↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
プラド美術館 驚異のコレクション
2020年7月24日 上映 / イタリア / 92分レコンキスタ(国土回復運動)が終えんを迎えたスペインは、イサベル女王が最初の1点を購入して以来、スペイン王室による芸術への援助は代々受け継がれ、1868年に女王イサベル2世の治世が終わりを迎えるまで、圧倒的な経済力をバックに数々の美術品を収集してきた。そして1819年にプラド美術館がオープンし、2019年に開館200年を迎える。
マシュー・バーニー:拘束ナシ
2007年 / アメリカ / 72分ミケランジェロのまさざし
2004年 / イタリア / 18分阿賀に生きる
2012年11月24日 上映 / 日本 / 115分新潟県を流れる阿賀野川。58ヵ所もの発電所で埋め尽くされ、新潟水俣病の舞台ともなった川。しかし、川筋に住む人びとは愛情を込めて「阿賀」と呼ぶ。 監督を始めとする7人のスタッフがその川筋に住み込み、そこに住む人びとを3年間にわたって撮影した。 山間の田んぼを守り続ける老夫婦、二百隻以上の川舟を造ってきた舟大工、名人と呼ばれる餅つき職人。みんな囲炉裏を囲めば季節の川魚や山の幸を前に、唄を歌い川漁の自慢話に花が咲く。 しかし、その一方でこの川と暮らす人びとが、新潟水俣病の被害者家族でもあるという現実をつきつける。 新潟水俣病という社会的なテーマを根底に据えながらも、そこからはみ出す人間の命の賛歌をまるごとフィルムに感光したエンターテイメント・ドキュメンタリーの傑作。
ポーズ!~マドンナのバックダンサーたち~
2016年 / オランダ / 89分風の波紋
2016年3月19日 上映 / 日本 / 99分木暮茂夫さんと孝恵子さん夫妻は、15年前に東京から雪深い越後妻有の中立山集落に移住してきた。かやぶき屋根の古民家を譲り受けた彼らは、自分たちで家の修繕をするためにかやぶき職人としての技術を身につけ、見よう見まねで米も作りながら生活している。一方、草木染を学んだ松本英利さんと文子さん夫妻は、地元で採れた草花を使用し染めた糸で機織りに励む。
津波の子供たち
2012年 / 日本 / 78分オジー降臨
2011年12月17日 上映 / アメリカ / 94分40年以上にわたりヘビーメタル界の帝王として君臨するオジー・オズボーンは、1969年にブラック・サバスを結成。ロックスターとして成功を収める一方、薬物の過剰摂取や重度の飲酒癖による家庭の崩壊、バンドからの解雇など、私生活ではさまざまな苦悩を抱えていた。さらに友人や実父の死という悲劇に見舞われながらも、復活を果たした彼の姿を映し出す。
ザッツ・エンタテインメント
1975年3月21日 上映 / アメリカ / 135分MGMスタジオから放たれた、ミュージカル映画の数々。それらの主演を努めた、フレッド・アステア、ビング・クロスビー、ジーン・ケリーなどがプレゼンターとして登場、「バンド・ワゴン」「雨に唄えば」「上流社会」といった傑作の名シーンを紹介していく。
またたく光
2023年 / インド / 89分独立運動が続くミャンマー国境、ナガの人々が住む村に、とうとう電気がやってくる。困難を極める工事の末に家々を照らした光は、村人たちの生活や人生をどう変えるのか?
ミニットメン:ウィ・ジャム・エコノ
2005年 / アメリカ / 91分ブラック・フラッグのグレッグ・ギンが運営するレーベル、SSTレコードの第一号リリースとなった奇跡の突然変異バンド、ミニットメン。変則的なリズムの上にクリーントーンのギターととてつもないうねりのベースが乗っかるという前代未聞のサウンドで聴く者に衝撃を与えた。1985年のメンバーの事故死にてその歴史に終止符が打たれたミニットメンの活動と魅力を、50名以上の錚々たるミュージシャンたちの熱い想いと、当時の貴重なライヴ映像で綴る。
デブラ・ウィンガーを探して
2002年 / アメリカ / 99分女優と家庭との両立で悩むロザンナは、引退したデブラ・ウィンガーに、辞めた理由を聞くための旅に出る。その途中、さまざまな女優たちに出会って……。ハリウッドの裏側を描いたドキュメンタリー。
もしも建物が話せたら
2016年2月20日 上映 / ドイツ / 165分「もしも建物が話せたら、わたしたちにどのような言葉を語り掛けるのだろうか」をテーマに、ヴィム・ヴェンダースは母国ドイツのベルリン・フィルハーモニーを撮影。ロバート・レッドフォードは、自身が幼少のころに苦しんだポリオのワクチンを開発したジョナス・ソークが創設したアメリカ・サンディエゴのソーク研究所を取り上げる。そのほかにも4人の映画監督により、建物の視点でその地域の社会や文化が紹介される。
シャロン・テート殺人事件
1972年 / アメリカ / 91分THE COCKPIT
2015年5月30日 上映 / 日本 / 64分何の変哲もない小さなマンションの一室。 SIMI LAB のMCでトラックメイカーのOMSBは選んだレコードから気に入った音をサンプリングし、理想のトラックを作っていく。一方 THE OTOGIBANASHI'S のbimは体を揺らし、時々アイデアを提案。そして朝になり、彼らは歌詞を書き始める。
9/11 その時、司令本部で何がおきていたのか
2021年9月1日 上映 / アメリカ / 90分2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロを、当時の米大統領ジョージ・W・ブッシュとその側近たちの視点から描くドキュメンタリー。歴史に残る一日の緊迫の舞台裏や下された重大な決断について、彼らが自らの言葉で詳細に語る。
A Film About Coffee ア・フィルム・アバウト・コーヒー
2015年12月12日 上映 / アメリカ / 66分高い品質と風味豊かな「スペシャルティコーヒー」の市場が拡大を続ける状況で、豆の選定から焙煎、ドリップ方法などさまざまな工程にこだわり究極の一杯を追求するプロフェッショナルたち。コーヒーが生産地から消費者のもとに届けられる過程を映し出しながら、世界のコーヒーカルチャーの新潮流をけん引する彼らの仕事ぶりや哲学を追う。
ナチスの強制収容所/ナチス絶滅収容所
1945年 / アメリカ / 59分マリリン・モンロー 瞳の中の秘密
2013年10月5日 上映 / アメリカ / 108分1950年代、マリリン・モンローは『ナイアガラ』や『紳士は金髪がお好き』などのヒット作に出演し、女優として一気にトップスターの一員となる。彼女はセックスシンボルの座にとどまることなく正統派女優を目指し、1955年にはニューヨークに移住。アクターズスタジオのクラスに通い、『ゴッドファーザーPART II』でアカデミー賞にノミネートされたリー・ストラスバーグの演技指導も受ける。
マイケル・ジャクソン ザ・ムービー 真実の物語
2004年 / アメリカ / 87分