↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
そして人生はつづく
1993年10月23日 上映 / イラン / 95分1990年、イラン北部で起きた大地震は、1987年に製作された映画『友だちのうちはどこ?』を撮影した村とそこに住む人々にも容赦なく襲いかかった。地震後、映画監督のキアロスタミは映画に出演した兄弟の安否を確認するため、息子を連れて被災地へ向かい…。
バーヌ
2022年 / アゼルバイジャン / 90分桜桃の味
1998年1月31日 上映 / イラン / 98分運転する車に人を誘い入れては「明日の朝、穴の中に横たわった自分に声をかけ、返事があれば助け、返事がなければ土をかけてほしい」と奇妙な依頼をする中年男のバディ。みな一様に拒絶するも、最後に乗せた老人は、彼に生きることの喜びを語り始め…。
風が吹くまま
1999年12月4日 上映 / フランス / 118分テヘランからクルド系の小さな村を訪れたテレビクルーたち。彼らは独自の風習で行う村の葬儀の様子を取材しにきた。ディレクターのべーザードらクルーたちは、危篤状態の老婆の様子をうかがいながら村に滞在していたが、数週間たっても老婆の死は訪れず…。
友だちのうちはどこ?
1993年10月23日 上映 / イラン / 83分間違って友だちのノートを持ち帰ってしまった少年が、ノートを返そうと隣村へと走る! キアロスタミ監督の名を世界的なものにした作品で、通称“ジグザグ道3部作”と呼ばれる作品の第1作。
タイム・オブ・ラブ
1991年 / イラン / 75分風の絨毯
2003年7月11日 上映 / 日本 / 111分別離
2012年4月7日 上映 / イラン / 123分イランのテヘランで暮らすシミン(レイラ・ハタミ)とナデル(ペイマン・モアディ)には11歳になる娘がいた。妻シミンは娘の教育のために外国へ移住するつもりだったが、夫ナデルは老いた父のために残ると言う。ある日、ナデルが不在の間に父が意識を失い、介護人のラジエー(サレー・バヤト)を追い出してしまう。その夜、ラジエーが入院し流産したとの知らせが入り……。
セールスマン
2017年6月10日 上映 / フランス / 124分共に小さな劇団に所属する夫婦(シャハブ・ホセイニ、タラネ・アリドゥスティ)は、ちょうど劇作家アーサー・ミラーの戯曲「セールスマンの死」の舞台に出演していた。教師として教壇にも立つ夫が家を空けた隙に、転居したばかりの家で妻が何者かに乱暴されてしまう。その日を境に二人の生活は一変し……。
運動靴と赤い金魚
1999年7月24日 上映 / イラン / 88分少年アリは修理してもらったばかりの、妹ザーラの靴を買い物の途中でうっかり失くしてしまう。親にも言えず、兄の靴一足しかない兄妹は、それを共有することに。妹がまずアリの運動靴を履いて登校。下校途中で待ちあわせて、今度はアリが履いて登校するという具合。そんなある日、小学生のマラソン大会が行われることに。3等の賞品はなんと運動靴。アリは妹のために3等になろうと必死に走るのだった……。健気で一生懸命な兄妹の姿を描きアカデミー外国語映画賞にノミネートされた感動ドラマ。
サラーム・シネマ
1995年 / イラン / 75分明日になれば〜アフガニスタン、女たちの決断〜
2022年5月6日 上映 / アフガニスタン / 83分アフガニスタンのカブール。妊娠中のハヴァ(アレズー・アリアプーア)は、認知症の義母のケアだけでなく、義父と夫の世話や家事に追われていた。一方、ニュースキャスターのミリアム(フェレシュタ・アフシャー)は、離婚を決意したと同時に妊娠が発覚する。そして結納の日を迎えたアイーシャ(ハシバ・エブラヒミ)は、家族に言えないある秘密を抱えていた。
子どもたちはもう遊ばない
2024年12月28日 上映 / イラン / 63分2023年 分断が極限化するパレスチナとイスラエル/憎しみと恐れが沸点に達した今、エルサレムの深層から見えてくる重大な真実\n映画のロケハンでエルサレムを訪れたマフマルバフ監督は「長年続くイスラエルとパレスチナの紛争に解決の糸口はあるのか」を探るために、迷宮のような旧市街を訪ね歩く。街を街角に佇む老人、パレスチナ系ティーンのダンスグループ、ユダヤ系の若者等、さまざまな人々に出会ってゆく過程で、エルサレムに住む少数のパレスチナ系の人々とイスラエルという国家の摩擦、その根源的な問題が浮かび上がってくるのだが...。\n旅行vlog的なフットワークの軽い映像から浮かび上がる/エルサレムの日常から見えてくる紛争の根源とかすかな希望\n2023年10月のハマス襲撃後の緊張感も見え隠れするエルサレムの街をさまよいながら、その迷宮の深層に潜っていくマフマルバフ監督の目には何が映るのか。気軽な旅行記のようなスマートフォンによる撮影にもかかわらず、確かな構成と映画的な探究心によって、エルサレムの重層的な複雑さと一方で若者たちが体現する微かな希望をそのまま描き出すことに成功した野心的ドキュメンタリー。
私が女になった日
2000年 / イラン / 74分彼女が消えた浜辺
2010年9月11日 上映 / イラン / 116分テヘラン近郊の海辺のリゾート地にバカンスに訪れた男女の中に、セピデー(ゴルシフテェ・ファラハニー)が誘ったエリ(タラネ・アリシュスティ)もいた。トラブルに見舞われながらも初日は楽しく過ぎ、2日目に事件が起きる。海で幼い子どもがおぼれ、何とか助かったものの、エリの姿がこつ然と消えてしまっていたのだ。
ギャベ
2000年7月22日 上映 / フランス / 73分小川にたたずむ老夫婦の前に老女と同じ色の衣裳の娘ギャベ(シャガイエグ・ジョタト)が現われ、身の上話を始める。ギャベは狼の遠吠えで彼女に語りかけるよそ者の青年に恋をした。だが父親はふたりの結婚を許さない。一族のもとへ戻って来た、ギャベの伯父(アッバス・サヤヒ)の結婚が先だというのだ。伯父は歌の上手な娘と泉のほとりで出会う夢を見て、各地を捜した末、ついに夢のような娘と出会い結婚する。
苦悩のリスト
2024年12月28日 上映 / イギリス / 65分2021年 米軍撤退~タリバン再侵攻/膨大なリストの中から、誰を助けるのか ―\n2021年5月、アフガニスタンからのアメリカ軍撤退を契機にタリバンが再侵攻を開始。国外脱出しようとする市民で空港はパニックに陥った。7月には全土を掌握したタリバンからの迫害や処刑等、生命の危機に直面したアーティストや映画製作者を救うための救援グループが発起。モフセン・マフマルバフ監督はじめファミリーも、約800人の「リスト」を元に各所への呼びかけしてゆく中、リストから人数を絞らなければならないという苦渋の選択を迫られる...。\n現代の「シンドラーのリスト」が突き付ける残酷な状況を“家族のスマートフォン”で撮り切った緊迫のドキュメンタリー\n空港周辺の市民たちがパニックに陥る中、遠く離れたロンドンで交渉に当たるマフマルバフ・ファミリーは電話やメールで対応しながら、刻一刻と迫るリミットと避けられない“選択”に感情を揺さぶられてゆく。その過程をスマートフォンで撮影した映像は、歴史的な緊迫した状況の記録であると同時に、家族それぞれの信頼と愛情を描き出すものだった。伝えるべきこととツールの機動性が合致した結果生まれた、最新系のポリティカルドキュメンタリー。
我らはジャーナリスト 報道の不自由な国イラン
2014年 / イラン / 85分キアロスタミとの76分15秒
2016年 / イラン / 76分白い牛のバラッド
2022年2月18日 上映 / イラン / 105分シングルマザーのミナ(マリヤム・モガッダム)は、テヘランの牛乳工場で働きながら聴覚障害のある娘ビタを育てている。ある日、裁判所に呼び出された彼女は、1年前に殺人罪で処刑された夫のババクが無実だったと告げられショックを受ける。裁判所に通い、死刑宣告をした担当判事に謝罪を求める中、ミナは夫の友人だと名乗る男性レザ(アリレザ・サニ・ファル)の訪問を受ける。
前へ