↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
天国にちがいない
2021年1月29日 上映 / カナダ / 102分映画監督のエリア・スレイマンは故郷ナザレを後にし、新作映画の企画を売り込もうとパリとニューヨークを目指す。彼は最初に訪れたパリで、ルーヴル美術館やノートルダム大聖堂などに魅せられる。次の訪問先のニューヨークでは、友人のガエル・ガルシア・ベルナルに映画会社のプロューサーを紹介されるものの、スレイマンの企画はボツになる。しかし、彼は行く先々で祖国との類似点を発見していた。
兵役拒否
2019年 / アメリカ / 75分イスラエルでは徴兵制が敷かれている。兵役はユダヤ人市民の義務となっており、心身に問題がある場合など一部の例外を除き、18歳になった段階で男女とも2、3年前後にわたって軍務に服する。しかし、軍人一家に育った女子高校生のアタルヤは、家族の反対を押し切って、兵役拒否を宣言する。なぜなら、彼女はイスラエル軍が行っているパレスチナ占領に強い疑問を抱き、それに反対しているからだ。兵役拒否は、イスラエル社会では裏切り者とみなされ、社会で異端視される。果たしてアタルヤは、自らの信念を貫けるのか…。イスラエル軍によるパレスチナ占領に異を唱えるアタルヤと若者たちの活動を記録したドキュメンタリー映画。
アルナの子どもたち
2006年7月8日 上映 / イスラエル / 84分The Teacher(原題)
2023年 / イギリス / 118分乳牛たちのインティファーダ
2014年 / フランス / 75分パラダイス・ナウ
2007年3月10日 上映 / フランス / 90分ロケット弾が時々飛んでくるイスラエル占領下の町ナブルスで、自動車修理工として働く幼なじみのサイード(カイス・ナシフ)とハーレド(アリ・スリマン)。何の展望も見出せない日々を過ごしていたある日、二人は自爆攻撃の実行者に選ばれる。やがてイスラエル側に潜入した二人は、予期せぬ事態で離ればなれになってしまう。
ガーダ パレスチナの詩
2006年5月20日 上映 / 日本 / 106分虐げられる者たちよ
2014年 / パレスチナ / 12分ぼくたちは見た ―ガザ・サムニ家の子どもたち―
2011年8月6日 上映 / 日本 / 86分2008年から2009年にかけてのイスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区への攻撃で、およそ1,400人の犠牲者が発生。ジャーナリストの古居みずえは、攻撃直後に現地に入り、300人以上の子どもたちが犠牲になっていたことに大きなショックを受けながらも取材を決行する。古居のカメラは、家族を失いながらも懸命に生きる子どもたちをとらえていき……。
次へ