↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
The Great Happiness Space: Tale of an Osaka Love Thief(原題)
2006年 / アメリカ / 78分スーパ・ライメ
2019年 / ペルー / 104分一家6人と、リャマとアルパカが200頭、羊が15頭、ニワトリ5羽、それに馬とロバ。標高4700mの高地で生きてきた彼らがある日ふもとの村に移住した。これはそんな彼らの日常のおよそ一年半の記録。
ザ・シークレット
2006年 / アメリカ / 91分成功を導く法則"ザ・シークレット"の謎を、各界で活躍する指導者たちが解説。プラトン、ダ・ヴィンチ、アインシュタインらの偉業の陰にあった秘密が今明らかに。
「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち
2023年2月18日 上映 / 日本 / 122分2011年3月11日に発生した東日本大震災で、宮城県石巻市にある大川小学校では、全校児童の7割に当たる74名の児童と10名の教職員が死亡、行方不明になる。被災時の詳細を知りたいと願う親たちに対し、行政は遺族側が納得できる説明を行ってこなかった。真実を知りたいと願う一部の親たちは、ついに市と県を相手に提訴に踏み切る。
映画愛の現在 第Ⅰ部/壁の向こうで
2020年4月1日 上映 / 日本 / 103分映画愛の現在 第Ⅱ部/旅の道づれ
2020年 / 日本 / 104分あまくない砂糖の話
2016年3月19日 上映 / オーストラリア / 102分オーストラリア人俳優デイモン・ガモーは恋人の影響でナチュラル志向に転向し、ヘルシーな食生活を心掛けていた。子供の誕生を目前に控えたある日、彼は「人間は1日平均スプーン40杯分の砂糖を摂っている」と知りがく然とする。デイモンは60日間ジュースやシリアルなどから砂糖を積極的に摂り、自らの体の変化を見極めようとする。
映画愛の現在 第Ⅲ部/星を蒐める
2020年 / 日本 / 108分バーバラ・ルービンとニューヨーク・アンダーグラウンドのビッグバン
2018年 / アメリカ / 78分Incident(原題)
2023年 / アメリカ / 30分ヒッチコック/トリュフォー
2016年12月10日 上映 / フランス / 80分『大人は判ってくれない』『突然炎のごとく』などを放ってヌーベルバーグの旗手として活躍していたフランソワ・トリュフォーは、1962年、尊敬しているアルフレッド・ヒッチコックへのインタビューを敢行する。ヒッチコックが生み出してきた、さまざまなテクニックについて語った貴重なテープや、マーティン・スコセッシ、リチャード・リンクレイター、黒沢清、ウェス・アンダーソンをはじめとする映画作家たちへのインタビューを交えながら、その先鋭性や影響に迫る。
アリソン
2016年 / 南アフリカ / 80分リハビリ・ボーイズ 一歩ずつ前へ
2018年 / アメリカ / 90分スクリーミン・ジェイ・ホーキンス伝説
2001年 / ギリシャ / 102分シスターフッド
2019年3月1日 上映 / 日本 / 87分フェミニズムを題材にしたドキュメンタリーの公開を控える映画監督の池田(岩瀬亮)は、パートナーのユカ(秋月三佳)から母親の介護のためカナダに移住すると告げられる。兎丸(兎丸愛美)は、池田の資料映像用の取材で、家庭環境やヌードモデルになった経緯を話していた。
クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代
2019年6月8日 上映 / イタリア / 90分「ユディトI」「接吻」といった作品で知られ、ウィーン分離派で中心的役割を果たしたグスタフ・クリムト。そのクリムトと深い関わりを持ち、「自画像」「死と乙女」などの作品を残したエゴン・シーレ。二人は人間の不安や恐れ、エロスを描き、革新的な作品を生み出した。彼らの作品を所蔵する美術館などを巡りながら、ウィーンの黄金時代を紹介する。
監督失格
2011年9月3日 上映 / 日本 / 111分1996年、映画監督の平野勝之は当時恋愛関係にあったAV女優林由美香と共に、東京から北海道への自転車旅行に挑戦する。最初の1週間は旅のあまりの過酷さに毎日泣き続けていた由美香だったが、ついにひと月以上をかけて礼文島に到着する。その後、2人は別れたものの、彼女の死の直前まで友人としての関係は続いており……。
エンディングノート
2011年10月1日 上映 / 日本 / 89分2007年、高度経済成長期に段取り命で働いたサラリーマンの砂田知昭が、40年以上勤めた会社を67歳で退職。第二の人生を歩み始めた矢先、毎年欠かさず受けていた健康診断で胃ガンが見つかり、すでにステージ4まで進行していた。そこで砂田は人生最期のプロジェクトとして段取りの集大成、“エンディングノート”の作成に取り掛かる。
映画はアリスから始まった
2022年7月22日 上映 / アメリカ / 103分1895年、リュミエール兄弟が世界初の映画を公開した当時、写真機材を扱うゴーモン社の社長秘書だったアリス・ギイは、映画で物語を作ることを提案する。そして翌年、アリスが監督した世界初の劇映画『キャベツ畑の妖精』が完成。その後も多数の作品を残し、クローズアップをはじめとするさまざまな技法を生み出したアリスだが、リュミエール兄弟らの功績の影に長年隠れていた。
IU CONCERT : THE WINNING
2025年1月31日 上映 / 韓国 / 124分「Love wins all」、「Holssi」、「Shopper」、「Celebrity」、「Last Fantasy」など 心を揺さぶる数多くの名曲でソウルワールドカップ競技場を埋め尽くした IUとファンのUAENA(ユエナ)の熱いエネルギーと歓声 華やかなステージ、圧巻のパフォーマンス、ソウルの空を彩った幻想的なドローンショーまで! 勝利のために駆け抜けてきた旅の最終章が今、スクリーンで蘇る!