↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
How Music Got Free(原題)
2024年 / アメリカ / 81分クラスオブ92
2013年 / イギリス / 98分ザ・コーポレーション
2004年 / カナダ / 145分ボリウッド・ドリーム
2013年 / アメリカ / 54分ジェンダー・マリアージュ ~全米を揺るがした同性婚裁判~
2016年1月30日 上映 / アメリカ / 112分2008年にカリフォルニア州では一時同性婚が認められるが、 同年11月に結婚は男女間に限るという州憲法修正案「提案8号」が住民投票で可決される。これに対し、2組の同性カップルが「同性婚の禁止は違憲である」と提訴に踏み切る。こうしてアメリカ合衆国最高裁判所で婚姻の平等を求めた裁判が始まり……。
皆殺しのバラッド メキシコ麻薬戦争の光と闇
2015年4月11日 上映 / アメリカ / 103分世界で危険な街の一つとされるメキシコのシウダー・フアレスの警察官リチ・ソトさんは、殺人現場の証拠品収集に余念がない。約100万人が暮らすこの街では年間3,000件を超える殺人事件が起きているが、そのほとんどが未解決のままだ。非合法の麻薬カルテルが暗躍するメキシコでは、彼らの報復を防ぐため警察官も黒い覆面をかぶって現場に出向く。
地下道の鳩 〜ジョン・ル・カレ回想録〜
2023年10月20日 上映 / イギリス / 92分文壇でジョン・ル・カレとして知られた元スパイ、デビッド・コーンウェルの人生とキャリアを、アカデミー賞監督エロール・モリスが明かす
生きて、生きて、生きろ。
2024年5月25日 上映 / 日本 / 113分福島県を舞台に、喪失と絶望に打ちのめされながらも日々を生きようとする人々と、彼らを支える医療従事者たちの姿をとらえたドキュメンタリー。 東日本大震災と福島第一原発事故から13年が経った福島県では、時間を経てから発症する遅発性PTSDなど、こころの病が多発しており、若者の自殺率や児童虐待も増加した。相馬市にある「メンタルクリニックなごみ」の院長・蟻塚亮二医師は連日多くの患者を診察し、その声に耳を傾ける。同院と連携するNPO「こころのケアセンター」の米倉一磨さんも、こころの不調を訴える地域住民の自宅訪問を重ねていた。患者や利用者の置かれた状況には、震災と原発事故の影響が色濃くにじむ。蟻塚医師は行方不明の夫が枕元に現れたと言う女性に対し、「生きていていいんだ、という希望を持った時に人は泣ける」と話す。一方、米倉さんは息子を失った男性に、ジンギスカンを一緒に焼くことを提案。やがてそれぞれに、小さな変化が訪れる。 監督は「ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん。」の島田陽磨。
Immediate Family(原題)
2022年 / アメリカ / 102分ネイチャー
2014年5月2日 上映 / イギリス / 87分多くの人々が雨に濡れないように身を潜める中、雨は自然の神秘と奇跡の象徴だと愉悦を覚える少女。そこへ地球の旅への案内人が出現。世界最大の落差と称されるジンバブエの滝、大群のフラミンゴの色が瞬く間に変化する様子など、七つの大自然の王国を最新鋭のカメラが捉える。
ブライアン・ウィルソン ソングライター PART2 孤独な男の話をしよう
2014年9月6日 上映 / イギリス / 134分弟のデニス・ウィルソン、カール・ウィルソン、いとこのマイク・ラヴ、友人のアル・ジャーディンとザ・ビーチ・ボーイズのメンバーとして活動してきたブライアン・ウィルソン。「サーフィン・サファリ」「ペット・サウンズ」など、アメリカ西海岸のサーフィン文化をフィーチャーした、キャッチーで緻密なサウンドに彩られた名曲と名アルバムを次々と放った彼は、瞬く間にアメリカ音楽界の寵児(ちょうじ)となる。各方面から称賛されてきたものの、そうした状況が重圧へと変わっていく。
SUPER 8
2001年 / イタリア / 88分SCRATCH
2001年 / アメリカ / 92分あまり期待するな
2011年 / アメリカ / 70分ニコラス・レイ監督の妻で、レイ作品の企画にも携わっていたスーザン・レイが、ニコラス・レイ生誕100年を機に手がけたドキュメンタリー。ニコラス自身のアーカイブ映像や関係者のインタビューなどをもとに、晩年の実験的長編作「We Can't Go Home Again」の製作過程を明らかにし、同時にニコラスの人間としての内面にも迫っていく。ジム・ジャームッシュ、ビクトル・エリセらの貴重なインタビューも収められている。
アジア犬肉紀行
2018年 / 日本 / 123分ヌードの映画史~黎明期から現代へ~
2020年 / アメリカ / 131分人間のヌード(裸体)を撮影した芸術は、映画が発明される前から存在。それから1世紀以上にわたってそうした映画群を、俳優などの映画人・映画研究家のコメント、豊富な映像・写真、有名作品を駆使して紹介するのが本作。MeToo運動を機に、21世紀から世界の映画界では俳優のヌードやセックス場面の扱いが慎重になったことを紹介する一方、ヌードで出演したことがある俳優など、表現の自由とともにヌードやセックス場面の必然性を語る映画人も多く、見る者を大いに考えさせる。
ジェイソン・ベッカー Not Dead Yet 不死身の天才ギタリスト
2014年11月8日 上映 / イギリス / 87分ラリッサ: アザー・サイド・オブ・アニッタ
2025年 / アメリカ / 100分ブラジルのポップスター、アニッタが明かす2つの顔、葛藤、そして生きる喜びとは。アニッタの内面にかつてないほど深く迫るドキュメンタリー。
ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間
1970年7月25日 上映 / アメリカ / 184分人類が初めて月を歩いた。ニューヨーク・メッツがワールドシリーズで奇跡の優勝を果たした。そしてニューヨーク郊外のベセルでは、3日間にわたり50万人もの若者が、彼らの世代を何よりも象徴するイベントに参加した――それは規模においても影響力においても前代未聞のコンサート、平和と音楽という旗印の下にあらゆる階層の人々が集い、一つとなった瞬間だった。彼らはそれをウッドストックと呼んだ。それから1年後、その音楽のエッセンスやしびれるようなパフォーマンス、それらを生で味わった人々の感動が、オスカーを獲得した記念碑的ドキュメンタリーの中で甦る。
シティ・オブ・ジョイ ~世界を変える真実の声~
2016年 / アメリカ / 74分