋人の男性と結婚を果たそうとしていたアミンだったが、彼には恋人にも話していない20年以上も心に抱え続けていた秘密があった。親友である映画監督の前で、アミンは自身の過酷な半生を静かに語り始める。監督は自身も迫害から逃れるためにロシアを離れたユダヤ系移民であるヨナス・ポヘール・ラスムセン。
劇場版 異世界かるてっと あなざーわーるど
2022年6月10日 上映 / 日本人気異世界系作品「オーバーロード」「この素晴らしい世界に祝福を!」「Re:ゼロから始める異世界生活」「幼女戦記」「盾の勇者の成り上がり」の5作品の登場人物たちがぷちキャラ化されて学園生活を送る姿を描いたテレビアニメ「異世界かるてっと」の劇場版。教室に出現したワームホールにより、暴走したゴーレムが支配する荒廃した異世界に転移させられてしまったアインズやカズマ、スバル、ターニャ、尚文たちの前に、めぐみんに似た少女型ゴーレムや、スバルを知っている様子の杖をついた男、ターニャと同じ軍服を着た女が現れる。様々な運命が複雑に絡み合う中、一同は元の世界に戻るべく奮闘するが……。テレビ版でおなじみの声優陣に加え、田中美海、水樹奈々、森川智之が劇場版オリジナルキャラクターの声を担当。テレビ版に引き続き芦名みのるが監督・脚本を手がけた。
劇場版 からかい上手の高木さん
2022年6月10日 上映 / 日本小学館「ゲッサン」連載の人気コミック「からかい上手の高木さん」を原作とした同名テレビアニメの劇場版。原作者・山本崇一朗監修のもと、テレビシリーズのスタッフ&キャストが集結し、中学校生活最後の夏休みを迎えた高木さんと西片の青春模様をみずみずしく丁寧に描き出す。とある中学校で、隣の席の女の子・高木さんに何かとからかわれている男の子・西片。どうにか高木さんをからかい返そうと悪戦苦闘するも、いつも彼女に見透かされてしまう。3年生に進級し周囲が将来を考えはじめる中、2人の距離はいまだ変わらぬままだった。夏休みが始まる前日、高木さんと西片は帰り道で小さな子猫と遭遇する。2人はその子猫に「ハナ」と名づけ、母猫が見つかるまで神社の境内で世話することになる。
わたし達はおとな
2022年6月10日 上映 / 日本 / 108分「菊とギロチン」の木竜麻生と「のさりの島」「空白」の藤原季節が初共演した恋愛ドラマ。テレビドラマ「俺のスカート、どこ行った?」の脚本や、自身が主宰する「劇団た組」で注目を集める演出家・劇作家の加藤拓也がオリジナル脚本を基に映画監督デビューを果たし、20代の若者たちの恋愛の危うさと歯がゆさをリアリズムに徹底した演出で描き出す。大学でデザインを学んでいる優実には、知人の演劇サークルのチラシ作成をきっかけに出会った直哉という恋人がいる。ある日、優実は自分が妊娠していることに気づくが、お腹の子の父親が直哉だと確信できずにいた。悩みながらも直哉にその事実を打ち明ける優実。しかし直哉が現実を受け入れようとすればするほど、2人の思いはすれ違ってしまう。
METライブビューイング2021-22 プッチーニ「トゥーランドット」
2022年6月10日 上映 / アメリカ / 195分ニューヨークのメトロポリタン歌劇場(MET)で上演される最新オペラ公演を映画館で上映する「METライブビューイング」2021~22シーズンの第8作。プッチーニの遺作でもある人気演目をフランコ・ゼフィレッリの絢爛豪華な演出で描く「トゥーランドット」(2022年5月7日上演)を収録。伝説の時代の古代中国、北京。絶世の美貌で知られる皇女トゥーランドットは、求婚者に謎をかけ解けないと殺してしまう「氷の姫君」として恐れられていた。放浪していたダッタン国の王子カラフはトゥーランドットに一目ぼれし、彼を密かに愛する奴隷リューや父王ティムールの反対を押し切って謎かけに挑戦する。人気歌手アンナ・ネトレプコがソプラノの究極の役トゥーランドットに挑む。
さよなら、ベルリン またはファビアンの選択について
2022年6月10日 上映 / ドイツ / 178分ドイツの児童文学作家エーリッヒ・ケストナーが1931年に発表した大人向け長編小説「ファビアン あるモラリストの物語」を、「コーヒーをめぐる冒険」のトム・シリング主演で映画化。1931年、ベルリン。時代は狂躁と頽廃の20年代から出口の見えない不況へと移り変わり、人々の心の隙間に入り込むようにナチズムの足音が忍び寄る。作家志望の青年ファビアンは、目的のない無為な日々を過ごしていた。女優を夢見るコルネリアとの恋や、唯一の親友であるラブーデの破滅。世界が大きく変わる予感と不安の中、ファビアンはどこへ行くべきか惑い、焦りを募らせていく。やがてコルネリアは女優の夢をかなえるためファビアンのもとを離れるが……。コルネリアを演じるのは「ある画家の数奇な運命」でもシリングと共演したサスキア・ローゼンタール。監督は、ドイツでテレビ映画を中心に手がけてきたドミニク・グラフ。2021年・第71回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品。
ウェイ・ダウン
2022年6月10日 上映 / スペイン・フランス合作 / 118分「チャーリーとチョコレート工場」のフレディ・ハイモア主演、「REC レック」シリーズのジャウマ・バラゲロ監督によるアクションアドベンチャー。伝説の財宝を追う主人公たちが、国中がサッカーワールドカップに沸いている隙に金庫破りに挑む姿を描く。フランシス・ドレークの財宝を追っていたイギリス人のウォルターとジェームズは、ある沈没船からやっとのことでヒントを得るが、その沈没船がスペイン籍だったため、保有権を主張するスペインに奪われ、発見したものはすべて、「世界一安全な金庫」の異名を持つスペイン銀行の地下倉庫に保管されてしまう。天才的な頭脳の持ち主である大学生のトムを仲間にしたウォルターたちは、設計図も地図も存在しないスペイン銀行の金庫を調べ上げ、攻略法を発見。国中がスペイン代表の優勝が懸かったサッカーワールドカップ決勝戦で盛り上がる中、鉄壁の守りを誇る銀行の金庫に潜入する計画を実行する。トム役をハイモアが演じるほか、リーアム・カニンガム、サム・ライリー、ファムケ・ヤンセンらが脇を固める。
クラウディ・マウンテン
2022年6月10日 上映 / 中国 / 114分中国の人気ドラマ「鎮魂」のチュー・イーロンが映画初主演を務めたディザスターアクション。春節を前に賑わいを見せる、中国西南部の街。この街を取り囲む山では、10年越しで行われていた高速鉄道を通すためのトンネル掘削工事が佳境を迎えていた。技術者たちが休日返上で作業にあたる中、地質学の専門家ホン・イージョウも変動する地殻の再調査にあたっていた。そんな中、トンネル内で突然の湧水が技術者たちを襲い、街では大規模な地盤の陥没が発生。地殻変動により2時間以内に山が崩落し、大量の土砂が市街地へ流れ込むことが発覚する。16万人の住民を救うには山を爆破するしか手段がない中、イージョウがこのミッションに名乗りを上げる。イーロンが主人公イージョウ役を演じるほか、「エイト・ハンドレッド 戦場の英雄たち」のホァン・チーチョン、「オデッセイ」のチェン・シューらが顔をそろえる。
ALIVEHOON アライブフーン
2022年6月10日 上映 / 日本 / 120分「ちはやふる」シリーズの野村周平が主演を務め、日本発祥のドリフトレースの世界を、CGに頼らない実車を用いた撮影によるリアルな映像で描いたカーアクション。内向的な性格で人付き合いは苦手だが驚異的なゲームの才能を持つ大羽紘一は、解散の危機に陥ったドリフトチームにスカウトされる。eスポーツの世界で日本一のレーサーになった紘一は、実車でもその才能を発揮して活躍するが、そんな彼の前に、生死を懸けてレースに挑む者たちが立ちはだかる。共演は「ハニーレモンソーダ」の吉川愛、「jam」の青柳翔、「ブレイブ 群青戦記」の福山翔大。「SHINOBI」「キカイダー REBOOT」の下山天監督がメガホンをとり、「ドリフトキング」の異名を持つ元レーシングドライバーの土屋圭市が監修を手がけた。
はい、泳げません
2022年6月10日 上映 / 日本 / 113分NHK大河ドラマ「八重の桜」で夫婦役で共演した長谷川博己と綾瀬はるかが映画初共演を果たし、ノンフィクション作家・高橋秀実の著書「はい、泳げません」を映画化。「舟を編む」の脚本を担当した渡辺謙作が監督・脚本を手がけ、水泳教室を舞台に“泳げない男”と“泳ぐことしかできない女”の希望と再生を描く。大学で哲学を教えている小鳥遊雄司は水に顔をつけることが怖く、泳ぐことができない。これまで頭でっかちな言い訳ばかりして水を避け続けてきたが、ひょんなことから水泳教室に通うことに。プールを訪れた彼に強引に入会を勧めたのが、陸よりも水中の方が生きやすいという風変わりな水泳コーチ・薄原静香だった。静香が教える賑やかな主婦たちの中にぎこちなく混ざった雄司は、水への恐怖で大騒ぎしながらもレッスンを続けるが……。
ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行
2022年6月10日 上映 / イギリス / 167分2010年から21年にかけて公開された111作品の傑作映画に焦点を当て、その内容や制作背景をひも解いたドキュメンタリー。これまで見た映画は1万6000作品以上にも及ぶというスコットランドのドキュメンタリー監督マーク・カズンズが、自著「The Story of Film」をきっかけに制作した同名テレビシリーズを経て映画版を制作。カズンズ監督が自らナレーションを務め、「アナと雪の女王」「ジョーカー」といったメジャー作品やアピチャッポン・ウィーラセタクン監督作「光りの墓」、アリ・アスター監督作「ミッドサマー」などのインディペンデント作品までジャンルを問わず選出し、独自の視点から近年の映画史をたどる。さらに世界的パンデミックの中で広がるデジタル配信の可能性や映像技術の進化を紹介し、映画がもたらす希望や力について語る。
義足のボクサー GENSAN PUNCH
2022年6月10日 上映 / フィリピン・日本合作 / 110分カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した「キナタイ マニラ・アンダーグラウンド」をはじめ、「ローサは密告された」「罠 被災地に生きる」など不条理な社会のなかでもがきながら生きる人々を描いてきたフィリピンの名匠ブリランテ・メンドーサが、プロボクサーを目指して日本からフィリピンに渡った青年の実話を基に描いたヒューマンドラマ。沖縄で母親と2人で暮らす津山尚生(なお)は、プロボクサーになる夢を抱いているが、幼少期に右膝から下を失い、義足であることことから、日本ではプロライセンスが取得できない。夢をあきらめきれない尚生は、フィリピンへ渡ることを決意。そこではプロを目指すボクサーたちの大会で3戦全勝すればプロライセンスを取得でき、さらに義足の尚生でも毎試合前にメディカルチェックを受ければ、ほかの者と同じ条件で挑戦できる。尚生はトレーナーのルディとともに、慣れない異国の地で夢への第一歩を踏み出す。沖縄出身で海外作品でも活躍する尚玄が主人公の尚生役を演じたほか、プロデューサーにも名を連ねた。尚生を見守る母親役に南果歩。
ぼくの歌が聴こえたら
2022年6月10日 上映 / 韓国 / 93分韓国の人気ダンスボーカルグループ「EXO」のチャンヨルが映画初主演を果たし、音楽だけが共通点の2人の男が、それぞれの人生を変えるために旅する姿を描いた音楽ロードムービー。新人発掘の才能はあるが運に見放され、借金まみれとなってしまった音楽プロデューサーのミンスは、ある日、ギター片手に歌う青年チフンと出会う。その歌声に感動したミンスは、躊躇するチフンを半ば強引にスカウトし、10回のライブ出演を契約させてしまう。しかしチフンは、天才的な歌の才能があるものの、少年時代のある出来事がトラウマになり、人前では歌えないという。ミンスはそんなチフンのために、冷蔵庫用の大きな段ボール箱を用意する。その箱の中でなら歌うことができるチフンを連れて、ミンスはライブツアーに出発するが……。
BiSH presents PCR is PAiPAi CHiNCHiN ROCK'N'ROLL
2022年6月10日 上映 / 日本 / 107分「楽器を持たないパンクバンド」の異名でも知られる6人組ガールズグループ「BiSH」のメンバーが主演を務めたオムニバス映画。ユニークで時に過激なパフォーマンスや、ハイクオリティな楽曲、圧巻のライブでファンの心をつかみ、NHK紅白歌合戦にも出場するなど人気を集める中で、2023年をもって解散することを発表したBiSH。そんな彼女たちが6人の監督とタッグを組み、ドラマ作品からアート作品まで趣きの異なる6作品でそれぞれ主演を務めた。メガホンをとったのは、「窮鼠はチーズの夢を見る」「ナラタージュ」など数々の話題作を送り出してきた映画監督の行定勲、数多くのBiSHのミュージックビデオを手がけてきた田辺秀伸、大喜多正毅、エリザベス宮地、山田健人、そしてBiSHが所属する音楽事務所「WACK」の代表である渡辺淳之介の6人。アイナ・ジ・エンド主演×田辺秀伸監督の「リノベーション」、ハシヤスメ・アツコ主演×大喜多正毅監督の「レコンキスタ」、アユニ・D主演×エリザベス宮地監督「オルガン」、リンリン主演×山田健人監督「VOMiT」、モコグミカンパニー主演×渡辺淳之介監督「PEACH CHAOS PEACH」、セントチヒロ・チッチ主演×行定勲監督「どこから来て、どこへ帰るの」の6作品で構成される。
ロミオとジュリエット in Cinema
2022年6月10日 上映 / 日本熊川哲也主宰のKバレエカンパニーの公演を映画館で上映する、Kバレエ映像シリーズの第16弾。2022年3月19日にBunkamuraオーチャードホールで上演されたバレエ「ロミオとジュリエット」を高精細4Kカメラで収録し、5.1chサラウンド音声で上映する。ルネサンス時代のイタリアの都市ヴェローナ。名門モンタギュー家とキャビュレット家は、長年にわたり敵対関係にあった。モンタギュー家の息子ロミオとキャビュレット家の娘ジュリエットは、ある夜、運命的な出会いを果たし、家同士の反目をよそに恋に落ちる。2人は修道僧ロレンスのもとでひそかに結婚するが、その直後、キャビュレット夫人の甥ティボルトの仕かけてきた争いにより、ロミオの親友マキューシオが命を落とす。逆上したロミオはティボルトを手にかけ、ヴェローナから追放される。悲しみに暮れるジュリエットに、父キャビュレット卿は青年貴族バリスとの結婚を命じるが……。ジュリエットを演じたのは、シャネルのビューティアンバサダーなども務め、本作品の上演後に舞台上で熊川哲也芸術監督からプリンシパルへの昇格を告げられた飯島望未。ロミオ役は、2020年にプリンシパルに昇格し、若くしてKバレエカンパニーのトップとして活躍する山本雅也。
ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーロー
2022年6月11日 上映 / 日本鳥山明による大ヒット漫画「ドラゴンボール」を原作とする劇場版アニメ。2015~18年に放送されたテレビシリーズ「ドラゴンボール超(スーパー)」の映画化第2弾で、2018年公開の前作「ドラゴンボール超 ブロリー」同様に、今作でも原作者の鳥山が脚本やキャラクターデザインを担当した。かつて孫悟空によって壊滅させられた悪の組織「レッドリボン軍」の意志を継ぐ者たちが現れ、新たに最強の人造人間ガンマ1号、2号を生み出す。彼らは自らを「スーパーヒーロー」と名乗り、ピッコロや悟飯たちを襲い始める。ガンマ1号と2号の声を、神谷浩史と宮野真守という人気声優がそれぞれ担当。そのほかにも新生レッドリボン軍の天才科学者Dr.ヘド役を演じる入野自由や、ボルケーノ太田、竹内良太らが出演。監督は前作「ドラゴンボール超 ブロリー」でも3Dパートの制作などに参加した児玉徹郎。
スープとイデオロギー
2022年6月11日 上映 / 韓国・日本合作 / 118分「ディア・ピョンヤン」などで自身の家族と北朝鮮の関係を描いてきた在日コリアン2世のヤン・ヨンヒ監督が、韓国現代史最大のタブーとされる「済州4・3事件」を体験した母を主役に撮りあげたドキュメンタリー。朝鮮総連の熱心な活動家だったヤン監督の両親は、1970年代に「帰国事業」で3人の息子たちを北朝鮮へ送り出した。父の他界後も借金をしてまで息子たちへの仕送りを続ける母を、ヤン監督は心の中で責めてきた。年老いた母は、心の奥深くに秘めていた1948年の済州島での壮絶な体験について、初めて娘であるヤン監督に語り始める。アルツハイマー病の母から消えゆく記憶をすくいとるべく、ヤン監督は母を済州島へ連れて行くことを決意する。
アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場 オリジナル・ディレクターズ・カット版
2022年6月11日 上映 / フィンランド / 180分フィンランドの古典的名作小説「無名戦士」を映画化し、第2次世界大戦時にフィンランドとソ連が領土をめぐって争った「継続戦争」を描いた「アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦争」のオリジナル版。2019年に日本公開された132分のバージョンよりも48分長い上映時間180分となり、日本公開版ではカットされた登場人物やエピソードも登場する。1939年から40年にかけて行われたソ連との「冬戦争」の結果、独立は維持したものの、カレリア地方を含む広大な土地を占領されたフィンランドは、翌41年、さらなる侵略を計画するソ連に対して立ち上がる。冬戦争に続く「継続戦争」が始まり、フィランド軍兵士たちは果敢にソ連軍へ立ち向かっていく。
ショーシャンクの空に
2022年6月17日 上映 / アメリカ / 142分妻とその愛人を射殺したかどでショーシャンク刑務所送りとなった銀行家アンディ。初めは戸惑っていたが、やがて彼は自ら持つ不思議な魅力ですさんだ受刑者達の心を掴んでゆく。そして20年の歳月が流れた時、彼は冤罪を晴らす重要な証拠をつかむ。
ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド
2022年6月17日 上映 / アメリカ / 96分ジョン・A・ルッソの原作を、CM監督出身のジョージ・A・ロメロが監督した歴史的作品であり、ゾンビ映画の記念碑的作品。全編に横溢するカニバリズムや反モラル的ラストなど当時のタブーに挑戦した内容は、根底に流れる独自のヒューマニズムが制作当時の世相を反映しており、賛否両論あったがロングランを続けた。結果として、ニューヨーク近代美術館にも所蔵されるカルト・クラシックとなっており、アメリカ国立フィルム登録簿に永久保存登録されている。父の墓参りの途中、バーバラと兄のジョニーは生ける屍に襲われる。兄を殺された恐怖と悲しみの中、バーバラは近くの民家に逃げ込む。民家には黒人青年のベンのほか、若いカップル、中年夫婦と大怪我を負ったその娘が集まってくるが、外部との連絡も取れないまま、周囲はゾンビの群れに取り囲まれていた。ドアや窓を塞ぎゾンビの侵入を防いだうえで脱出の方策を探るベンに対し、地下室に籠ることにこだわるハリーが対立する。ゾンビたちが人間を食い殺していることをテレビで知ったバーバラたちは、最寄りの避難所への脱出を試みる。
峠 最後のサムライ
2022年6月17日 上映 / 日本 / 114分幕末の動乱期を描いた司馬遼太郎の長編時代小説「峠」を、「雨あがる」「蜩ノ記」の小泉堯史監督のメガホン、役所広司、松たか子、田中泯、香川京子、佐々木蔵之介、仲代達矢ら日本映画界を代表する豪華キャストの共演で映画化。徳川慶喜の大政奉還によって、260年余りにも及んだ江戸時代が終焉を迎えた。そんな動乱の時代に、越後長岡藩牧野家家臣・河井継之助は幕府側、官軍側のどちらにも属することなく、越後長岡藩の中立と独立を目指していた。藩の運命をかけた継之助の壮大な信念が、幕末の混沌とした日本を変えようとしていた。「蜩ノ記」に続いて小泉監督作に主演する役所が主人公となる継之助に扮し、継之助を支え続ける妻おすがを松が演じる。
メタモルフォーゼの縁側
2022年6月17日 上映 / 日本 / 118分鶴谷香央理の漫画「メタモルフォーゼの縁側」を芦田愛菜と宮本信子の共演で実写映画化し、ボーイズラブ漫画を通してつながる女子高生と老婦人の交流を描いた人間ドラマ。毎晩こっそりBL漫画を楽しんでいる17歳の女子高生・うららと、夫に先立たれ孤独に暮らす75歳の老婦人・雪。ある日、うららがアルバイトする本屋に雪がやって来る。美しい表紙にひかれてBL漫画を手に取った雪は、初めてのぞく世界に驚きつつも、男の子たちが繰り広げる恋物語に魅了される。BL漫画の話題で意気投合したうららと雪は、雪の家の縁側で一緒に漫画を読んでは語り合うようになり、立場も年齢も超えて友情を育んでいく。「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の岡田惠和が脚本を手がけ、「青くて痛くて脆い」の狩山俊輔が監督を務めた。
バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版
2022年6月17日 上映 / 日本 / 119分アーサー・コナン・ドイルの名作探偵小説「シャーロック・ホームズ」シリーズを原案に、ディーン・フジオカ演じる犯罪捜査コンサルタント・誉獅子雄と岩田剛典演じる精神科医・若宮潤一が数々の難事件に挑む姿を描いたテレビドラマ「シャーロック」の劇場版。原作シリーズの中でも人気の高い「バスカヴィル家の犬」をモチーフに、不気味な島で暮らす華麗な一族をめぐる事件を描く。瀬戸内海の離島で、日本有数の資産家が莫大な遺産を遺して変死した。資産家は死の直前に、娘の誘拐未遂事件の犯人捜索を若宮に依頼していた。真相を探るべく島へやって来た獅子雄と若宮の前に現れたのは、異様なたたずまいの洋館と、そこに住まう華麗な一族の面々と怪しい関係者たち。島に古くから伝わる不気味な魔犬の呪いが囁かれる中、島内で新たな事件が連鎖的に発生し……。監督は「容疑者Xの献身」の西谷弘。
怪盗クイーンはサーカスがお好き
2022年6月17日 上映 / 日本2002年に刊行された、はやみねかおるの児童向け小説「怪盗クイーンはサーカスがお好き」を映像化した長編アニメーション。相棒ジョーカーや人工知能RDと飛行船に乗って世界中を巡る怪盗クイーン。狙った獲物は必ず手に入れるクイーンだったが、新たなターゲットである呪われた宝石「リンデンの薔薇」を、謎のサーカス団に横取りされてしまう。催眠術師や軽業師、マジシャンなど凄腕の団員たちに勝負を挑まれたクイーンは、大胆華麗に彼らに立ち向かう。元宝塚歌劇団の大和悠河がクイーン役で声の出演。テレビアニメ「ポケットモンスター」シリーズの演出を手がけた傳沙織が監督を務め、テレビアニメ「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」などのシリーズ構成を務めた國澤真理子が脚本を担当。
鬼が笑う
2022年6月17日 上映 / 日本 / 124分家族を守るために罪を犯した男の魂の行方を、日本社会が抱える差別や偏見などの問題を見据えながら描いた骨太な人間ドラマ。母と妹を父の暴力から守るため、父を殺してしまった石川一馬。更生保護施設で暮らしながら社会復帰を目指すが、社会からは「人殺し」と非難され、生きる希望を失っていく。ある日、一馬は職場のスクラップ工場で、外国人労働者へのイジメに巻き込まれてしまう。周囲が目を背ける中、中国人労働者の劉だけがイジメを止めに入る。そんな劉の姿に目を覚まされた一馬は、劉との交流を通し、自分の望む幸せを掴むべく立ち上がるが……。兄・三野龍一が監督、弟・三野和比古が脚本を担当する映画制作ユニット「MINO Bros.」の長編第2作で、前作「老人ファーム」に続いて半田周平が主演を務めた。
恋は光
2022年6月17日 上映 / 日本 / 111分集英社「ウルトラジャンプ」で連載された秋★枝の同名コミックを、「彼女が好きなものは」の神尾楓珠主演で実写映画化。「恋をしている女性が光って見える」という特異体質の大学生・西条は、自身は恋愛とは無縁の学生生活を送っていた。ある日、彼は「恋というものを知りたい」という文学少女・東雲に一目ぼれし、恋の定義について語り合う交換日記を始める。西条にずっと片思いしてきた幼なじみの北代は、そんな2人の様子に心をざわつかせる。一方、恋人がいる男性ばかり好きになってしまう宿木は、西条を北代の彼氏だと思い込んで猛アプローチ。4人は奇妙な四角関係に陥っていく。ヒロイン・北代を「あなたの番です」「孤狼の血 LEVEL2」の西野七瀬、東雲を「10万分の1」の平祐奈、宿木を「糸」の馬場ふみかが演じる。監督・脚本は「殺さない彼と死なない彼女」の小林啓一。
妖怪シェアハウス 白馬の王子様じゃないん怪
2022年6月17日 上映 / 日本気弱な女性が妖怪たちと一緒に暮らす中で成長していく姿を描いたテレビドラマ「妖怪シェアハウス」シリーズの劇場版。澪は相変わらず妖怪たちと楽しく暮らしながら、作家を目指して出版社で奮闘する毎日を送っていた。世間では自分の好みを反映したAIと恋愛を楽しむアプリが流行しているが、仕事に追われる澪は恋愛とは縁がない。そんなある日、澪は仕事の取材先で出会ったイギリス育ちのミステリアスな天才数学者・AITOと恋に落ちる。幸せな日々を過ごす澪だったが、やがて彼女はその恋が妖怪たちを危険にさらしていることを知る。同じ頃、人間界では若者たちが登校や出社を拒否したり、欲望を抱く気持ちすら失ったりしてしまう“ツルツル化現象”が起こっていた。実写版「魔女の宅急便」の小芝風花がドラマ版に続いて主演を務め、天才数学者・AITOを「ソロモンの偽証」の望月歩が演じる。
PLAN 75
2022年6月17日 上映 / 日本 / 112分これが長編デビュー作となる早川千絵監督が、是枝裕和監督が総合監修を務めたオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」の一編として発表した短編「PLAN75」を自ら長編化。75歳以上が自ら生死を選択できる制度が施行された近未来の日本を舞台に、その制度に翻弄される人々の行く末を描く。少子高齢化が一層進んだ近い将来の日本。満75歳から生死の選択権を与える制度「プラン75」が国会で可決・施行され、当初は様々な議論を呼んだものの、超高齢化社会の問題解決策として世間に受け入れらた。夫と死別し、ひとり静かに暮らす78歳の角谷ミチは、ホテルの客室清掃員として働いていたが、ある日突然、高齢を理由に解雇されてしまう。住む場所も失いそうになった彼女は、「プラン75」の申請を検討し始める。一方、市役所の「プラン75」申請窓口で働くヒロムや、死を選んだお年寄りにその日が来るまでサポートするコールセンタースタッフの瑶子らは、「プラン75」という制度の在り方に疑問を抱くようになる。年齢による命の線引きというセンセーショナルな題材を細やかな演出とともに描き、初長編監督作にして第75回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に出品された。ミチ役で倍賞千恵子が主演。磯村勇斗、たかお鷹、河合優実らが共演する。
エリザベス 女王陛下の微笑み
2022年6月17日 上映 / イギリス / 90分2022年に95歳を迎え、在位70周年となるイギリス君主エリザベス2世の初となる長編ドキュメンタリー。21年9月に急逝した「ノッティングヒルの恋人」などで知られるロジャー・ミッシェル監督が、新型コロナウイルスの感染拡大で次回作の撮影機会が奪われた際に、女王陛下のドキュメンタリー企画が始動。1930年代から2020年代までのアーカイブ映像からエリザベス2世の足跡をたどり、これまでにあまり見られることのなかった女王の素顔にも迫っていく。ザ・ビートルズ、エルトン・ジョン、ダニエル・クレイグ、マリリン・モンローといったスターのほか、歴代政治家やセレブなど、そうそうたる人物も数多く登場する。
三姉妹
2022年6月17日 上映 / 韓国 / 115分ドラマ「愛の不時着」のキム・ソニョン、「オアシス」のムン・ソリ、「ベテラン」のチャン・ユンジュが三姉妹を演じ、第42回青龍映画祭をはじめとする韓国の主要映画祭で多数の女優賞を受賞した人間ドラマ。ソウルに暮らす三姉妹。花屋を営みながら元夫の借金を返済している長女ヒスクは、娘に疎まれながらも大丈夫なふりをして毎日をやり過ごしている。高級マンションで家族と暮らす次女ミヨンは、模範的な信徒として熱心に教会に通い、聖歌隊の指揮者も務めている。そんな彼女の完璧な日常が、次第にほころびを見せはじめる。劇作家の三女ミオクはスランプに陥って自暴自棄になり、酒浸りの日々を送っている。父の誕生日を祝うため久々に集まった三姉妹は、そこで幼少期の心の傷と向き合うことになり、それぞれもがき苦しみながらも希望を見いだしていく。
クリーチャーズ 宇宙から来た食人族
2022年6月17日 上映 / イギリス / 103分宇宙からやってきた肉食エイリアンとの戦いに巻き込まれた大学生たちの姿を、「グレムリン」や「マーズ・アタック!」「ウォーキング・デッド」などのエッセンスを満載して描いたSFホラー。ある時、宇宙を救うパワーを秘めた小動物型エイリアン「マンピー」が小型宇宙船に乗って地球に飛来。それを追って邪悪な肉食エイリアン軍団も巨大円盤型UFOに乗って地球にやってくる。彼らにたまたま遭遇した、イギリスの田舎の天文台に研究旅行に訪れていた大学生たちは、肉食エイリアンとその手先となったゾンビたちから地球を救うため、決死の戦いを繰り広げることになる。ロンドンを拠点に活動する日本人俳優の斎藤莉奈が、謎の日本人役で出演。
京都カマロ探偵
2022年6月17日 上映 / 日本 / 79分塚本高史の主演で、京都を舞台に「自称」探偵が仲間とともに事件解決に奮闘する姿を描いたコメディアクション。愛車のカマロだけが自慢で、探偵を自称しつつも、うだつの上がらない毎日を過ごしているフリーターの釜田麻呂。ある日、お気に入りのキャバ嬢から「失踪したパパを一緒に捜してほしい」との依頼が入り、その場のノリで請け負ってしまう。初の探偵らしい依頼とあって、仲間で格闘家の幻之介と天才ハッカー健太も張り切っていたが、捜索対象の男は超一流IT企業の役員兼開発責任者で、自社の不正を告発しようと動いていたところ、ヤクザに捕まっていたことが判明する。釜田たちは事件の核心に迫っていくが、そこには思いも寄らぬ展開が待ち受けていた。釜田役の塚本のほか、朝井大智、山崎裕太、三津谷葉子、木村祐一、コロッケ、神尾佑、本宮泰風らが顔をそろえる。監督は俳優、アーティスト、格闘家としても活躍する吉田由一。
君たちはまだ長いトンネルの中
2022年6月17日 上映 / 日本 / 87分2019年に発売されネット上で話題を呼んだ漫画「こんなに危ない!? 消費増税」を原作に、日本の未来を問う高校生たちの姿を描いた青春映画。高校3年生の高橋アサミは元財務省の父の影響で、政治に対して独自のイデオロギーを持っていた。政治経済の授業では疑問に思ったことを教師に問いかけ、論破してしまう。やがてアサミはクラスメイトの安倍や中谷と共に、自分たちの力で少しでも未来を明るくしようと、衰退しつつある商店街を盛り上げるべく立ち上がる。新聞で商店街のお祭りについて取り上げてもらうため、地元の若手記者・荒畑の元を訪れたアサミは、その帰り道、元戦隊ヒーローとして活躍していたタレント議員の武藤と出会う。「踊ってミタ」の加藤小夏が主演を務め、舞台「炎炎ノ消防隊」など漫画原作舞台を多く手がける脚本家・演出家のなるせゆうせいが監督・脚本を担当。
炎の少女チャーリー
2022年6月17日 上映 / アメリカ / 95分1984年にドリュー・バリモア主演で映画化されたスティーブン・キングの小説「ファイアスターター」を新解釈で再映画化。不思議なパイロキネシス(自然発火)の力を持つ少女チャーリー。その能力は成長するにつれて覚醒しはじめ、10代を迎える頃には感情の揺らぎに呼応して暴走するようになり、チャーリー本人でさえも制御できなくなっていく。父アンディは娘の能力を必死で隠し続けるが、チャーリーの存在を知った政府の秘密組織が彼女を軍事利用するためスパイを送り込む。「トゥモロー・ウォー」「ブラック・ウィドウ」のライアン・キーラ・アームストロングが主人公チャーリー、「グレイテスト・ショーマン」のザック・エフロンがチャーリーの父アンディを演じる。「ザ・ヴィジル 夜伽」のキース・トーマスが監督を務め、「ハロウィン KILLS」のスコット・ティームズが脚本を担当。
ナワリヌイ
2022年6月17日 上映 / アメリカ / 98分ロシア反体制派のカリスマ、アレクセイ・ナワリヌイを追ったドキュメンタリー。プーチン政権への批判で国内外から注目を集め、若年層を中心とする反体制派から支持を集める政治活動家ナワリヌイ。政権にとって最大の敵と見なされた彼は不当な逮捕を繰り返され、巨大な力に追い詰められていく。そして2020年8月、ナワリヌイは移動中の飛行機内で何者かに毒物を盛られ、昏睡状態に陥る。ベルリンの病院に避難し奇跡的に一命を取り留めた彼は、自ら調査チームを結成して真相究明に乗り出す。「ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった」のダニエル・ロアーが監督を務め、暗殺未遂事件直後からナワリヌイや家族、調査チームに密着。事件の裏に潜む勢力を驚きの手法で暴いていくナワリヌイの姿を捉え、ロシア政府の暗部に切り込んでいく。サンダンス映画祭2022でシークレット作品として上映され、観客賞とフェスティバル・フェイバリット賞をダブル受賞した。
百年と希望
2022年6月18日 上映 / 日本 / 107分創立100周年を目前にした日本共産党の現在を取材したドキュメンタリー。2022年7月15日に創立100周年を迎える日本共産党。新自由主義を推し進める自由民主党が長く政権を担う日本で、左派政党として独自の立ち位置を貫いてきた。コロナ禍の2021年、99年目の日本共産党にカメラを向け、夏の東京都議会議員選挙と秋の衆議院総選挙をめぐる議員たちの活動、入党60年を超える古参党員、共産党機関紙「しんぶん赤旗」編集部、若い世代の支援者などを取材。彼らの姿を通して現在の日本社会を浮き彫りにし、新しい社会の可能性とその希望について問いかける。「わたしの自由について SEALDs 2015」などのドキュメンタリー作品で知られ、2010年代から日本の社会運動を撮り続けてきた西原孝至が監督・撮影・編集を手がけた。
ここ以外のどこかへ
2022年6月18日 上映 / 日本 / 55分コロナ禍を背景に家族の在り方を描いたドラマ。青年同士の恋とも友情ともつかない交流を描いた「グラデーション」の椎名零監督が、ステイホームが奨励された時期に、家にいられない事情がある人々や、家にいたくない気持ちを抱える人々の思いに寄り添いながら、対照的な家庭に育った2人の少女の交流を通して、家族との向き合い方を問う作品に仕上げた。新型コロナウイルスの感染拡大を理由に母親から外出を禁じられたひかるは、何カ月も外に出ていなかった。一方、日々飲んだくれている母親に悩まされるみなおは、家に居場所がない。ある夜、家を飛び出したひかるは偶然みなおに出会い、ともに「家にいたくない」という思いを抱える2人は、あてどない夜の散歩に出かける。
マタインディオス、聖なる村
2022年6月18日 上映 / ペルー / 77分南米ペルーの先住民の慣習とカトリック信仰が混在した価値観を背景に、民衆の苦悩と困惑をモノクロ風の詩的な映像で描いたドラマ。ペルーの山岳部にある集落。4人の村人は家族を失った悲しみを終わらせるため、村の信仰を司る守護聖人サンティアゴを称える祭礼を計画する。守護聖人を満足させることで長年の喪から抜け出せると信じる彼らだったが、やがて思わぬ出来事が起こり、守護聖人による庇護の力と自身の信仰に疑問を抱くようになってしまう。本作が長編デビューとなるオスカル・サンチェス・サルダニャとロベルト・フルカ・モッタが監督・脚本を手がけ、オスカル・サンチェス監督の故郷であるリマ県山岳部のワンガスカルで撮影を敢行。キャストのほとんどに地元住民を起用し、ドキュメンタリー性を内包した物語として完成させた。
ポーランドへ行った子どもたち
2022年6月18日 上映 / 韓国 / 78分1950年代、北朝鮮から秘密裏にポーランドへ送られた朝鮮戦争の戦災孤児たちの真実を描いた韓国発のドキュメンタリー。ホン・サンス監督作など俳優としても活躍してきたチュ・サンミが監督を務め、韓国でも知られていない歴史の闇にスポットを当てる。偶然目にした映像をきっかけに、ポーランドへ強制移送された戦災孤児たちの存在を知ったチュ・サンミ監督は、10代で命がけの脱北を経験した大学生イ・ソンとともにポーランドを訪れる。2人は孤児たちの悲痛な記憶をたどる旅の中で、異国の子どもたちを我が子のように受け入れ育てた教師たちと出会う。今でも子どもたちを懐かしく思い、涙を流す教師たち。やがてイ・ソンは泣きながら、現在も北朝鮮にいる家族について語りはじめる。
マカリス
2022年6月18日 上映 / 日本・アメリカ合作 / 35分アメリカで映画制作を学んだ山本康士監督が手がけた短編で、日米のスタッフ&キャストで作り上げたダークファンタジー。人間を哀れな醜い生き物だとしか思っておらず、容赦なく人々の命を奪っていく冷酷な死神マカリス。ある日、危篤状態の少女サツキに出会い、いつも通り命を奪おうとするマカリスだったが、そこに突然謎の少女の亡霊が現れ、なにかを伝えようとしてすぐに姿を消してしまう。サツキに猶予を与え、しばらく様子を見守ることにしたマカリスは、母親を思う彼女の強い思いに次第に影響され、人間の「愛」を理解し始める。