↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
宇宙大怪獣ギララ
1967年3月25日 上映 / 日本 / 88分宇宙から現れた発光体が怪獣に変異、さらに軍事攻撃によって巨大化した!未知の宇宙怪獣ギララの脅威を描く、松竹による初の特撮怪獣映画。大船撮影所に特殊ステージを設け、フィルム合成、色彩テストなど慎重な準備をすすめてきていた。演出には、アメリカのエール大学で映画演劇を研究、「恋人よ」、「いたずらの天才」を発表した新鋭二本松嘉瑞があたり、また特撮監督として俊英池田博監督が起用されている。多彩なキャストで描く超娯楽大作。当時最高のSF作家光瀬龍氏が監修にあたるのも大きな話題だった。
あゝ同期の桜
1967年6月3日 上映 / 日本 / 107分幾多のいのちと青春が散っていった第二次世界大戦。日本の敗色濃いその末期をついた若き学徒たちの特攻出撃。ペンを武器に変え、激烈な戦局に参加していった海軍第十四期飛行予備学生の姿を描く。
マーガレットの旅
1947年12月11日 上映 / アメリカ / 81分日本のいちばん長い夏
2010年8月7日 上映 / 日本 / 111分平成22(2010)年夏、とあるテレビ演出家(木場勝己)が終戦についての番組を企画する。それは昭和38(1963)年、雑誌の企画で行われた座談会を基に、太平洋戦争の中枢にいた者から一市民までを俳優以外の知識人たちが演じる文士劇だった。異色のキャストがその座談会メンバーに成り切り、ポツダム宣言や南方の戦地の様子、沖縄の惨劇などを語り尽くす。
海と毒薬
1986年10月17日 上映 / 日本 / 123分太平洋戦争末期に実際に起こった米軍捕虜に対する生体解剖事件を描いた遠藤周作の同名小説を、社会派・熊井啓監督が映画化した問題作。敗色も濃厚となった昭和20年5月。九州のF市にも毎晩のように米軍機による空襲が繰り返されていた。医学部の研究生、勝呂と戸田の二人は物資も薬品も揃わぬ状況下でなかば投げやりな毎日を送っていた。
The Woman and the Stranger
1985年 / 東ドイツ / 97分The Battle(原題)
1911年 / アメリカ / 17分ドキュメント 太陽の牙ダグラム
1983年7月9日 上映 / 日本 / 80分植民星デロイアで起きた動乱で、捕らわれた連邦評議会議長ドナン・カシム。救出に赴いた息子のクリンは、反乱の首謀者と肩を並べる父の姿に怒り、持ち前の正義感から独立派ゲリラへと身を投じて、太陽の牙と呼ばれるゲリラのシンボル的存在となってゆく。テレビシリーズ『太陽の牙ダグラム』全75話を凝縮した映画版。(C)サンライズ
語るべきか、あるいは語らざるべきか
1972年 / ベルギー / 10分ひめゆりの塔
1995年5月27日 上映 / 日本 / 121分沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校は、別名“ひめゆりの学園”と呼ばれていた。昭和19年7月、本来ならば夏休みを実家で過ごすはずの生徒たちは激しくなる戦争に備え、皇国臣民の責務を果たすために再び学校へ招集された。アメリカ軍の攻撃により女生徒や教員達には壮絶な運命が待ち受けていた。
レッド・スネイク
2021年4月9日 上映 / フランス / 112分2014年8月にイラク西部の少数派ヤジディ教徒の村が過激派組織ISの襲撃に遭い、父親を殺され、弟を連れ去られたザラ(ディラン・グウィン)は、IS戦闘員の奴隷にされてしまう。一方、クルド人を支援する連合軍には女性のみで構成される特殊部隊「蛇の旅団」が存在し、女性に殺されると天国に行けないと信じるIS戦闘員から恐れられていた。ISから逃げ蛇の旅団に救出されたザラは、父の敵を討ち弟を捜すため、自ら武器を取って部隊と共に戦うことを決意する。
あひる陸戰隊
1940年1月1日 上映 / 日本 / 13分アヒルの子供が横丁のペリカン屋へドジョウを買いに行く。帰り道、いじわる蛙たちにいたずらをされて、ドジョウはみな逃げてしまう。蛙たちのいたずらはエスカレートし、ついにアヒルの軍隊が出動し、蛙たちと戦闘になる。
ハンバーガー・ヒル
1987年9月12日 上映 / アメリカ / 110分南ベトナム937高地、簡単に挽き肉にされてしまう事から“ハンバーガー・ヒル”と呼ばれるようになったその丘の攻略を目指して進撃する米軍部隊を、ドキュメンタリー・タッチで淡々と描いたベトナム戦争映画。
クリムゾン・タイド
1995年10月10日 上映 / アメリカ / 116分「トップガン」のトニー・スコットが挑むポリティカル・サスペンス。クーデターが勃発しロシア情勢は一気に悪化、反乱軍が核施設を制圧した事で世界は第三次大戦の危機を迎えた。米海軍はベテランの艦長と新任の副長を乗せた原潜アラバマを派遣するが、核攻撃準備の指令をめぐって艦長と副長は対立してしまう……。
海軍
1943年12月8日 上映 / 日本 / 132分モレク神
2001年3月31日 上映 / ロシア / 108分はだしのゲン
1976年1月24日 上映 / 日本 / 107分ドクトル・ジバゴ
1966年6月11日 上映 / アメリカ / 197分19世紀末のロシア。ユーリー・ジバゴは医学の勉強を続けるかたわら詩人としても知られるようになった。幼い頃両親を失い、科学者グロメーコにひきとられた彼は、その家の娘トーニャを愛していた。2人の婚約発表のパーティーの日、近所の仕立屋の娘ラーラは、弁護士コマロフスキーの誘惑から逃れるため、彼に発砲するという事件を起こした。彼女は帝政打倒の革命に情熱をもやす学生パーシャを愛していた。1914年、ロシアは第1次大戦に突入し、ジバゴは医師として従軍し、戦場で看護婦として働らくラーラに再会した。彼は、彼女がパーシャと結婚したと知ったが、彼女への愛をどうすることもできなかった。
Sisu 2(原題)
2025年 / フィンランド / 88分ロープ/戦場の生命線
2018年2月10日 上映 / スペイン / 106分1995年、停戦後間もないバルカン半島。マンブルゥ(ベニチオ・デル・トロ)が所属する「国境なき水と衛生管理団」は、井戸に死体が投げ込まれ、水が使えなくなってしまった村に赴く。死体の引き上げようとするがロープが切れてしまい、マンブルゥはビー(ティム・ロビンス)、ソフィー(メラニー・ティエリー)、通訳と危険地帯に新たなロープを探しに行く。やがてマンブルゥの元恋人カティヤ(オルガ・キュリレンコ)と合流し、ニコラという少年が住んでいた家に向かうが……。