↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
遠すぎた橋
1977年7月2日 上映 / イギリス / 175分連合軍のノルマンディ上陸作戦から3カ月後の1944年9月5日、ドイツ軍はオランダからの撤退を開始した。9月10日、ロンドンのブラウニング中将の司令室に司令官たちが集まり、オランダからドイツにかけての5つの橋を占拠するための話し合いが行われた。それはオランダのアーンエム付近に空からのマーケット、陸からのガーデン両作戦を遂行し、ネーデル・ライン河からベルリンへ進撃路を開くための史上空前の大作戦だった。
ゾンビの中心で、愛をさけぶ
2019年7月23日 上映 / スウェーデン / 95分カレンとジョンの夫婦は、別れる寸前だった。ある日、人間がソンビ化する疫病が広がり、街はゾンビであふれかえる。二人は感染を避けるためにマンションの部屋に閉じこもって救助を待つが、ゾンビ以外にも食糧狙いの強盗や怪しげな生存者たちまで現れる。二人の仲は、思いがけないサバイバル生活で回復しようとしていた。
ミッドウェイ
2020年9月11日 上映 / アメリカ / 138分山本五十六(豊川悦司)、山口多聞(浅野忠信)、南雲忠一(國村隼)率いる日本軍の艦隊が真珠湾を攻撃する。戦艦エンタープライズの艦長ハルゼー(デニス・クエイド)は、パイロットのディック(エド・スクライン)と彼の隊に日本軍艦隊の追跡を命じた。アメリカ軍のニミッツ最高司令官(ウディ・ハレルソン)とレイトン少佐(パトリック・ウィルソン)は、次の戦闘に備えるため日本軍の戦略を分析し、やがてミッドウェイで両軍が激突する。
外套と短剣
1946年 / アメリカ / 106分
スティール・レイン
2021年12月3日 上映 / 韓国 / 132分韓国大統領のハン(チョン・ウソン)、北朝鮮委員長のチョ(ユ・ヨンソク)、アメリカ大統領のスムート(アンガス・マクファーデン)らによる首脳会談が北朝鮮で行われる。アメリカと北朝鮮の意見が分かれる中、北朝鮮の護衛司令部パク総局長(クァク・ドウォン)が軍事クーデターを起こす。3人の首脳は、弾道ミサイルを搭載した原子力潜水艦に拉致監禁される。
ファイナル・カウントダウン
1980年7月5日 上映 / アメリカ / 103分1980年、ハワイ沖を航行する原子力攻撃空母ニミッツは突如、奇妙な竜巻の襲来を受けたために真珠湾へ引き返そうとするが、そのまま呑み込まれてしまう。嵐は収まったものの、随伴していた駆逐艦が行方不明で無線にどこからも応答がないなどの異常な事態を認識した艦長は、両舷に緊急警戒態勢を発令すると共に、真珠湾への偵察機を発進させる。ニミッツに近づく飛行機をレーダーによって発見し、調査のためにF-14トムキャットを発進させるが、その飛行機はなんと零戦であった。
ベルファスト71
2015年8月1日 上映 / イギリス / 99分1971年、アイルランド内戦発生以降混乱が続くベルファストでは、プロテスタント系住民とカトリック系住民の対立が激化していた。そんな中、ベルファストに送られたイギリス軍兵士ゲイリー(ジャック・オコンネル)はトラブルに見舞われ、いつの間にか敵のエリア内で一人になっていることに気が付く。彼は右も左もわからない場所で何とかして生き延びようと知恵を絞る。
劇場版 殺意の道程
2021年2月5日 上映 / 日本 / 120分小さな金属加工会社を営む窪田貴樹は取引先の社長・室岡義之(鶴見辰吾)に裏切られて自殺し、息子の窪田一馬(井浦新)は室岡への復讐(ふくしゅう)を決意する。いとこの吾妻満(バカリズム)と共に室岡殺害の完全犯罪をたくらむものの、これまで犯罪とは無縁の二人にとってすべてが未知の分野だった。打ち合わせはどこでするのか、殺害方法や必要な物の調達はどうするのかなど、二人は“初めての殺人計画”に四苦八苦する。
36時間
1965年3月4日 上映 / アメリカ / 115分
ミュンヘンへの夜行列車
1940年 / イギリス / 96分ドイツに併合される直前にイギリスへ亡命したチェコ人科学者の父娘、ナチのスパイによって奪\n還された彼らを救うべく、イギリス人スパイがドイツに潜入。ナチ将校に変装して、移送される父娘と共にミュンヘンに向かう夜行列車に乗り込むが、その正体がばれ…。ヒッチコック『バルカン超特急』の二人組がここでも活躍、たまたま同じ列車に乗って巻き込まれた彼らがドイツ相手に立\nち向かうことを決意するちょっとした場面が効果的。
ニュートン・ナイト 自由の旗をかかげた男
2017年2月4日 上映 / アメリカ / 140分南北戦争による動乱の最中の1863年、ニュートン・ナイト(マシュー・マコノヒー)はおいの遺体を家族に届けるため南部軍から逃げ出す。郷里で農民たちから農作物を略奪する軍と衝突して追われる身となった彼は、身を隠した湿原で逃亡してきた黒人の奴隷たちと出会い、交流を深める。そして貧しい白人と黒人が力を合わせた軍を結成し、自由のための戦いに身を投じる。
戦火の勇気
1996年11月2日 上映 / アメリカ / 117分湾岸戦争で戦死した女性パイロットに対し、名誉勲章候補者調査を進めるが兵士たちの証言はどれも食い違う……。得意のラブ・コメディとは違うジャンルで熱演したメグ・ライアン主演のヒューマン・ドラマ。
あゝひめゆりの塔
1968年9月21日 上映 / 日本 / 127分昭和18年。沖縄ではまだ戦争の影は薄く、沖縄師範女子部の和子らは運動会を楽しんでいた。しかし、昭和19年になると戦局は悪化。やがて米軍グラマン機による空襲が那覇を連日襲い、和子ら女子学生は臨時看護婦として陸軍に従軍することになる。
ランボー3/怒りのアフガン
1988年6月11日 上映 / アメリカ / 101分タイのバンコクでひっそりと暮らすベトナム帰還兵ランボーのもとに、以前の上官トラウトマン大佐が到着し、アフガニスタンに潜入する任務を手伝うよう依頼してくる。一度は断わったランボーだが、代わりにアフガンへ向かった大佐が現地でソ連軍に拉致されてしまったと聞き、自分もアフガンへ。そこで地元の反ソ・ゲリラ、ムジャヒディンたちと協力し合いながら、大佐の救出を目指す。
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島
2022年6月3日 上映 / 日本 / 108分ジャブローでの防衛戦を耐えきった地球連邦軍は勢いのままにジオン地球進攻軍本拠地のオデッサを攻略すべく大反抗作戦に打って出た。アムロ達の乗るホワイトベースは作戦前の最後の補給を受ける為にベルファストへ向け航行。そんな中ホワイトベースにある任務が言い渡される。無人島、通称「帰らずの島」の残敵掃討任務。残置諜者の捜索に乗り出すアムロ達であったが、そこで見たのは、いるはずのない子供たちと一機のザクであった。戦闘の中でガンダムを失ったアムロは、ククルス・ドアンと名乗る男と出会う。島の秘密を暴き、アムロは再びガンダムを見つけて無事脱出できるのか…?
スヘルデの戦い
2021年10月15日 上映 / オランダ / 127分(準備中)
ナルヴィックのヘアパーラー
2021年 / オランダ / 14分第二次世界大戦の真っ只中、ノルウェー・ナルヴィクにある小さなヘアパーラー。戦争がすぐそばにありながらも懸命に生きる人々。それは17歳のアナも同じ。未来に向かって一歩ずつ踏み出していく。実話に基づく。
デュエリスト/決闘者
1982年3月1日 上映 / イギリス / 101分1800年。フランスのストラスブール。軽騎兵のフェロー中尉(ハーヴェイ・カイテル)が町の有力者の甥を決闘で傷つけた。“名誉のため”という名目だったが、軍の命令はフェローに厳しかった。その命令を単に伝える使命でフェローのもとを訪れた軽騎兵デュベール中尉(キース・キャラダイン)は、理由もなくフェローに決闘を申し込まれ、名誉のために受けてたち、彼に傷を与えた。この日から二人の宿命的な対決の人生がはじまった。フェローはデュベールとの決闘に執念を燃やし、彼の行く先々に姿を現わした。二度目の対決は、デュベールがアウグスブルグに駐屯していた時だった。決闘で負傷したデュベールに、将軍はこれ以上決闘を続ければ除隊させると告げた。しかし、1806年、リューべックではデュベールがフェローを傷つけて終わるが、1812年ロシア遠征では、奇妙な友情のような感情が芽ばえだし、凍るような寒さの中で互いに手をさしのべあうのだった。そして1814年、ルイ18世が即位したフランス。デュベールは、姉のすすめでアデル(クリスティーナ・レインズ)と結婚し、しあわせで平穏な生活を送っていた。そこにまたしてもフェローが現われ、決闘を申し込んだ。最後の決闘はピストルで行なわれることになった。廃虚に銃声が轟いた。しかし、優勢に立ったデュベールは、フェローから的をはずして発砲し、その場を去っていた。
ビフォア・ザ・レイン
1996年2月3日 上映 / イギリス / 115分
戦国自衛隊
1979年12月15日 上映 / 日本 / 139分伊庭義明三尉を隊長とする、近代武器で武装した21名の陸上自衛隊員は、演習に参加するための移動時に突然、補給地ごと戦国時代にタイムスリップしてしまった。戸惑っている彼らに長尾平三景虎が家来と共に会いに来た。景虎は伊庭と初めて会った瞬間「同族じゃ」と気に入り、異なる服装・武器に惹かれ、仲間にしたいと考える。タイムスリップした現実を安易に受け入れられなかった伊庭と自衛隊員たち。しかし景虎らに遭遇し、景虎と敵対する戦国大名のゲリラ軍に襲撃され仲間が死亡。そして景虎の戦を目の当たりにしたことで、戦国時代に来てしまったことを否応なしに受け入れていく。