↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
AMY エイミー
2016年7月16日 上映 / イギリス / 128分2003年にデビューアルバムをリリースしたエイミー・ワインハウスは、他を圧倒する歌唱力と歌声で一躍トップスターの仲間入りをする。第50回グラミー賞では年間最優秀レコードをはじめ5部門で受賞するなど大成功を収めるが、2011年に27歳の若さでこの世を去る。華々しいキャリアの一方、スキャンダラスな私生活にもフォーカスされる機会の多かった彼女の知られざる真実を、これまでに公開されたことのない映像などで振り返る。
INSTRUMENT フガジ:インストゥルメント
2018年3月17日 上映 / アメリカ / 117分1986年、「MINOR THREAT」のメンバーでインディーズレーベルのオーナーであるイアン・マッケイが、ポストハードコアを実践するために始めたロックバンド「フガジ」。1987年から1998年のライブ映像を中心に、レコーディングやメンバーへのインタビューを織り込みつつ、およそ10年にわたる軌跡を振り返る。
ヴェヴェ(バーバラのために)
2019年 / グアテマラ / 12分マヤ・デレンとバーバラ・ハマーによるそれぞれの未完のプロジェクトを出発点に制作された作品。1975年にグアテマラをオートバイで旅したハマーの映像と1950年代にデレンが出会ったハイチでの儀式や自身の失敗の経験についての話が繋がれる。世代の異なる3名の映像作家が、自身もその一部となっている権力構造に代わる可能性を探る。
サファリ
2018年1月27日 上映 / オーストリア / 90分2015年、SNSに投稿された1枚の写真に非難が殺到する。それは、誇らしげな顔をした歯科医が殺したばかりのライオンと一緒に写っているものだった。彼がレジャーとして満喫した狩猟はトロフィーハンティングと呼ばれ、アフリカ諸国の大きな観光資源になっている。ウルリヒ・ザイドル監督とクルーは、その実態を探ろうとナミビアで狩りに興じるオーストリア人とドイツ人のハンター、ハンティングロッジを営むオーナー、ガイドを務める現地の住民らの姿を捉える。
ホワット・アバウト・チャイナ?
2022年 / アメリカ / 135分フード・インク
2011年1月22日 上映 / アメリカ / 94分普段口にしている食べ物はどのように生産され、消費者の元に届けられているのか? 広大な農地で行われるアメリカ流の農業スタイルは、より安く効率良く作物を収穫するためのもののはずだった。しかしそれがもたらしたのは、一部の巨大企業が市場を牛耳るいびつな業界構造や、遺伝子組み換え食品などだった。そんなアメリカ食品産業の驚がくの実態が映し出される。
ヌードの映画史~黎明期から現代へ~
2020年 / アメリカ / 131分人間のヌード(裸体)を撮影した芸術は、映画が発明される前から存在。それから1世紀以上にわたってそうした映画群を、俳優などの映画人・映画研究家のコメント、豊富な映像・写真、有名作品を駆使して紹介するのが本作。MeToo運動を機に、21世紀から世界の映画界では俳優のヌードやセックス場面の扱いが慎重になったことを紹介する一方、ヌードで出演したことがある俳優など、表現の自由とともにヌードやセックス場面の必然性を語る映画人も多く、見る者を大いに考えさせる。
マネー・マン
1992年 / アメリカ / 60分ウィル&ハーパー
2024年 / アメリカ / 114分ウィル・フェレルの長年の友ハーパーがトランス女性としてカミングアウト。2人が共にロードトリップに繰り出し、自分らしく生まれ変わったハーパーをお披露目しながらきずなを深めていく。
ジャイメ(原題)
1974年 / ポルトガル / 35分はだしのゲンが見たヒロシマ
2011年8月6日 上映 / 日本 / 77分2009年、戦争や原爆をテーマにした作品を多く発表してきた漫画家の中沢啓治は、広島の平和記念公園で中国新聞の取材を受けていた。彼は1945年8月6日に広島で被爆した自身の半生について口を開く。戦後念願の漫画家になった彼は、次世代の子どもたちに向けて平和へのメッセージを込め、「はだしのゲン」を描くことを決意したという。
マルジェラが語る“マルタン・マルジェラ”
2021年9月17日 上映 / ドイツ / 90分ファッションデザイナーのマルタン・マルジェラ氏は、ジャン=ポール・ゴルチエ氏のアシスタントを経て、自身のブランドを立ち上げる。彼は公の場にはほとんど姿を見せず、取材や撮影も断り続けてきた。だが今回、初めて本人がドキュメンタリーの制作に協力し、ドローイングやプライベートな記録を初めて公開するとともに、ドレスメーカーだった祖母の影響などについてコメントする。
メイキング・オブ・モータウン
2020年9月18日 上映 / アメリカ / 112分1959年、ベリー・ゴーディが「タムラ・レーベル」をスタートさせたことから始まった音楽レーベル「モータウン」。スティーヴィー・ワンダーやマーヴィン・ゲイ、ダイアナ・ロス&シュープリームスなどの楽曲が次々とヒットした裏には、「クオリティーコントロール」と呼ばれた品質管理会議の存在があった。一方で人種差別や暴動といった苦難を乗り越え、反戦などメッセージ性の強い楽曲なども発表されていく。
jackass number two
2007年1月13日 上映 / アメリカ / 92分今やハリウッドスターになった“ジャッカス”の中心人物、ジョニー・ノックスヴィル。しかし、プロスケーターとして活躍するバム・マージェラは、大型のウシ科の動物“ヤク”に突き飛ばされ、尻に焼印を押し付けられる。また、メンバーのスティーヴォーも自らエサとなってサメだらけの海に飛び込むなど、バカで危険な企画に挑戦する。
相撲道~サムライを継ぐ者たち~
2020年10月30日 上映 / 日本 / 104分相撲は1,500年以上の歴史があり、宮廷儀式などの時代を経て、江戸時代に勧進相撲として定着した。今回密着した境川部屋と高田川部屋では、ギリギリまで己と向き合いながら稽古に励み、決死の覚悟で土俵に上がる力士たちの姿があった。そして彼らは本場所での勝利に向けて、心・技・体のすべてを高めていく。
バースデイ・パーティ/天国の暴動
2025年4月25日 上映 / オーストラリア / 99分ビートルズ ‘64
2024年 / アメリカ / 108分マーティン・スコセッシとデヴィッド・テデスキが、音楽で世界を席巻し、想像を絶する名声を手にしたビートルズを描く。本作では、メイズルス兄弟が捉えた当時の貴重な舞台裏の映像が4Kで復元され、新規映像やこれまでのビートルズのインタビューも交え、彼らが紡いだ「時代」を解き明かしていく。
Flip a Coin -ONE OK ROCK Documentary-
2021年 / 日本 / 105分2005年に結成し、エモ、ロックを軸にしたサウンドとアグレッシブなライブパフォーマンスが支持されてきた4人組のロックバンド、ONE OK ROCK。2007年デビュー以来、国内外でライブを中心に活動、令和元年という節目の年に発表された9th Album「Eye Of The Storm」を携えたワールドツアーでONE OK ROCKの勢いはさらに加速するはずだったが、突如世界を襲った新型コロナウイルス感染拡大により待望だったライブツアーの中止を余儀なくされる。世の中からライブ・エンタテインメントが消えた中、前例のない模索の時期にONE OK ROCKはZOZOマリンスタジアムを使った無観客世界同時生配信ライブを行うことを決断。ライブシーンの最前線で百戦錬磨の戦いを生き抜いてきたONE OK ROCKにとって、未知なる挑戦となる特別なライブプロジェクトが動き始めた・・・。ライブを敢行するまでのONE OK ROCKの3ヶ月間に密着した本作では、スタジアムでの大規模な配信ライブに向けて準備、リハーサルを重ねる様子から、家族と過ごす貴重な姿、当日の緊張した様子までバンドの素顔に迫る。またメンバー4人へのインタビューも敢行し、それぞれがONE OK ROCKに出会った頃を振り返りながら音楽やバンド活動に対する考え方を紐解いていく。
あの店長
2014年 / タイ / 80分タイ・ニューウェーブの背後には一軒のビデオ屋があった。タイで未配給の世界の秀作ばかりを集めた伝説の海賊版ビデオショップについて、タイ映画界を代表する監督たちが語り尽くす。映画への愛と海賊版問題を探るドキュメンタリー。
セサミ・ストリートへ愛を込めて ~エルモに命を吹き込んだ人形師
2011年 / アメリカ / 76分ボルティモアの労働者の街から、ジム・ヘンソンの作り出すセサミ・ストリートの世界へ。エルモを操るケヴィンの夢物語とは? 語りはウーピー・ゴールドバーグ。