↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
イメージの本
2019年4月20日 上映 / フランス / 84分(準備中)
Thomas und Marco(原題)
2022年 / ドイツ / 120分HOMECOMING: ビヨンセ・ライブ作品
2019年 / アメリカ / 137分コーチェラ・フェスティバル2018でビヨンセが魅せたパフォーマンス。ショーとしてのコンセプトから文化的メッセージまで、そのすべてに熱い想いが込められている。
デヴィッド・ボウイ 最初の5年間
2019年 / イギリス / 94分Pina ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち
2011年10月25日 上映 / ドイツ / 104分天才舞踊家と称されるピナ・バウシュ。2009年に急逝したピナの輝かしい軌跡を、映画監督ヴィム・ヴェンダースがとらえる。ピナが芸術監督を務めたヴッパタール舞踊団のダンサーたちが、彼女が振り付けたダンス作品を披露。自然の中や交差点など、あらゆる場所がステージとなり、ユニークなダンスが展開される。
リターン・トゥ・スペース
2022年 / アメリカ / 128分本作は、アカデミー賞を受賞した監督のエリザベス・チャイ・ヴァサルヘリィとジミー・チン (「フリーソロ 」「THE RESCUE 奇跡を起こした者たち」) が、初めて宇宙を舞台に贈るドキュメンタリー。目覚ましい成長を遂げたスペースXと、民間宇宙旅行に挑むアメリカの野望を復活させるべく、20年に渡り努力を重ねてきたイーロン・マスクの軌跡を追います。アメリカによる有人宇宙船の打ち上げは2011年のスペースシャトル以来。その歴史的瞬間に密着する貴重な機会を得た本作「リターン・トゥ・スペース」は、そこに選ばれしエンジニアや宇宙飛行士の姿を映し出します。NASAでも熟練の宇宙飛行士、ボブ・ベンケンとダグ・ハーリー、そして彼らの家族が打ち上げに向けて過ごす日々を追った後に国際宇宙ステーションを目指す感動の飛行に立ち会い、スペースXチームやマスクと共に、彼らが地球に無事帰還する感動の着水までを管制室で見守ります。
カオス: マンソン・マーダーズ
2025年 / アメリカ / 96分1969年8月、チャールズ・マンソンの命令で信者たちが7人を殺害する事件が発生。その動機とは? 洗脳、CIAの実験、そして殺人をめぐる陰謀に迫る。
アニー・リーボヴィッツ レンズの向こうの人生
2007年 / アメリカ / 83分世界残酷物語
1962年9月12日 上映 / イタリア / 108分イタリアのグァルティエロ・ヤコペッティ監督が、世界各地の野蛮で残酷な奇習・風習を記録した異色ドキュメンタリー。演出や“やらせ”も多用した過激でいかがわしい内容が注目を集め、世界中で大ヒットを記録。“モンド映画”というジャンルを築き上げ、同系統作品を大量に生む世界的ブームを巻き起こした。
いのちの子ども
2011年7月16日 上映 / アメリカ / 90分イスラエルのテレビ記者エルダールは、テルアビブ郊外にある病院に勤めるソメフ医師に、ある相談を持ちかけられる。医師は免疫不全の難病に苦しみ、骨髄移植が必要なパレスチナ人の赤ん坊ムハンマドを救うため、彼に協力してほしいと訴えたのだ。早速エルダールは手術に必要な5万5,000ドルを集めるため、テレビで寄付を募ることにする。
デイヴィッドとギリアン 響きあうふたり/ピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴット
2018年3月3日 上映 / ドイツ / 100分幼少時より厳しい父親から英才教育を受け、天才ピアニストとして広く世に知られたデイヴィッド・ヘルフゴット。若くして成功を手にしたが、やがて精神病を患い、およそ11年もピアノと離れることになる。だが、運命の相手ギリアンと出会ったデイヴィッドは彼女の愛と力を得て、コンサートを再開する。
ワン・プラス・ワン
1978年11月1日 上映 / イギリス / 101分ロックンロール史上に輝く名曲「悪魔を憐れむ歌」(Sympathy For The Devil)誕生の瞬間を捉えた音楽映画。1968年、ロンドン。5月革命のパリを離れ、ロンドンにやってきたヌーヴェルヴァーグを代表する巨匠ジャン=リュック・ゴダールと、世界最強のロックンロール・バンド、ザ・ローリング・ストーンズ。今もなお最前線で活躍し続けるゴダールとストーンズの、若き日のコラボレーション。カメラが映し出すのは、ストーンズのレコーディング風景、ブラック・パワー、我が闘争、革命のヒロインアンヌ・ヴィアゼムスキー…。『ワン・プラス・ワン』は唯一無二の映像体験である。
エンドレス・サマー/終りなき夏
1968年8月9日 上映 / アメリカ / 91分The Battle for Laikipia(原題)
2024年 / ケニア / 94分いのちの食べかた
2007年11月10日 上映 / ドイツ / 92分誰もが毎日のように食べている大量の食品は、どのような過程をへて消費者の手に届くのか? 現代人の命を支えながらも、ほとんど知られていない食料生産の現場に密着。ベルトコンベヤーに注ぎ込まれるヒヨコの群れ、自動車工場のように無駄なく解体される牛など、大規模な機械化により生産・管理された現場の実態が映し出される。
パーソナルソング
2014年12月6日 上映 / アメリカ / 78分具体的な治療法が確立されておらず、多くの患者が存在する認知症。アメリカのあるソーシャルワーカーが「患者がiPodで好きな音楽を聞けば、何かを思い出すかもしれない」と音楽療法を試みる。認知症を患い、娘の名前すら思い出せない94歳のヘンリーは、かつて好きだったジャズシンガーのキャブ・キャロウェイの音楽を聞いた瞬間、突然歌い始め……。
セメントの記憶
2019年3月23日 上映 / ドイツ / 88分シリアと同じように長い内戦を経験したレバノンの首都ベイルートでは、建設ブームが巻き起こり、高層ビルの建設現場では多くのシリア人移民・難民の労働者が劣悪な環境で働いている。ある男はベイルートで働いていた出稼ぎ労働者だった父親の記憶を回想し、「労働者は戦争が国を破壊し尽くすのを待っているんだ」と語った父親の言葉を思い出す。
エリザベス 女王陛下の微笑み
2022年6月17日 上映 / イギリス / 90分1947年、エリザベス王女は、フィリップ・マウントバッテン氏と結婚する。やがて1952年2月6日、父ジョージ6世の崩御に伴い、彼女はエリザベス2世として25歳でイギリス女王に即位する。公務で多忙な日々を送りつつ、長年の在任期間中、数多くの歴史的出来事に立ち会い、各国の首脳陣らと面会してきたエリザベス2世は、2022年には96歳の誕生日および在位70周年を迎える。
ベイビーズ-いのちのちから-
2012年5月5日 上映 / フランス / 79分2009年4月、アメリカ、ナミビア、モンゴル、日本で誕生した新生児たち。小さくか弱い存在でありながら、赤ちゃんたちはパワフルに日々を生きている。国も生活習慣も違う彼らの1年間の成長をじっくり追いかけ、泣いたり怒ったり笑ったりするにもあふれるほどの生命力を発揮する姿を観察。それぞれが見せる個性的な行動やしぐさなど細かい部分も、余すところなくカメラは追っていく。
フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白
2004年9月11日 上映 / アメリカ / 107分フォード自動車の社長、世界銀行総裁、そしてアメリカ国防長官と輝かしい経歴を持つマクナマラは85歳になり、自分の人生が戦争とともにあったことを思い返していた。そして、そこで得た11の教訓を語り始めた。