↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
アリラン
2012年3月3日 上映 / 韓国 / 100分世界的映画監督のキム・ギドクは、2008年の『悲夢(ヒム)』の撮影中、ある女優が命を落としかけるという事故にひどくショックを受ける。そのことが尾を引いて映画を撮れなくなった彼は、トイレもない粗末な小屋に移り住み、家の中にテントを張って暮らし始める。薪ストーブで炊事する孤独な彼を慰めてくれるのは一匹の猫だけだった。
地獄に堕ちた野郎ども
2016年9月17日 上映 / アメリカ / 110分パンクバンドとして1970年代半ばに結成され、数々の楽曲をリリースしてきた The Damned。メンバー交代、解散、再結成を繰り返しながら、現役で活動し続けるバンドに『極悪レミー』のウェス・オーショスキー監督が密着し、彼らの現在や約40年の複雑な歴史を映す。
トゥルーへの手紙
2004年 / アメリカ / 78分
アユニ/私の目、愛しい人
2020年 / シリア / 75分
メットガラ ドレスをまとった美術館
2017年4月15日 上映 / アメリカ / 91分アメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館で毎年5月に開かれる「メットガラ」。主催者はアメリカ版「VOGUE」の名物編集長であるアナ・ウィンター。服飾部門の活動資金の調達が目的で、ハリウッドのセレブが招待されるファッションイベントである。2015年のメットガラは「China: Through The looking Glass」展のオープニングイベントとして開催されることになり、企画者のアンドリュー・ボルトンはアナと一緒に準備に奔走する。
光の鎧
2015年 / アメリカ / 88分
Desire Lines(原題)
2024年 / アメリカ / 81分
0円キッチン
2017年1月21日 上映 / オーストリア / 81分あまりにも多くの食料が廃棄されていることに心を痛めたダーヴィット・グロースは自らが“食料救出人”となり、ヨーロッパ5か国をめぐる旅に出る。彼は植物油を使用して走れるようカスタマイズした自慢のキッチンカーでオーストリア、ドイツ、オランダ、ベルギー、フランスを訪問。廃棄食材で作った料理を各国で出会った人々に振る舞っていく。
モジュレーション
1998年 / アメリカ / 75分
Territory(原題)
2015年 / イギリス / 17分
フィッシュ・ストーリー
2017年 / イギリス / 14分1980年代、ウェールズで魚の名前がついた人たちを集める奇妙なイベントが行われたという。サーモンという男からこの話を聞いたチャールズは真実を探るべく、あらゆる魚の名前がついた人たちにひたすら電話をかける!
太陽の塔
2018年9月29日 上映 / 日本 / 112分「人類の進歩と調和」というテーマを掲げ、高度経済成長期にあった1970年に大阪で開催された日本万国博覧会。そのために建造されたのが、芸術家・岡本太郎による「太陽の塔」だった。塔の事業に関わっていた岡本の周囲の人々、各分野の専門家、美術研究家、アーティスト、クリエイターにインタビューするとともに、同じ時期に制作されていた巨大壁画「明日の神話」について取材する。
くるりのえいが
2023年10月13日 上映 / 日本くるり初のドキュメンタリー映画
Nat Turner: A Troublesome Property(原題)
2003年 / アメリカ / 58分
STILL:マイケル・J・フォックス ストーリー
2023年 / アメリカ / 6分
生きてはみたけれど 小津安二郎伝
1983年10月29日 上映 / 日本 / 123分
イベリン 彼が生きた証
2024年 / ノルウェー / 103分若くして亡くなった青年の家族のもとに届いたのは、大勢のゲーマー友達からのメッセージ。"ワールド・オブ・ウォークラフト"の世界で輝いていた青年の秘密の人生が、いま鮮やかによみがえる。
ヴォイス・オブ・ヘドウィグ
2006年 / アメリカ / 100分
インフレーション
1928年 / ドイツ / 3分
TOMORROW パーマネントライフを探して
2016年12月23日 上映 / フランス / 120分総合科学誌「Nature」に掲載された“人類は絶滅する恐れがある。それも決して遠くない未来に”という内容の、21人の科学者による論文に衝撃を受けた女優のメラニー・ロラン。彼女はジャーナリストのシリル・ディオンと共に、世界中で新しい取り組みを始めているパイオニアたちを取材し、未来のための解決策を探る。