↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
インサイド・ディープ・スロート
2004年 / アメリカ / 90分衝撃的な性描写が物議をかもし、アメリカ全土を揺るがした伝説のポルノ映画『ディープ・スロート』騒動を検証するドキュメンタリー。2年以上かけて監督、主演者ら関係者100人以上にインタビューを行い、1本の映画が巻き起こした波紋を描く。監督・脚本は、『パーティ☆モンスター』のフェントン・ベイリー&ランディ・バルバート。70年代当時のアメリカの性文化ばかりでなく、ポルノ産業が創造性よりも商業性重視に転じていく様子も映し出され興味深い。
椿三十郎
2007年12月1日 上映 / 日本 / 119分とある社殿の中で井坂伊織(松山ケンイチ)をはじめ、9人の若侍たちが上役である次席家老黒藤(小林稔侍)らの汚職について密談していると、椿三十郎(織田裕二)という浪人が現れる。密談を盗み聞きしていた三十郎は陰謀の黒幕を見抜き、室戸半兵衛(豊川悦司)率いる悪者の手先から若侍たちを逃がす。
沓掛時次郎
1961年6月14日 上映 / 日本 / 87分西班牙の踊り子
1923年 / アメリカ / 95分黒い砂漠
1974年2月16日 上映 / イタリア / 116分太平天国伝/少年拳士の復讐
1985年 / 中国 / 105分ギャング・イン・ニューヨーク
2019年3月22日 上映 / アメリカ / 110分ニューヨークのブロンクス。貧しい家に生まれ育ったイタリア系のジョン・ゴッティは、マフィアのガンビーノ一家の一員になる。麻薬や殺人などさまざまな犯罪を重ね裏社会でのし上がった彼は、ついにボスのカステラーノを殺してドンの座に君臨。派手なスーツをまとって率先してマスコミに顔を出しては挑発的言動を繰り返し、FBIから徹底的にマークされる。
北緯15°のデュオ
1991年3月23日 上映 / 日本 / 105分マニラの国際空港に降り立った拓三の旅の目的は、二十歳そこそこで恋も知らず体当たりしていった神風特別攻撃隊員の若者たちの、魂の叫びに触れることだった。若者たちの体当たりの事実にやるせない思いの旅はマバラカットで終わるはずだったが、セブ、レイテ島へと続いて行く。
任侠清水港
1957年1月3日 上映 / 日本 / 103分東海道の雄大な自然を背景に、文字通りの壮観・東映一家がズラリと並ぶ世紀の遊侠陣。イーストマン東映カラーを駆使して万丈の気を吐く超特作。 山梨の国太郎と猿屋勘助を斬って旅に出た清水の次郎長は、訪れた巾下の長兵衛から貧乏ながらに手厚いもてなしを受ける。夫を追ってやってきた次郎長の妻お蝶も長兵衛の世話になり、この恩は一生忘れぬと手を握り、次郎長一行は旅立っていった。だがその後、長兵衛は保下田の久六の手にかかり殺害されてしまう。次郎長はすぐに引き返し久六を叩き斬るが、次郎長の勢力拡大をおそれる黒駒の勝蔵が親分衆を集めて、果たし状を突きつけてきた。富士川千畳河原で次郎長一家と勝蔵一家が対峙しているところへ、大前田の英五郎親分が現れ「刀を使わず新しい道を作れ」と諭すのだった。
フライボーイズ
2007年11月17日 上映 / フランス / 138分第一次世界大戦下の1916年。農場を差し押さえられ、州外への退去を余儀なくされたローリングス(ジェームズ・フランコ)は、フランスのラファイエット戦闘機隊に参加することに。そこで同じくアメリカからやって来た仲間たちと出会った彼は、司令官のセノール大佐(ジャン・レノ)の下、パイロットとしてのトレーニングを受ける。
女忍 KUNOICHI
2011年3月19日 上映 / 日本 / 65分四枚の羽根
1939年 / イギリス / 129分19世紀末。由緒ある武人の家に生まれながらも戦争を嫌い、親友がエジプトに出征する際にも軍籍を退いたハリー。婚約者・エスネには失望され、仲間たちからも絶交の印として白い羽根を送られるなか、彼は雪辱を果たすべく単身エジプトへと乗り込んでいく。
ヒトラーの旋律
2006年 / ドイツ / 110分アゲインスト・ザ・ウォール(原題)
1994年 / アメリカ / 111分フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白
2004年9月11日 上映 / アメリカ / 107分フォード自動車の社長、世界銀行総裁、そしてアメリカ国防長官と輝かしい経歴を持つマクナマラは85歳になり、自分の人生が戦争とともにあったことを思い返していた。そして、そこで得た11の教訓を語り始めた。
マリア・カラスの真実
2007年 / フランス / 98分In the Life of Music 音 楽とともに生きて
2020年7月10日 上映 / カンボジア / 92分祖国カンボジアを訪れたカンボジア系アメリカ人のホープは、母をはじめとする家族が歩んできた軌跡と向き合う。牧歌的だった時代、クメール・ルージュによる独裁政権が続いた暗黒時代、そして21世紀と、激動期のカンボジアを生き抜いた家族が抱いていたであろう苦楽の数々に思いをはせる中、ある曲が彼らをはじめ世代を超える多くの人々の心をつないでいたことを知る。
卑弥呼
1974年3月9日 上映 / 日本 / 100分神託により国の政策を決めていた卑弥呼は、たくましく成長して帰省した異母弟のタケヒコに欲望を燃え上がらせる。恋人のいる彼はためらうも、やがて卑弥呼を受け入れてしまう。これを知った国の長・オオキミは、卑弥呼の信託に疑問を抱くようになり…。
三国志 第一部 英雄たちの夜明け
1992年1月25日 上映 / 日本 / 138分後漢朝末期の中国は、黄巾の乱をきっかけにして乱世に突入していた。劉備は関羽、張飛と義兄弟の契りを交わして、義勇軍を結成。乱世を収めようと力を尽くす。その頃、漢の首都である洛陽では、皇帝を傀儡にして、董卓が暴政を布いていた。官軍の近衛隊長・曹操は、董卓の暗殺を計画するが・・・
エリザベス:ゴールデン・エイジ
2008年2月16日 上映 / イギリス / 114分1585年、エリザベス1世(ケイト・ブランシェット)はプロテスタントの女王としてイギリスを統治していた。だが、欧州全土をカトリックの国にしようと目論むスペイン国王フェリペ2世(ジョルディ・モリャ)は彼女の失脚を画策する。そんな女王の前に、新世界から戻ったばかりの冒険家ローリー卿(クライヴ・オーウェン)が現れ……。