↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
チャイコフスキー
1970年12月12日 上映 / ソ連 / 157分ワイルド・ゼロ
1999年8月28日 上映 / 日本 / 98分サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)
2021年8月27日 上映 / アメリカ / 118分1969年の夏、ニューヨーク市マンハッタンのハーレム地区で、ブラックミュージックのフェスティバル「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」が行われる。時を同じくして、ニューヨーク州サリバン郡ベセルでは現在もアメリカ音楽史上に語り継がれるウッドストック・フェスティバルが開催されていた。「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」には、スティーヴィー・ワンダー、B・B・キング、フィフス・ディメンションといった、ブラックミュージックのスターたちが続々と登場する。
The History of Sound(原題)
2025年 / アメリカ / 127分BLACKPINK THE MOVIE
2021年8月4日 上映 / 韓国 / 100分2016年夏、韓国でデビューしたガールズグループ「BLACKPINK」。彼女たちは韓国のみならず、日本、そして世界へと活動の場を広げてきた。2019年にはワールドツアー「BLACKPINK 2019-2020 WORLD TOUR IN YOUR AREA」、2021年にはオンラインライブ「THE SHOW」を開催し、多くのファンを魅了した。
レディース・オブ・ザ・コーラス
1948年 / アメリカ / 61分Flip a Coin -ONE OK ROCK Documentary-
2021年 / 日本 / 105分2005年に結成し、エモ、ロックを軸にしたサウンドとアグレッシブなライブパフォーマンスが支持されてきた4人組のロックバンド、ONE OK ROCK。2007年デビュー以来、国内外でライブを中心に活動、令和元年という節目の年に発表された9th Album「Eye Of The Storm」を携えたワールドツアーでONE OK ROCKの勢いはさらに加速するはずだったが、突如世界を襲った新型コロナウイルス感染拡大により待望だったライブツアーの中止を余儀なくされる。世の中からライブ・エンタテインメントが消えた中、前例のない模索の時期にONE OK ROCKはZOZOマリンスタジアムを使った無観客世界同時生配信ライブを行うことを決断。ライブシーンの最前線で百戦錬磨の戦いを生き抜いてきたONE OK ROCKにとって、未知なる挑戦となる特別なライブプロジェクトが動き始めた・・・。ライブを敢行するまでのONE OK ROCKの3ヶ月間に密着した本作では、スタジアムでの大規模な配信ライブに向けて準備、リハーサルを重ねる様子から、家族と過ごす貴重な姿、当日の緊張した様子までバンドの素顔に迫る。またメンバー4人へのインタビューも敢行し、それぞれがONE OK ROCKに出会った頃を振り返りながら音楽やバンド活動に対する考え方を紐解いていく。
コパカバーナ
1985年 / アメリカ / 95分ルイジアナピリ⾟ クリフトン・シュニアの世界
1973年 / アメリカ / 54分Ryuichi Sakamoto | Opus
2024年5月10日 上映 / 日本 / 103分2023年3月28日に他界した坂本龍一が、この世を去る前に遺した最後のピアノソロコンサート作品『Opus』。 名曲「Merry Christmas Mr. Lawrence」、坂本龍一の最後のアルバム『12』からの曲、そして初めてピアノ・ソロで演奏されたYMO時代の「Tong Poo」まで、自身が選曲した20曲を聴くことができる。 映画はヴェネチア国際映画祭、ニューヨーク映画祭、東京国際映画祭に出品され、韓国では公開10日で4万人を動員するなど世界で大きな話題となっている。 映画は、坂本龍一が全面的に信頼を寄せたクルーとして、監督の空音央、撮影のビル・キルスタイン、録音のZAK、編集の川上拓也 、照明の吉本有輝子らが参加した。
Tripping with Nils Frahm(原題)
2020年 / ドイツ / 87分Ryuichi Sakamoto: CODA
2017年11月4日 上映 / 日本 / 102分2011年の東日本大震災以来、被災地への訪問を繰り返していた音楽家の坂本龍一は、2012年に宮城県名取市で被災したピアノと遭遇し、津波に流されて水に浸かったピアノの音を聞く。その後坂本は、首相官邸前の原発再稼働反対デモに参加するなど精力的に活動するが、2014年に中咽頭ガンであることを公にする。
滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie
2020年12月4日 上映 / 日本 / 139分近未来のある都市を模した舞台に、岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介から成る Snow Man が登場。バンジー、フライング、イリュージョン、アクション、歌舞伎の名場面などが披露されてきたオリジナル版「滝沢歌舞伎」を意識しながらも、舞台を飛び出してロケ撮影を敢行した芝居「鼠小僧」を筆頭に、新たな挑戦と魅力を打ち出したパフォーマンスの数々が繰り広げられていく。
デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム
2023年3月24日 上映 / ドイツ / 135分1964年にデビューし、グラムロックの代表的なミュージシャンとして世界に影響を与えたデヴィッド・ボウイ。ボウイは常に変化することを厭(いと)わずに、時代を先導するアイコンとして存在し続けた。そんな彼が残し、デヴィッド・ボウイ財団が保有しているボウイの映像を、ブレット・モーゲン監督が2年の期間をかけて選別し、本作を作り上げた。
ハイドパーク・フリーコンサート
1969年 / イギリス / 60分カルプナー
1948年 / インド / 155分シング・フォー・ミー、ライル
2023年3月24日 上映 / アメリカ / 106分ショーマンのヘクター(ハビエル・バルデム)が、ニューヨークの古ぼけたペットショップに足を踏み入れると、どこからか魅惑的な歌声が聞こえてくる。彼は歌っていたワニのライルを相棒にしようとするものの、ライルがステージ恐怖症だとわかり、去って行く。その後ライルは一匹で長い時間を過ごしていたが、ある日ライルが隠れ住んでいた家に、一人の少年と家族が引っ越してくる。
ヒプノシス レコードジャケットの美学
2025年2月7日 上映 / イギリス / 100分すばらしき映画音楽たち
2017年8月5日 上映 / アメリカ / 93分ハリウッド映画の主題歌やメインテーマは、どのようにして生まれるのか。映像からイメージされた旋律が、オーケストラの演奏などを通じて映画音楽になる過程を取材。ピアノのシンプルなメロディーが『E.T.』のテーマ曲へと変わっていく様子や、『ライオン・キング』でオスカーを受賞し、数多くの大作に携わってきたハンス・ジマーの苦悩など、知られざる映画音楽の裏側を明らかにする。
The Magic Flute(原題)
2022年 / ドイツ / 125分