↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
FOOL COOL ROCK! ONE OK ROCK DOCUMENTARY FILM
2014年5月16日 上映 / 日本 / 102分本作は、昨年行われたアジア、そして初のヨーロッパツアーとなるONE OK ROCK 2013 "Who are you?? Who are we??" TOURへの完全密着。1か月半に渡り、11カ国12公演を駆け抜けた彼らの足跡を綴っていく。フランス、ドイツ、イギリス、オランダ、香港、韓国、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、台湾。現地のファンで埋め尽くされた会場で圧巻のライブパフォーマンスを魅せるメンバー。それに呼応し、熱狂する海外ファンの興奮がLIVE映像とともに余すとこなく描かれている。監督を務めるのは、Music Videoの歴史を作り、長編映画も手がける中野裕之。数々のアーティストを撮り続けてきた男が、時代を切り開いていくONE OK ROCKの現在進行形の"今"を記録したものとなっている。
KUICHISAN
2018年5月12日 上映 / 日本 / 76分米兵が出歩く沖縄の町。この世の終わりを待ちわびる少年は、夏休みの出会いがきっかけで、自分の中に渦巻く何かに気付く。渦巻くものは島の自然と一緒になり、彼をいざなう。
ナイト ピープル~ジ アート オブ デヴィッド リンチ
1997年 / アメリカ / 85分真珠のボタン
2015年10月10日 上映 / フランス / 82分国土が縦に細長いことで知られる南米・チリ。そんな西パタゴニアと呼ばれるこの地域の海底で、あるボタンが見つかる。そのボタンを通じて、政治犯として殺された人々、祖国を奪われた先住民、そして過酷で雄大な自然の中で流された多くの血の歴史を映し出す。
光のノスタルジア
2015年10月10日 上映 / フランス / 90分チリのアタカマ砂漠は平均的に標高が高い場所で、雨がほとんど降らず空気が乾燥しており、天文観測拠点として世界から天文学者が訪れる。一方、宇宙を観測する天文学者の傍らには、独裁政権下で政治犯として捕まった家族の遺骨を掘り起こす女性たちの姿があった。
忘れたフリをして
2020年 / 日本 / 13分ある日漫画家・町田洋の元に「開業50周年を迎えた『船場センタービル』を描いて欲しい」との依頼が届いた。 過去に「うつ病」を患っていた経験を持つ現代を生きる漫画家と、大阪のど真ん中で50年間生きてきた、歳をとったおおらかな商業施設『船場センタービル』の4日間のしずかな対話のお話。
ハッピー・ラメント
2018年 / ドイツ / 93分ヨーロッパで最も危険な男: オットー・スコルツェニーとスペインの生活
2020年 / スペイン / 67分ヒトラーのお気に入りだったオットー・スコルツェニー。戦後、スペインに逃れた彼がどのように暮らし、いかに複数の大統領の助言者となったかが明らかにされる。
リチャード・プライヤー:ライブ・イン・コンサート
1979年 / アメリカ / 78分Syndrome K(原題)
2021年 / アメリカ / 80分ウォーター・アンド・パワー
1989年 / アメリカ / 57分ヨコハマメリー
2006年4月15日 上映 / 日本 / 92分歌舞伎役者のように顔を白く塗り、貴族のようなドレスを着て横浜の街角に立ち続けた老女“ハマのメリーさん”。戦後50年間、娼婦として生きてきたが95年冬、横浜から忽然と姿を消す。彼女の存在がいつしか都市伝説と化す中、深い交流のあったシャンソン歌手・永登元次郎は、メリーさんに会いたいと思いを募らせていく。
シュガーマン 奇跡に愛された男
2013年3月16日 上映 / スウェーデン / 85分デトロイトの場末のバーで歌を披露しているところを著名な音楽プロデューサーに見いだされたロドリゲスは、1970年代にデビューアルバムを発表するも商業的には失敗し、音楽シーンから姿を消す。しかし彼の楽曲は海を越えて南アフリカへ渡り、反アパルトヘイト運動を続けていた若者たちの絶大な支持を得て革命のシンボルとなっていく。
バックコーラスの歌姫たち
2013年12月14日 上映 / アメリカ / 90分エルヴィス・プレスリーやザ・ローリング・ストーンズなど数々のミュージシャンを、類いまれなる歌唱力で支えてきたバックシンガーたち。彼女たちの多くは聖歌隊で歌うことを覚え、才能を開花させた。しかし、多くがソロでの活躍を夢見ながら失敗に終わっている。1960年代から活躍するダーレン・ラヴをはじめ、第一線で活動するバックシンガーがその栄光と挫折を赤裸々に語る。
Panta Rhei(原題)
1952年 / オランダ / 10分Nederland(原題)
1983年 / オランダ / 15分NYC, 1981
2015年 / アメリカ / 6分不愉快な話
1977年 / フランス / 50分パリのカフェのトイレに開けられた穴から、女性を盗み見ることにとりつかれた男について語る男が映し出されれる。モノローグを語るのはミシェル・ロンスダール。彼の語りが30分ほどで終わると、同じ話を別の男が始める。この男は、ユスターシュの長年の友人であるジャン=ノエル・ピックで、今度は聞き手も変わっている。第一部は35ミリで撮影されたユスターシュによって演出されたもの、第2部はドキュメンタリーとして撮られている。
あまくない砂糖の話
2016年3月19日 上映 / オーストラリア / 102分オーストラリア人俳優デイモン・ガモーは恋人の影響でナチュラル志向に転向し、ヘルシーな食生活を心掛けていた。子供の誕生を目前に控えたある日、彼は「人間は1日平均スプーン40杯分の砂糖を摂っている」と知りがく然とする。デイモンは60日間ジュースやシリアルなどから砂糖を積極的に摂り、自らの体の変化を見極めようとする。
ベン・プラット: ライブ・フロム・ラジオシティ
2020年5月20日 上映 / アメリカ / 85分