↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
たゆたえども沈まず
2021年3月5日 上映 / 日本 / 103分2011年3月11日に発生した東日本大震災。発災直後から、テレビ岩手本社には家族や知人の安否を尋ねる電話が相次ぎ、同社は「安否ビデオメッセージ」として避難者たちの生の声を連日放送し続けた。さらに地域の足であり続けるべく震災から5日後に運転再開した三陸鉄道、臨時の避難所となった旅館の覚悟など、被災地のさまざまな状況を取材。震災から10年間、毎年同じ場所、同じ角度で定点観測してきた映像を盛り込み、復興へと向かう街の様子を映し出す。
アダム:ゲイタから来た少年
2014年 / カナダ / 79分近代化が進むアフリカのタンザニア。しかし国内ではいまだに呪術師が大きな影響力を持ち、盲信する人も少なくない。そんな中、アルビノ症の子供の体の部位は幸運をもたらすとされ、多くの子供たちが襲撃され、恐ろしい事件の犠牲となっている。タンザニアの村に住むアダムもまた、アルビノ症を持って生まれた少年の一人。住んでいる村でも存在しない者として扱われ、忌み嫌われていた。そしてある夜、彼の部位を呪術師に高値で売ろうともくろむ集団に襲われる。命こそ助かるものの、彼は手を失い、作家になるという夢も絶たれてしまう。同じくアルビノ症をもつカナダのビジネスマン、ピーターはそんなアダムの存在を知り、彼の元を訪ねる。国を超え、文化を超え、心を通わせていく二人は、世界に彼らがおかれている理不尽な状況を知らせていく。
GONZO〜ならず者ジャーナリスト、ハンターSトンプソンのすべて〜
2011年2月19日 上映 / アメリカ / 120分激動の1960年代から1970年代に活躍し、その過激な言動が今もさまざまな表現で語り継がれるアメリカの伝説的ジャーナリスト、ハンター・S・トンプソン。取材対象の中に入り込みその本質を伝える独自の手法で、従来のジャーナリズムを根底から覆した彼は時代の寵児(ちょうじ)となった。ハンター自身の言葉や遺族、友人らへのインタビュー、貴重な記録映像などから彼の実像に迫る。
ようこそ、アムステルダム国立美術館へ
2010年8月21日 上映 / オランダ / 120分2004年、レンブラントやフェルメールなどの傑作を所蔵するアムステルダム国立美術館で大規模な改築工事が始まった。「みんなに愛される美術館」を目指して館長や学芸員たち、建築家が試行錯誤する中、美術館を貫く通路をめぐり地元民がプランの変更を求めて猛反発。さまざまな立場の人々の意見が飛び交い計画は二転三転し、工事は中断する事態になってしまう。
これがシネラマだ
1955年1月5日 上映 / アメリカ / 116分ヒア&ゼア・こことよそ
1978年7月15日 上映 / フランス / 55分シュガーランドの亡霊たち
2019年 / アメリカ / 21分友人がISISに加わったと知り、ショックを隠せないテキサス在住の米国人イスラム教徒たち。共に過ごした日々を振り返り、彼が過激派に走った理由を考える。
ギャンブラー ニコラス・ウィンディング・レフンの苦悩
2006年 / デンマーク / 79分アクアレラ
2018年 / アメリカ / 90分禅と骨
2017年9月2日 上映 / 日本 / 127分へンリ・ミトワ氏は、1918年に横浜でドイツ系アメリカ人の父と新橋の芸者だった日本人の母の間に誕生する。茶道や陶芸など日本文化に造詣が深い彼は文筆活動も行い、1970年代からは京都にある天龍寺の禅僧として日々を過ごしていた。だが、80歳を前にして突然童謡「赤い靴」を映画化すると宣言し……。
ウィリアム・フリードキン リープ・オブ・フェイス
2019年 / アメリカ / 105分エミシーダ: アマレーロ - 過ぎゆく時の中で
2020年 / 89分ワン・オブ・アス
2017年 / アメリカ / 95分Nas タイム・イズ・イルマティック
2014年9月13日 上映 / アメリカ / 74分1994年に発売されたNasのデビューアルバム「Illmatic」は、若い黒人男性の苦悩などを色濃く反映し、絶賛されるとともに社会的・政治的な見地からも注目を浴びた。当時の社会情勢やNasが家族から受け継いだ音楽の才能など、ヒップホップシーンに大きな影響を及ぼしたこのアルバムの誕生の背景を追う。
トレッキーズ スター・トレック万歳!
1997年 / アメリカ / 87分アスワン
2019年 / フィリピン / 85分マ・レイニーのブラックボトムが映画になるまで
2020年 / アメリカ / 31分アントノフのビート
2014年 / スーダン / 65分夜間もやってる保育園
2017年9月30日 上映 / 日本 / 111分九州で保育士をしていた片野清美さんは、1983年に上京後、新宿で保育園を始める。その後も彼女は長年保育の現場に携わり、24時間保育を実施する「社会福祉法人杉の子会 エイビイシイ保育園」の園長として日々奮闘している。この保育園は、2001年に東京都初の22時間開所の認可保育園に指定され、2004年度からは24時間認可の保育園として多くの子供たちを預かってきた。
健康って何?
2017年 / アメリカ / 97分