↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
シークレット・ウェディング/待ちすぎた恋人たち
1989年 / アルゼンチン / 96分
アントニアの食卓/アントニア
1997年7月5日 上映 / オランダ / 103分
スーツの中は?
2012年 / オランダ / 10分働きママが子供と一緒にやってきた遊園地、そこで人生を大きく変える出会いが・・・。
フィガロ・ストーリー
1991年 / 日本 / 98分
M.C.エッシャー
1999年 / オランダ / 60分
石の筏(いかだ)に乗って
2002年 / オランダ / 117分
イースト・オブ・ヌーン
2024年 / オランダ / 109分愚かな権力者が支配する海辺の街。青年アブドは警察の汚れ仕事を手伝う一方、宅録音楽で成功を夢見ている。恋人のヌンナも体を張りながら毎日を生き抜く。そして祖母は地元の語り部として、若者の運命を導いていく。現実から取り残されたような地で、自由と想像力に希望を託すタイムレスな寓話。モダンとレトロが交わる独特の演出が際立つエルクシ監督はインスタレーションや彫刻なども手掛けるアーティストであり、本作が長編第2作。
CUB/カブ 戦慄のサマーキャンプ
2014年 / ベルギー / 84分まだボーイスカウトに参加する年齢に満たない子どもたちを対象にした“カブスカウト”のキャンプ訓練が惨劇の現場へと変わる。初の長編作品ながら、伝統あるファンタスティック映画の祭典シッチェス国際映画祭で監督賞を受賞した新鋭J・ゴーファート監督の注目作。子どもが多く登場するということもあって直接的な残酷描写こそ少ないのだが、不気味なムード作りと暗闇を使った巧みな演出、そして後味の悪いエンディングでデビュー作とは思えない強烈な印象を残す。 カブスカウトに所属する少年サムは要領が悪くて仲間たちからバカにされてばかりいた。そんなある日、スカウト隊は森にキャンプ訓練に出掛けることになる。その森は、“カイ”と呼ばれる狼人間が隠れ住むという噂のある場所だった。キャンプの設営作業のため森の中へと入ったサムは木の仮面を着けた少年を目撃し、カイではないかと疑うが、誰もサムの話を信じようとしない。その夜から、キャンプでは奇妙な事件が起き始めるが……。
オーシャン・シールズ 海軍極秘作戦
2025年1月10日 上映 / オランダ / 91分カリブ海に浮かぶオランダ領の島が、突然独裁国家に攻撃され、占拠される。大使を救出する極秘ミッションに投入された、若き海兵隊員の活躍を描く。タリク・ヤンセン、ハイス・ブロム共演のミリタリー・アクション。
将軍様、あなたのために映画を撮ります
2016年9月24日 上映 / イギリス / 97分1978年1月14日、香港で北朝鮮に拉致された韓国人女優チェ・ウニは、1983年に元夫の映画監督シン・サンオクと北朝鮮で再会。彼女が拉致されて間もなくシン・サンオク監督も拉致されており、当初北朝鮮は彼の意思による亡命と発表していた。“申フィルム”映画撮影所総長に任命された彼は、17本の映画制作を担当する。
光に生きる ロビー・ミューラー
2018年 / オランダ / 86分ヴィム・ヴェンダースやジム・ジャームッシュ、ラース・フォン・トリアーの監督作品で知られ、素晴らしい構図や光線使いによる卓越した映像で多くの映画監督に影響を与えたオランダ出身の撮影監督ロビー・ミューラー(1940-2018)。彼が撮った様々な作品のフッテージをはじめ、長年撮りためたプライベートな映像や写真、監督や編集者、照明担当、家族など、彼の仕事や人となりを知る人々のインタビューで構成されるドキュメンタリー。2019年のオランダ映画祭で最優秀ドキュメンタリー映画賞を受賞。日本では山形国際ドキュメンタリー映画祭2019で上映された。登場する作品はヴィム・ヴェンダースの『都会のアリス』(1974)、『さすらい』(1976)、『アメリカの友人』(1977)、『パリ、テキサス』(1984)、『夢の涯てまでも』(1991)、ジム・ジャームッシュの『ダウン・バイ・ロー』(1986)、『ミステリー・トレイン』(1989)、『デッドマン』(1995)、ラース・フォン・トリアーの『奇跡の海』(1996)、『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(2000)など。音楽をジム・ジャームッシュとカーター・ローガンのユニット、SQURLが担当している。
ミナ
1994年12月17日 上映 / フランス / 128分
カイマック
2022年 / 北マケドニア / 106分『ビフォア・ザ・レイン』(94)でヴェネチア映画祭金獅子賞を受賞したマンチェフスキの新作。北マケドニアの首都スコピエの集合住宅を舞台とする群像コメディ。題名はトルコやバルカン半島で一般的な菓子の名前。
エッグ
1987年 / オランダ / 58分
オペレーション・デルタフォース
1997年 / アメリカ / 93分
ビッチ・ホリデイ
2019年4月5日 上映 / スウェーデン / 92分ギャングファミリーをまとめているマイケルと愛人のサーシャたちは、世界有数のリゾート地で優雅なバカンスを過ごしていた。サーシャは、高額の贈り物やスタイリッシュなパーティーざんまいの日々と引き換えに人間以下の扱いを受けることもあったが、ぜいたくな暮らしをやめられなかった。
恐竜が教えてくれたこと
2020年3月20日 上映 / オランダ / 84分11歳の少年サムは、1週間の夏の休暇を過ごすために家族と共にオランダ北部の島を訪れる。生き物には寿命があると気づいた彼は、最後の日を迎えた恐竜たちがそのことを知っていたのかと考える。ある日サムの前に、母親と二人で島に暮らす元気な少女テスが現れる。奔放な言動でサムを振り回すテスには、父親に関するある秘密があった。
エリーネ・フェーレ
1991年 / フランス / 168分
ポッポー!
2019年 / オランダ / 7分鳩時計の中に住んでいる孤独な男は、1時間ごとに小窓から飛び出してポッポー!と叫ぶ。
見えるもの、見えざるもの
2017年 / インドネシア / 86分インドネシアを代表する監督の1人ガリン・ヌグロホの娘で、長編初監督作『鏡は嘘をつかない』(2011)が第24回東京国際映画祭TOYOTA Earth Grand Prixを受賞したカミラ・アンディニが2017年に発表した長編第2作。第42回トロント国際映画祭でプレミア上映され、第68回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門グランプリ、第18回東京フィルメックス最優秀作品賞などを受賞した。アンディニ監督は本作の後、日本のオムニバス映画『エンジェル・サイン』の一挿話『故郷へ』(2019)が劇場公開され、『ユニ』(2021)も第22回東京フィルメックスで上映された。\n10歳の少女タントリは、脳腫瘍が原因で意識不明となり、病院のベッドで寝たきりになっている双子の弟タントラに両親と共に寄り添っている。一家はバリ島の田舎暮らしだったが、タントラが入院する街に引っ越してきていた。いつも大自然の中でタントラと一緒だったタントリは一人孤独に街を彷徨う。だが、夜になると彼女には元気なタントラの姿が見え、2人で会話を交わし、バリ島の伝統的な影絵劇ワヤンや神々に捧げる舞踊などを一緒に楽しむのだった。しかし、弟の病状は好転せず、死は静かに近づいていた…。