↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
バウハウスの女性たち
2019年11月23日 上映 / ドイツ / 43分当時最も先進的な芸術学校であったバウハウスは「年齢、性別に関係なく、誰もが学ぶ権利を持つ学校」と高らかに謳った。それは女性にも芸術の可能性を与える宣言となるはずだった。だが現実は簡単ではなかった。実は男性優位のバウハウスで、多大な成果を残したにも関わらず、影の存在となった女性たちの実像に迫る。
なみのこえ 新地町
2013年11月9日 上映 / 日本 / 103分東北地方沿岸部に大被害をもたらした東日本大震災から約1年、原発事故後の不安に揺れる福島県新地町に暮らす被災者がそれぞれの被災体験を語り合う。津波被害だけでなく原発事故によりそれまで営んできた生活が一変し、生まれ育った土地への愛着を持ちつつも、復興作業が進まず将来への展望を見いだせない地域の現実が明らかになっていく。
BLACKPINK THE MOVIE
2021年8月4日 上映 / 韓国 / 100分2016年夏、韓国でデビューしたガールズグループ「BLACKPINK」。彼女たちは韓国のみならず、日本、そして世界へと活動の場を広げてきた。2019年にはワールドツアー「BLACKPINK 2019-2020 WORLD TOUR IN YOUR AREA」、2021年にはオンラインライブ「THE SHOW」を開催し、多くのファンを魅了した。
アメリカン・サンダー:NASCARのル・マン挑戦
2025年 / アメリカ / 98分このドキュメンタリーは、ヘンドリック・モータースポーツとNASCARが、2023年のル・マン24時間レース(100周年記念)にNASCARマシンで参戦するまでの道のりを追っています。このドキュメンタリーでは、NASCARがヨーロッパの象徴的な耐久レースに参戦するにあたり、技術的な課題、準備、そして観客の反応を掘り下げています。
自由と壁とヒップホップ
2013年12月14日 上映 / パレスチナ / 94分占領や貧困などの過酷な環境により生きる意味も希望も見いだせない若者たちや、誇りを失いかけている同胞たちのために言葉を紡ぐ史上初のパレスチナ人ヒップホップグループDAM。彼らの音楽は同じ境遇を生きる人々に支持され、希望を与えていた。ある日、DAMは各地に散らばるパレスチナ人ラップミュージシャンを集めた合同ライブを企画するが……。
もしも建物が話せたら
2016年2月20日 上映 / ドイツ / 165分「もしも建物が話せたら、わたしたちにどのような言葉を語り掛けるのだろうか」をテーマに、ヴィム・ヴェンダースは母国ドイツのベルリン・フィルハーモニーを撮影。ロバート・レッドフォードは、自身が幼少のころに苦しんだポリオのワクチンを開発したジョナス・ソークが創設したアメリカ・サンディエゴのソーク研究所を取り上げる。そのほかにも4人の映画監督により、建物の視点でその地域の社会や文化が紹介される。
La Singla(原題)
2023年 / スペイン / 95分Black metal veins(原題)
2012年 / カナダ / 92分Flip a Coin -ONE OK ROCK Documentary-
2021年 / 日本 / 105分2005年に結成し、エモ、ロックを軸にしたサウンドとアグレッシブなライブパフォーマンスが支持されてきた4人組のロックバンド、ONE OK ROCK。2007年デビュー以来、国内外でライブを中心に活動、令和元年という節目の年に発表された9th Album「Eye Of The Storm」を携えたワールドツアーでONE OK ROCKの勢いはさらに加速するはずだったが、突如世界を襲った新型コロナウイルス感染拡大により待望だったライブツアーの中止を余儀なくされる。世の中からライブ・エンタテインメントが消えた中、前例のない模索の時期にONE OK ROCKはZOZOマリンスタジアムを使った無観客世界同時生配信ライブを行うことを決断。ライブシーンの最前線で百戦錬磨の戦いを生き抜いてきたONE OK ROCKにとって、未知なる挑戦となる特別なライブプロジェクトが動き始めた・・・。ライブを敢行するまでのONE OK ROCKの3ヶ月間に密着した本作では、スタジアムでの大規模な配信ライブに向けて準備、リハーサルを重ねる様子から、家族と過ごす貴重な姿、当日の緊張した様子までバンドの素顔に迫る。またメンバー4人へのインタビューも敢行し、それぞれがONE OK ROCKに出会った頃を振り返りながら音楽やバンド活動に対する考え方を紐解いていく。
セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター
2015年8月1日 上映 / フランス / 110分30代で写真の世界に足を踏み入れたセバスチャン・サルガドは40年かけて世界中を回り、何年も費やしたプロジェクト作品を多数発表。写真家であると同時に環境問題にも取り組む彼は、2004年に地球上の最も美しい場所を探すプロジェクト「Genesis」を始める。そして遊牧民のシベリア横断や、熱気球から撮影した水牛の群れなどを写真に収めていく。
アルマジロ アフガン戦争最前線基地
2013年1月19日 上映 / デンマーク / 105分2009年、デンマーク兵士メスやダニエルらは10日間の訓練の後、アフガニスタン南部の前線作戦基地アルマジロへと向かう。イギリス同様国際治安支援部隊(ISAF)支援国であるデンマークは警戒エリアでパトロールを担当。彼らはタリバンの拠点まで約1キロの場所で穏やかな日々を送っていたが、ある日、タリバンと交戦することになり……。
七転⼋起の歌⼿ バーバラ・デイン
2023年 / アメリカ / 107分ヒッチコック/トリュフォー
2016年12月10日 上映 / フランス / 80分『大人は判ってくれない』『突然炎のごとく』などを放ってヌーベルバーグの旗手として活躍していたフランソワ・トリュフォーは、1962年、尊敬しているアルフレッド・ヒッチコックへのインタビューを敢行する。ヒッチコックが生み出してきた、さまざまなテクニックについて語った貴重なテープや、マーティン・スコセッシ、リチャード・リンクレイター、黒沢清、ウェス・アンダーソンをはじめとする映画作家たちへのインタビューを交えながら、その先鋭性や影響に迫る。
マトリックス リビジテッド
2001年 / アメリカ / 123分ルイジアナピリ⾟ クリフトン・シュニアの世界
1973年 / アメリカ / 54分ミーアキャット
2009年1月10日 上映 / イギリス / 85分熱く乾燥したアフリカの砂漠地帯に生息するミーアキャットたち。暖かい日には後ろ足と尾で立ち、お腹を温めて日光浴をする彼らは、あまりの気持ち良さについつい寝てしまうようなことも。その姿はどこかのんきで、時に人間を思わせるようでもあるが、そんな彼らは危険と隣り合わせの砂漠でどのように生きているのだろうか……。
Valley Uprising(原題)
2014年 / アメリカ / 99分鬼はさまよう
2016年6月25日 上映 / 韓国 / 103分ソウル東南部を中心に子供や女性の連続失踪事件が起こる中、刑事テスは事件の捜査中に偶然当て逃げ犯を逮捕する。だが、押収された車の中におびただしい血痕が発見されたため、その男が連続失踪事件の犯人だということが判明。そんな中、テスの妹が消息不明となり……。
ビヨンド・ユートピア 脱北
2024年1月12日 上映 / アメリカ / 116分韓国で脱北者を支援するキム・ソンウン牧師の携帯電話には、日々何件もの連絡が入る。これまでに1000人以上の脱北者を手助けしてきた彼が直面する緊急のミッションは、北朝鮮から中国へ渡り、山間部で路頭に迷うロ一家の脱北だ。幼い子ども2人と80代の老婆を含めた5人もの人たちを一度に脱北させることはとてつもない危険と困難を伴う。キム牧師の指揮の下、各地に身を潜める50人ものブローカーが連携し、中国、ベトナム、ラオス、タイを経由して亡命先の韓国を目指す決死の脱出作戦が行われる――。
ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣
2017年7月15日 上映 / イギリス / 85分端正な容姿と圧倒的な表現力で、世界中にその名をとどろかせたセルゲイ・ポルーニン。その数年後、英国ロイヤル・バレエ団を退団した彼は第57回グラミー賞にノミネートされたホージアのヒット曲「Take Me To Church」のミュージックビデオ出演で再び脚光を浴びた。バレエ界随一の異端児にして、著名なバレエダンサーであるルドルフ・ヌレエフの再来とも評される彼の素顔に迫る。