↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
影と呼ばれた男たち5
2020年 / 日本「影の処刑人」による事件の頻発に、ついに公安庁が調査に乗り出すこととなった。紀藤(白竜)は警視庁公安部の戸倉(榊原利彦)から、紀藤の元上司で法務省の磯川(宇崎竜童)も「影の処刑人」の調査に関わっている事を聞かされる。そして、磯川は特捜チームを秘密裏に結成し、そのリーダーとして風間(中村獅童)の元同僚・藤田(新羅慎二)が選ばれた。それぞれの正義が交差する男たちの前に、凶悪事件が発生する。調査に乗り出す紀藤らだったが、磯川らも死刑囚らを使い、特捜チームを固めていた。事件の先に待つ歪んだ真実とは!?
ある兵士の賭け
1970年6月6日 上映 / 日本 / 136分石原裕次郎が情熱を注ぎ、莫大な時間と労力を費やして完成させた大作映画。子供たちのため、1300キロの道を歩くことを決意したフリーの報道カメラマンの物語。戦争と人間の本質に迫る。
新宿狼
2011年 / 日本日本最大の繁華街・新宿歌舞伎町に伝説の喧嘩師「トレビのトシ」こと、吉野正利(小沢仁志)の名は轟いていた。一匹狼のトシには、各地の札付きどもが襲い掛かる毎日。そんなトシに、新宿を根城にする極嶺会棚橋組組長・棚橋(誠直也)だけは目をかけていた。一念発起、侠として生きることを決意したトシは、愚連隊時代の喧嘩の相手を舎弟にし、武闘派集団として、勢力を拡大させていくのだが…。
シアター・ナイトメア
2014年10月4日 上映 / イギリス / 89分『エルム街の悪夢』で人々の夢に潜む鉄爪の殺人鬼“フレディ・クルーガー”を演じ、ホラー映画を代表する人気キャラクターを生み出した怪優ロバート・イングランド!\r\n本作では、自らの筋書き通りに殺人が起こるスリラー映画を作るため、見慣れた映画館を悪夢の撮影現場へと変貌させていく不気味な老映写技師を怪演!“フレディ”に続いて、彼のキャリアを代表する衝撃的なキャラクターがここに誕生した!
ザ・ベーカー 男の逆襲
2022年 / カナダ / 100分波瀾万丈な過去を抱える孤独なパン職人・パピは、長らく疎遠だった息子が怪しげなビジネスに乗じて失踪したため捜すことを余儀なくされる。息子を捜しながらも、残された孫娘をマフィアの脅威から守るため全力を尽くさなければならないパピは、無害な外見や穏やかな性格からは想像もつかないほどの凶暴な能力を発揮していく......
あなた、その川を渡らないで
2016年7月30日 上映 / 韓国 / 86分小さな村の川のほとりで生活している98歳のおじいさんと89歳のおばあさんは結婚76年目を迎え、今も仲良く毎日を過ごしている。おそろいの洋服を着て手を取り合い、山菜を取りに山へ、買い物や病院、老人会の催しへと出掛けていく。しかし、子供たちは高齢の彼らを心配しケンカをすることもあり、幸せに暮らす二人にもおばあさんの膝の痛みやおじいさんの咳などの心配事があった。
ラスト・シフト/最期の夜勤
2014年 / アメリカ / 87分ある晩、閉鎖が決まった警察署に、新人の女性警官・ジェシカがやってきた。彼女の任務は、署内に残された有害な廃棄物を運び出す運搬業者を待つこと。ところが、業者の到着は遅れ、ジェシカは暇を持て余すうちに不可解な怪現象に遭遇する。
ひきこさんの惨劇
2013年8月2日 上映 / 日本 / 94分ウェディング・バトル アウトな男たち
2016年 / アメリカ / 111分印刷会社の社長を務めるネッドは、愛する妻や子どもたちに囲まれて順風満帆な人生を歩んできた。そんなある日、大学に通いながらひとり暮らしをしている娘ステファニーにレアードという恋人がいることが判明。レアードはIT長者だが、超ハイテンションで口が悪く全身タトゥーだらけの青年だった。休暇をレアードの家で過ごす羽目になったネッドは、最愛の娘を彼から引き離すべく躍起になるが……。
トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・ケリー・ギャング
2021年6月18日 上映 / オーストラリア / 125分19世紀、オーストラリア。貧しいアイルランド移民の家庭に育ったネッド・ケリー。頼りにならない父の代わりに、幼い頃から、母と6人の姉弟妹を支えてきたが、父の死後、生活のため母はネッドを山賊のハリー・パワーに売りとばす。ネッドはハリーの共犯として10代にして逮捕・投獄されてしまう。出所したネッドは、娼館で暮らすメアリーと恋に落ち、家族の元に帰るが幸せも長くは続かない。横暴なオニール巡査部長、警官のフィッツパトリックらは、難癖をつけてはネッドや家族を投獄しようする。権力者の貧しい者への横暴、家族や仲間への理不尽な扱い。自らの正義、家族と仲間への愛から、ネッドは弟らや仲間たちと共に“ケリー・ギャング”として立ち上がり、国中にその名を轟かすおたずね者となっていく…。
デコトラ★ギャル杏
2016年 / 日本デコトラドライバー・杏に2億円の遺産相続話が急浮上。だが相続は3カ月以内に結婚することが条件だった。2億円獲得に燃える杏は元彼の中から結婚相手探しを開始するが、芸人志望のフリーターや保釈中の犯罪者など、うだつの上がらない連中ばかりで…。
RED CAPSULE レッドカプセル
2019年 / 日本妻を亡くした金城は、配管工員の仕事を辞め、非合法安楽死カプセル“レッドカプセル”を高額で売りさばくアウトローに変貌していた。そんなある日、金城の携帯電話に強盗・強姦などで服役していたはずの凶暴な男・氷河から電話がかかってくる。
クロサワ映画
2010年8月1日 上映 / 日本 / 93分森三中の黒沢かずこは、メンバーの大島美幸、村上知子に出遅れ、一人だけ女の幸せを逃していた。そんなある日、パーティー会場で黒沢のファンというイケメン俳優・渋江譲二が声を掛けてくる。降ってわいたような出会いに舞い上がる黒沢と渋江は急接近! 黒沢はアラサー独身女の代表という汚名を返上するかに見えたが……。
私が私である場所
2023年12月8日 上映 / 日本 / 87分⽇本の俳優、タレント⼈⼝数およそ 24000 ⼈(WEB 調べ参照)。\nTV などで活躍する俳優ですら、ほとんどの俳優はまだまだ世間には認知されていない程に⼈⼝は多い。\n特に「インディーズ映画」と呼ばれる低予算映画には、タレント名鑑などにも記載されていない名もなき俳優たちが多く集まっている。\nそこには⼀体どんなドラマが隠されているのだろうか?\n緒⽅貴⾂監督の新作映画『シンデレラガール』は、主役から脇役までほぼ全ての役をオーディションで選出。\n応募総数約 2000 名以上の中から主役に選ばれたのは 16 歳(当時)にして、すでに 10 年以上のキャリアを持つ伊礼姫奈だった。\nその⼀⽅で、この映画のスタッフとして働きながら、セリフのない役を演じる俳優たちがいた。\nそれは必ずしも陽の当たる役ではない。\nしかし⼀つの役を⼤切に扱い、懸命に役を演じていく。\n様々な環境や⽴場で参加する俳優たちは⼀体何を⽬指し、何を感じ、俳優⼈⽣を過ごしているのか…\nインディーズ映画に集まる俳優たちの光と影、そして夢を追う彼らの今を追った。
スギメ
2021年 / 日本台湾と琉球列島の間には、世界最大級の海流・黒潮が流れる。3万年以上前、祖先たちはそこをどうやって越えたのか?使われた可能性があるのは、数種類の舟。研究者と冒険家のチームが、それらを作って海に漕ぎ出し、人類最古段階の航海の謎をさぐる実験がはじまった。度重なる失敗を乗り越え、2019年7月に台湾を出航。男女5人が昼夜を越えて漕ぎ続けた先に見たものは・・・
君と、徒然
2019年3月8日 上映 / 日本 / 42分<Episode1 17歳と17歳>\r\n田舎の高校に通う、明るくてクラスの中心的存在の少女(福田愛依)といつもひとりで読書をしている少女(都塚寧々)。\r\n正反対に見えるふたりには、こっそりと一緒に放課後を過ごす特別な時間があった。\r\n\r\n<Episode2 21歳と20歳>\r\n都内の大学に通う先輩(ましのみ)は、自由でマイペースでどこか人と違う魅力がある。\r\n最近写真を始めた同じ大学の後輩(木戸衣吹)は、久しぶりに会った先輩をモデルに構内で写真を撮ることに…。\r\n\r\n<Episode3 31歳と30歳>\r\n都会から離れた自然豊かな公園に車でやってきた、ロリータ服の女性二人組(五十嵐裕美&秦佐和子)。\r\n美しい紅葉のなかで他愛もない会話をしながら気ままに過ごすふたりの旅の行方は…?
読書する女
1989年9月15日 上映 / フランス / 99分いつも『読書する女』という本を読んでいる読書好きの女性・コンスタンスは、いつしか本の主人公・マリーに同化していく。本の読み聞かせを職業とするマリーには、半身不随の青年・エリックや自称100歳の未亡人など、くせのある人々から依頼が舞い込み...。
毎日かあさん
2011年2月5日 上映 / 日本 / 114分二人の子育てに仕事にと忙しい日々を、持ち前のたくましさで乗り切る漫画家のサイバラ(小泉今日子)。元戦場カメラマンの夫(永瀬正敏)は戦場でのトラウマのせいでアルコールにおぼれ、二人は離婚することになる。大切な家族を失い、アルコール依存症と闘う夫だったが、今度はガンが見つかり……。
憧れのハワイ航路
1950年4月1日 上映 / 日本 / 78分貧乏暮らしの岡田秋夫と山口五郎は、小さい飲み屋「うきよ」の二階に下宿している。岡田はハワイ生まれだが、父を残して来日し、戦争のため父の消息は掴めなくなっていた。ある日、岡田は花売り娘に気前よく振る舞うのだが、その後妙な因縁に巻き込まれる。
リアリズムの宿
2004年4月17日 上映 / 日本 / 83分インディ映画の脚本家の坪井(長塚圭史)と監督の木下(山本浩司)はほとんど面識はないが、ひなびた温泉街を旅行することになった。気まずさを抱えたまま旅を続ける二人の前に、不思議な女が現れる。