↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
遙かなる帰郷
1998年6月6日 上映 / イタリア / 118分アウシュヴィッツから奇跡的に生還したプリーモ・レーヴィが、故郷へ戻るまでの旅を書いた記録文学のベストセラー『休戦』の映画化。945年1月、連合軍に押されたドイツ軍は収容所を放棄して撤退を始めた。アウシュヴィッツから解放されたプリーモは、一緒に生き残った友人とは別々でひとりで連合軍の命じる地へと向かう。故郷イタリアへ戻るべく、8か月ヨーロッパ各国を旅し、さまざまな人と触れ合い、”生”の素晴らしさについて再発見する。 (C) 1996 3emme Cinematografica srl.
我ら山人たち
1974年 / スイス / 108分ムーラーが自らの故郷ウーリ州の山岳地帯で撮った長編ドキュメンタリー作品。変わりゆく山岳地帯に住む山人たちの生き方と精神世界に迫る。民俗学的なテーマや、共同体の閉鎖性など『山の焚火』に直接的に繫がる多くの要素がこの映画のなかに認められる。
クレオパトラ
1963年11月26日 上映 / アメリカ / 192分公開当時、巨額の製作費を投じた事で有名な、その圧倒的な重厚感と豪華絢爛なセットに思わず驚嘆させられる歴史スペクタクル大作。エリザベス・テイラーが世界三大美女の一人クレオパトラを気高く演じる。紀元前48年、内乱の続くエジプトに侵略したローマ帝国の闘将シーザーは、そこでエジプトの女王クレオパトラの姿を見て一目で彼女の虜になってしまう……。
僕のピアノコンチェルト
2006年 / スイス / 120分最後の賭け
1997年 / フランス / 105分霧笛
1934年 / フランス / 83分アラビアン・ナイト 第1部 休息のない人々
2015年 / ポルトガル / 125分『熱波』(2012)などで知られるポルトガルの鬼才ミゲル・ゴメス監督が2015年に発表した全3部6時間21分の大作の第1部(『第2部 孤独な人々』(132分)、『第3部 魅了された人々』(125分))。「千夜一夜物語」をモチーフに、ドキュメンタリーとドラマの融合など、大胆な実験的手法で現代ポルトガルを描く野心作。“ポルトガルで今最も注目すべき才能”と呼ばれるミゲル・ゴメス監督は1972年生まれ。『自分に見合った顔』(2004)で長編デビューを果たし、本作に通じる実験的手法を用いた第2作『私たちの好きな八月』(2008)も高い評価を受けた。最新作『ツガチハ日記』(2021)は、第74回カンヌ国際映画祭「監督週間」でプレミア上映された。\n2013年、経済破綻寸前のポルトガル。造船所の閉鎖によって多くの失業者が発生、大規模なデモが起こる一方、養蜂業者はスズメバチの襲撃に頭を痛める。映画はやがてドキュメンタリーから一転、「千夜一夜物語」のように、夜明け前に鳴いて裁判にかけられる雄鶏や失業で恒例の寒中水泳大会に出られなくなった男の話など、混迷の現代ポルトガルを舞台にした様々な物語が語られていく。
ジャーニー・オブ・ホープ
1991年9月7日 上映 / スイス / 112分シャドー・ディール 武器ビジネスの闇
2021年1月30日 上映 / アメリカ / 90分第1次世界大戦はアメリカで多数の億万長者を生み、その後も各地で戦争が絶えることはなく、国際武器取引が継続して行われた結果、今や世界は武器であふれている。その背景には、世界平和や人権などよりも金や権力、個人の野望が優先される国際武器取引の実態があった。
女囚帝国 凌辱エロチカ
1979年 / スイス / 91分フェアプレー
2022年 / フランス / 17分承認欲求を募らせる少年、ひと山当てることに必死な労働者、キャリア終盤で、まだ現役だと自分に言い聞かせる上級管理職。競争社会から振り落とされそうな3人の生きざまを描く。
Greatest Days(原題)
2023年 / イギリス / 112分ブラック・セプテンバー/五輪テロの真実
1999年 / スイス / 91分ラ・パロマ
1982年11月1日 上映 / スイス / 110分マダム・リリーの娼館では、退廃的な紫煙の中で命がけの賭博が行なわれている。客たちは少女の娼婦や美少年を相手にその場に酔っている。この娼館で評判の歌姫ヴィオラ、またの名を“ラ・パロマ”(イングリッド・カーフェン)が“シャンハイ”を歌いながら舞台に現われる。その艶姿をじっと見つめている男の客がいた。名前をイジドール(ペーター・カーン)というその男は、連日ラ・パロマの楽屋に黄色いバラを持って訪ねるが、酒びたりの彼女に激しく拒絶される。
階段の上へ
1983年 / フランス / 92分メッカに向かって
2017年 / スイス / 25分シリアから来た難民ファリードの妻が死んだ。彼は妻の亡骸を家族の近くでの埋葬を希望するが、法律という大きな問題に直面してしまう。そんな彼に手を差し伸べたのは、年金で暮らす男性。はたして二人が見つけた解決策とは?
ジョアン・ジルベルトを探して
2019年8月24日 上映 / フランス / 111分「イパネマの娘」などの名曲で知られ、日本でライブを行ったこともあるミュージシャンのジョアン・ジルベルトは、2008年夏のボサノヴァ誕生50周年記念コンサートを最後に公の場から姿を消す。彼に会おうとリオデジャネイロに出向いたてん末をつづった本の出版直前に自殺したドイツ人ジャーナリストの旅に共鳴したジョルジュ・ガショ監督が、ジルベルトに会うためにブラジルに向かう。
ダニエル・シュミット-思考する猫
2014年7月19日 上映 / スイス / 83分アラビアン・ナイト 第2部 孤独な人々
2015年 / ポルトガル / 132分『熱波』(2012)などで知られるポルトガルの鬼才ミゲル・ゴメス監督が、「千夜一夜物語」をモチーフに大胆な実験的手法で現代ポルトガルを描く全3部6時間21分の大作の第2部。第1部とがらりとタッチが変わり3話のオムニバスとなっている。ゴメス監督は、エロスとユーモア、バラエティ豊かな音楽と共に語られるこの3つの不思議な寓話は「ポルトガルで起こった出来事を参考に創作され、主人公たちは現代のポルトガル人を表現している」と語っている。3話目「ディクシーの所有者」に登場するミニチュア・プードルのディクシーを演じた犬のラッキーは第68回カンヌ国際映画祭でパルム・ドッグ賞を受賞した。\n山中で逃亡生活を送る伝説の凶悪犯“腸なしシモン”は警官総動員の末、ついに逮捕されるが民衆は彼を英雄と称える…「腸なしシモンの逃亡の日記」。野外劇場で演じられる法廷劇で母親として娘の幸せを願う裁判官が愚かで絶望的な話の数々に疲れ果て叫び声をあげる…「裁判官の涙」。様々な飼い主たちに飼われるプードルのディクシーの目を通して描かれる低所得者たちの悲哀…「ディクシーの所有者」。
フレディのワイセツな関係
2001年 / アメリカ / 87分