↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙
2012年3月16日 上映 / イギリス / 105分1979年、父の教えである質素倹約を掲げる保守党のマーガレット・サッチャー(メリル・ストリープ)が女性初のイギリス首相となる。“鉄の女”の異名を取るサッチャーは、財政赤字を解決し、フォークランド紛争に勝利し、国民から絶大なる支持を得ていた。しかし、彼女には誰にも見せていない孤独な別の顔があった。
セルピコ
1974年7月13日 上映 / アメリカ / 130分熱い情熱をたぎらせ仕事に燃える新人刑事セルピコ。だが警察内部では汚職が横行し、やがて彼は孤立していく……。『ゴッド・ファーザー』で注目されたアル・パチーノの若かりしころの名演が見られる。
カラヴァッジオ
1987年8月8日 上映 / イギリス / 93分自ら毒をあおり、死の訪れを待つ画家・カラヴァッジオ。生涯を終えようとする彼の脳裏にさまざまな思い出がよぎる。ローマの街角で枢機卿に拾われ、創作に専念してきたこと。生み出した作品たち。そしてラヌッチオとレナと出会い、ねじれてしまった運命も…。
好男好女
1995年12月9日 上映 / 台湾 / 108分女優のリャンジンは映画『好男好女』で激動の1950年代に無垢な愛を全うした悲劇のヒロインを演じている。その役を演じるうちに、リャンジンと決別した恋人との日々が蘇ってくる。やがて、そのふたつの愛は微妙に重なり、ひとつに溶けあっていく。
ザ・レポート
2019年11月29日 上映 / アメリカ / 119分9・11同時多発テロ事件後、アメリカ上院職員のダニエル・J・ジョーンズは、CIAの拘留・尋問に関するプログラムの調査を命じられる。さまざまな資料をもとに調査を進めるうちに、CIAが「強化尋問プログラム」と称して拷問を行い、その事実を国民にひた隠しにしていたことなどが明らかになっていくのだが……。
武士道ブレード
1980年 / 日本 / 104分アレキサンダー
2005年2月5日 上映 / アメリカ / 173分紀元前356年、国王フィリッポス(ヴァル・キルマー)とその妃オリンピアス(アンジェリーナ・ジョリー)の間に誕生したアレキサンダー(コリン・ファレル)。その20年後、たくましく成長した彼は、強大なペルシア帝国を打ち破リ、アジア侵攻を開始するが……。
アシュラ
2012年9月29日 上映 / 日本 / 75分洪水やかんばつが相次ぎ、およそ10年もの長い期間続いた応仁の乱が勃発(ぼっぱつ)した1400年代の半ば。アシュラは荒野と化した京都でケダモノのように育ち、生き抜いていく。そんな中、優しい少女・若狭や法師の教えにより、言葉や笑うことを覚えたアシュラ。しかし天災が訪れ、人々は貧困によって追い詰められていき……。
ウィルソン
1944年 / アメリカ / 154分月のひつじ
2002年7月6日 上映 / オーストラリア / 102分1969年7月、アポロ11号。人類が月面を歩く歴史的映像は、オーストラリアの片田舎にあったパラボラアンテナによって中継され、全世界へ伝わっていた。事実を基に製作された感動作。
七人樂隊
2022年10月7日 上映 / 香港 / 111分1950年代、戯劇学校に入門した少年少女たちは師匠(ティミー・ハン)にカンフー指導を受ける(『稽古』)。1960年代、校長先生(フランシス・ン)と若い教師らは教育に真摯(しんし)に取り組む(『校長先生』)。1980年代、高校生のガンフェイ(ジェニファー・ユー)とカーラム(イアン・ゴウ)は恋に落ちる(『別れの夜』)。香港返還前の1997年、集合住宅で暮らす男性(ユン・ワー)は孫娘を預かる(『回帰』)。
大当り狸御殿
1958年2月26日 上映 / 日本 / 98分プリマス・アドベンチャー(原題)
1952年 / アメリカ / 105分パークランド ケネディ暗殺、真実の4日間
2014年6月28日 上映 / アメリカ / 93分1963年11月22日、テキサス州ダラスを訪れていたジョン・F・ケネディ大統領がパレード中に何者かに狙撃され、病院に搬送された。その様子を偶然撮影していた8ミリカメラ愛好家のエイブラハム・ザプルーダー(ポール・ジアマッティ)や、瞬時に国を託されたリンドン・ジョンソン副大統領、容疑者とされたリー・ハーベイ・オズワルドの家族など、暗殺事件は多くの人間の運命を激変させる。
封印された部屋
1909年 / アメリカ / 11分未来を花束にして
2017年1月27日 上映 / イギリス / 106分1912年、ロンドン。夫と幼子との3人で生活しているモード・ワッツ(キャリー・マリガン)は、サフラジェット(女性参政権運動の活動家)の友人の代わりに公聴会に参加し、これまでの生き方に初めて疑問を持つ。その後WSPU(女性社会政治同盟)のリーダー、エメリン・パンクハースト(メリル・ストリープ)の演説を聞き、デモにも参加するなど運動にのめり込んでいく。しかし、活動を快く思わない夫に家を追い出され息子と引き離された上に、職場でクビだと言われてしまう。
チスル
2014年3月29日 上映 / 韓国 / 108分1948年10月、済州島の海岸線から5キロを超えて内陸にいる者は全員射殺するとの韓国軍からの有無を言わせぬ通達に島民たちは面食らう。風評に惑わされた彼らは山中深く逃げ込んだり、銃を手に応戦しようとしたりとさまざまな反応を見せる。そして韓国軍は実際に村人たちの無差別虐殺を開始し、家を追われた人々は洞窟に逃げ込んで命をつなぐ。
3人の信長
2019年9月20日 上映 / 日本 / 106分永禄13年。今川軍残党の蒲原氏徳(高嶋政宏)とその配下たちは、金ヶ崎の戦いから敗走する織田信長の首を取り、今川家を打ち負かされた恨みを晴らそうと奮い立つ。やがて廃村に潜んでいた3人の男(TAKAHIRO、市原隼人、岡田義徳)を捕らえるが、それぞれが信長を名乗り始める。間違えて影武者の首を打ち取れば、今川家は笑いものにされてしまうと危惧する氏徳。さまざまな手を尽くして本物をあぶり出そうとするが、彼らも負けじと自分こそが信長だと言い張る。
追想
2017年9月9日 上映 / フランス / 102分1944年、第二次大戦下のフランスで外科医として黙々と働く男。戦火の拡大にともない愛する妻と娘を娘の田舎へと疎開させるが、パルチザン狩りのドイツ軍小隊に娘は射殺、妻は焼き殺されてしまう。溢れそうになる血の涙と嗚咽をかみ殺しながら、怒りに震える男は単身で反撃、ドイツ軍を一人づつ処刑していく…。
友よ、風に抱かれて
1987年9月23日 上映 / アメリカ / 111分ベトナム戦争が激化しつつある1968年、バージニア州のアーリントン国立墓地。ベトナム戦死者埋葬の儀式を司る第3歩兵隊のベテラン曹長ハザードは、かつてベトナムで活躍し勲章を受けた優秀な軍人。だが、その体験から、この戦争の意味について懐疑的な考えを持つようになっていた。一方、隊に配属された血気盛んな新兵ウィローは、一日も早く最前線で戦うことを望んでいた。戦死したウィローの父がかつてハザードと親しい戦友だったこともあり、戦意満々のウィローをハザードは複雑な思いで見守る。