文禄三年三月八日
豊臣秀吉(DJ TAIJI)に嫌疑をかけられていた柳生石舟斎宗厳(松平健)は太閤検地により隠田摘発で領地を失い柳生一族はその地を追われることとなった。石舟斎は新陰流を絶やさぬよう小さな村に質素な道場を創設すると村をあげての騒ぎとなり、その噂は瞬く間に広がり京まで届くのであった。道場創設を聞きつけた徳川家康(当時、山城伏見城の普請を務めていた羽柴江戸大納言。以下家康)より石舟斎の『無刀取り』の腕前を図るため接見を切望しているとの書簡が届く。没落した柳生一族の本貫の返還を掛けた接見になると確信した柳生宗矩(瀬野和紀)はこれを好機と捉え父石舟斎を説得。石舟斎は京へ向かうことを決意するのであった。一方、秀吉のいる聚楽第へ向かう長政、家康が石舟斎と接見する事を秀吉へ伝えると怒りに狂い今すぐに石舟斎を抹殺するよう長政に命じるが、突如姿を現した服部半蔵(和泉元彌)が石舟斎へ奇襲をかけ抹殺することを約束する。道場で旅支度を終える宗矩へ「寅の刻」の出発を告げる石舟斎、寒空に浮かぶ月があたりを照らし『子の刻から亥の刻』まで、間断なく石舟斎を襲う苦難の旅が始まろうとしている。
もっと見る
文禄三年三月八日のDVD/Blurayの値段を確認する
文禄三年三月八日の動画
動画がまだありません。
文禄三年三月八日の画像
画像がまだありません。
文禄三年三月八日の映画情報
公開日: 2022年1月9日 / 上映時間: 72分 / 製作年: 2021年
配給・制作会社: カエルカフェ / 映倫区分: G (日本)
- 映画監督
-
- 制作国
-
- ジャンル
-
- 日本興行収入
- -
- 世界興行収入
- 参考
文禄三年三月八日の評論家の解説レビュー
現在解説レビューが有りません。
文禄三年三月八日の一般の解説レビューや口コミ
レビューを投稿する
現在レビューが有りません。