検索 映画ポップコーンについて
登録/ログイン

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅 Still Tibet

チベット族が暮らしている中国・四川省北部を徒歩やヒッチハイクで旅した4週間の記録。標高3千メートルから6千メートルの秘境を移動しながら、警察による取り締まりをかいくぐり、チベット仏教の寺院や人々の暮らしをありのまま撮影したドキュメンタリー映画。チベット族とチャン族の町アバでは、漢族の移住により十年で人口が十倍に増え、故郷にいながら少数派になってしまったチベットの人々の暮らしを紹介。チベット本来の魅力が損なわれている観光、豊富な鉱物資源の大規模な開発による環境悪化などの様子も伝える。寺院では、若い修行僧らと交流しながら、彼らの聖地を訪ねるなど、言葉は通じないものの心を通わせる。千年続くチベットの風習、鳥葬の儀式にも遭遇。チベットの死生観にも触れていく。旅は、カム地方の町リタン、そしてチベット仏教の古い聖地のひとつデルゲへと向かう。
もっと見る
- /100 RottenTomatoのアイコンRottenTomato
- /5.0 映画.comのアイコン映画.com
- /5.0 Yahoo!映画のアイコンYahoo!映画
- /10.0 IMDbのアイコンIMDb
- /100 MetacriticのアイコンMetacritic

映画ポップコーンの評価

評論家点数: - /5.0
一般点数: - /5.0

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅の動画配信情報

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅のDVD/Blurayの値段を確認する

Twitter Facebook LINE

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅の豆知識・失敗談

豆知識・失敗談を投稿する

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅の動画

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅の画像

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅を評価しよう!

あなたの評価は?

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅の映画情報

上映時間: 52分 / 製作年: 2015年
まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅のポスター
映画監督
制作国
ジャンル
日本興行収入
-
世界興行収入
参考

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅のキャスト

もっと見る

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅の評論家の解説レビュー

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅の一般の解説レビューや口コミ

0.0点 / 0件
レビューを投稿する

オススメ情報

↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓

【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版

→【すぐわかる】動画配信サービスおすすめランキング【忙しいあなたへ】人気を無料や利用者数、売上で比較!簡易版

映画のレビューを書くと、あなたの好みの映画が見つかります!

まだ、チベットは生きている 最後の桃源郷への旅に似ている作品