検索 映画ポップコーンについて
登録/ログイン

「ハラハラ、ドキドキの痛快冒険大活劇」 荒鷲の要塞 dreamerさんの映画レビュー

荒鷲の要塞 WHERE EAGLES DARE

ハラハラ、ドキドキの痛快冒険大活劇

2025年4月21日 23時36分 役立ち度:0人
総合評価: 4.0
この映画「荒鷲の要塞」は、いわば第二次世界大戦秘話といったもので、戦場を描いたものではなく、往年の連続大活劇も顔負けするほどの、ハラハラ、ドキドキの"痛快冒険大活劇"でしたね。

「女王陛下のユリシーズ号」「ナバロンの要塞」などの冒険小説の第一人者・アリステア・マクリーンが脚本を書き、それまでシリアスな映画にのみ出演していた、演技派スターのリチャード・バートンが主役のスミス少佐に扮し、「荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」などのマカロニ・ウエスタンでブレークし、アメリカへ凱旋帰国した後のクリント・イーストウッドがシェイファー中尉に扮しているという豪華な顔合わせですね。

第二次世界大戦中に、リチャード・バートンを隊長とする英国情報部の特殊部隊の計7名と、クリント・イーストウッド扮する米軍特殊部隊の中尉が、南ババリアの山中にそびえ立つ、"鷲の城"と呼ばれるドイツ軍の要塞に潜入し、ここに本部を置くドイツ軍の情報部に捕まっている連合国側の将軍を救い出すことになるのだが、この計画そのものにも"裏の裏"があって、ドンデン返しの面白さがたっぷり詰まっているんですね。

「戦略大作戦」の、ブライアン・G・ハットン監督は、彼らの困難な潜入劇と、より困難な脱出劇を、手際のよいタッチで描き出していると思います。

まず、落下傘で敵の山中に降下した時に、一人が殺されてしまう。
犯人は残る6人のうちの誰か? ----という謎を秘めたまま、リチャード・バートン扮する隊長のスミス少佐は、先に敵の本部へ潜入していた女性スパイのメアリー・ユーアの協力を得て、本部への潜入工作を遂行していく。

そして、この映画の見どころにもなっている、敵の本部へのただ一つの通路となる深い谷の上のケーブルカーが、後で重要なスリルを呼んでくることになる。

将軍を救い出すまでにも、意外や意外の場面があるが、特に面白くなってくるのは、脱出が始まってからで、あの手この手と多彩な趣向を凝らしたアクションの連続で、活劇ファンの私としては嬉しくなってしまいます。

脱出劇の中でのケーブルカーを中心にした、これでもか、これでもかというサスペンスには、活劇映画を数多く観て来た私でさえ、思わず手に汗を握らされました。

そして、この見せ場の後にも、バスで敵の猛追を受けて逃げながらも、電柱を倒したり、橋を爆破したりという"冒険場面"が積み重ねられ、更にやっと見方の飛行機に乗ったかと思うと、もうひとひねりというサービスぶりなんですね。

このような展開は、もちろん、脚本のアリステア・マクリーンの手腕によるところが大きいと思います。

とにかく、アクションとアクションの合間に、マクリーンお得意の"二重スパイ疑惑"を忍び込ませて、プロットをひねる技も見事だし、銃撃戦から爆破シーン、更にはカーチェイスへと続く一連の流れは、実にスピーディーで滑らかでしたね。
詳細評価
  • 物語
  • 配役
  • 映像
  • 演出
  • 音楽
イメージワード
  • ・楽しい
  • ・勇敢
このレビューは役に立ちましたか? 役に立った

オススメ情報

↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓

【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版

→【すぐわかる】動画配信サービスおすすめランキング【忙しいあなたへ】人気を無料や利用者数、売上で比較!簡易版

映画のレビューを書くと、あなたの好みの映画が見つかります!

似ている作品