↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
第三帝国の興亡
1968年12月14日 上映 / アメリカ / 120分イ・スマン:キング・オブ・K-POP
2025年 / アメリカ / 107分慎ましい始まりから音楽で世界を変えた男、イ・スマン。アーティストから革新者へと進化を遂げた彼は、K-POPという最も拡散した世界的な社会現象を指揮した。
Walk Run Cha-Cha(原題)
2019年 / アメリカ / 20分ヴァンサンへの手紙
2018年10月13日 上映 / フランス / 112分1990年代後半、レティシア・カートンは手話の勉強を始め、ろう者との出会いを求めて“デフクラブ”に行って友人募集の広告を出す。ヴァンサンが彼女の広告に返事をしたことで知り合った彼らは、2003年に一緒に観劇する。その帰りにヴァンサンは、周囲から障害者扱いされて傷ついたことなどについて初めてレティシアに明かす。
The Overnighters(原題)
2014年 / アメリカ / 102分遊歩:ノーボーダー
2024年 / 日本 / 104分私はある集会で安積遊歩さんを知った。彼女は車椅子で現れ、愛と性について語った。「私は好きな男性ができたらすぐ告白する。『愛しければ奪ってでも』という言葉も好き」どうしたらこんな生き方ができるのだろう?1956年福島県で生まれの安積遊歩さんは生後間もなく骨形成不全症と診断された。障がい者としての未来に絶望し、自殺未遂をするまで追い詰められた。しかし19歳で障がい者運動を展開した「青い芝の会」と出会い、27歳でアメリカに留学しフェミニズムに触れる。遊歩さんは「私の身体は美しい」という。
太陽(ティダ)の運命
2025年3月22日 上映 / 日本 / 129分ベイウォーク
2022年12月24日 上映 / 日本 / 90分マニラ。夜になるとホームレスが集う海沿いの遊歩道ベイウォークに、58歳の日本人・赤塚崇さんがいた。フィリピンでだまされて一文なしになり、日中はタバコ売りの露店を手伝い、夜はベイウォークで過ごす。だが、人当たりの良い性格が幸いし、フィリピン人に助けられている。一方、62歳の関谷正美さんは「のむ・打つ・買う」を楽しむ老後を送ろうと、フィリピン移住を決めてベイウォークのそばに建つ高層アパートメントに入居。しかし、現地の人々を信用できない彼は、何をやってもうまくいかない。
Wick Is Pain(原題)
2025年 / アメリカ / 127分波のした、土のうえ
2017年5月20日 上映 / 日本 / 68分東日本大震災により甚大な被害を受けた東北沿岸部を訪ね続けたアートユニット、小森はるか+瀬尾夏美。彼女たちは、陸前高田で出会った人々からの聞き書きを物語に起こし、住民たちが調整や書き換えをしたものを朗読する声と、町の風景を重ねるように映像を編集。津波で失われた風景や営みの記憶、そして変化し続ける暮らしへの思いが映し出されていく。
非現実の王国で ヘンリー・ダーガーの謎
2008年3月29日 上映 / アメリカ / 82分1973年、ヘンリー・ダーガーという孤独な老人が他界し、1万5千ページを超える小説と、そのほとんどが3メートル以上もある数百枚の絵が発見される。1892年にシカゴで生まれた彼は幼いころに母を亡くし、父も15歳のときに亡くなってしまう。彼はやがて知的障害児の保護施設に入るがそこを抜け出し、単身生まれ故郷のシカゴに戻る。
キス・ザ・フューチャー
2025年9月26日 上映 / アメリカ / 103分銃弾が飛び交う危険なボスニア紛争中、若者たちは解放を求め夜な夜な地下で行われていたパンクロックライブに熱狂していた。そんな彼らにとって世界的アーティストで戦争や人権など社会的なメッセージを発信していたU2は憧れの存在だった。ある日、アメリカの援助活動家のビル・カーターはU2をサラエボに招くことを思いつく。U2はサラエボ行きを決意するが、安全面の観点から断念。であればと、ビルは衛星中継で戦火のサラエボからの様子をU2のZOO TVツアーに届けることに成功する。そして約束通り、戦後しばらくしてU2がボスニアで行った平和と民族の融和のためのライブは、人々に強烈な印象を残すことになる。世界各地で戦争が絶えない今、U2のメッセージは時代を超えて私たちの心を震わせる。
ジェロームへのノート
1978年 / アメリカ / 45分Adiós Sui Generis(原題)
1976年 / アルゼンチン / 75分サークル・オブ・ドーナツ
2023年 / アメリカ / 11分米国サンフランシスコの老舗ドーナツ店を、突然引き継ぐ事になった日本人女性。専業主婦だった彼女が、ビジネスも英語も分からないまま、年中無休・24時間営業の店を運営しなければならなくなった―。
The Public Image Is Rotten ザ・パブリック・イメージ・イズ・ロットン
2021年8月14日 上映 / アメリカ / 105分1970年代、パンクロックバンド「セックス・ピストルズ」のボーカルだったジョニー・ロットンは、脱退後に新たなバンド「パブリック・イメージ・リミテッド(PiL)」を結成し、本名のジョン・ライドンとして活動を始めた。今もなおミュージシャンに大きな影響を与え続けるジョンとPiLのキャリアの裏側には、明かされていない真実があった。
カオス: マンソン・マーダーズ
2025年 / アメリカ / 96分1969年8月、チャールズ・マンソンの命令で信者たちが7人を殺害する事件が発生。その動機とは? 洗脳、CIAの実験、そして殺人をめぐる陰謀に迫る。
スイートボビー: なりすましという名の悪夢
2024年 / イギリス / 82分SNSを通じて生まれた友情から真実の愛を育てたキラット。だが、あまりに謎の多い婚約者ボビーに隠された真相を探るため、彼女は自身で探偵になることに。人気ポッドキャストに着想を得た「スイートボビー: なりすましという名の悪夢」は、おとぎ話のようなロマンスが、恐ろしい結末を迎えたストーリーを追うドキュメンタリー。
アバ/ザ・ムービー
1977年 / アメリカ / 95分スウェーデンの世界的人気ポップ・グループ“アバ”がオーストラリアで行ったコンサート・ツアーの模様を描いたセミ・ドキュメンタリー。“ダンシング・クイーン”など数多くの彼らの曲が挿入されている。監督は後に名作「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」を撮るL・ハルストレム。
なみのおと
2013年11月9日 上映 / 日本 / 142分岩手県田老町の女性が、昭和8年(1933年)3月3日に起こった大津波の紙芝居の朗読を静かに始める。やがてカメラは気仙沼から南三陸、石巻、東松島に新地町と南へ移動しながらさまざまな人の姿を撮影。消防団員や市議会議員、津波に襲われながらも命だけは助かった夫婦や姉妹たちが、津波の恐怖や復興への思いを語る。