↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
SELF AND OTHERS
2001年4月28日 上映 / 日本 / 53分1983年、3冊の作品集を残しわずか36歳で夭逝した写真家、牛腸茂雄。彼の写真のまなざしは没後しだいに味わいを増し、人々の心をとらえていった。特別な技巧をこらしているわけではない。だが、なぜか記憶に深く食いこみ、魂を揺さぶるような力を備えている牛腸茂雄の写真。遺品のひとつにカセットテープがあり、この映画の中でだれにともなく語りかける牛腸重雄の声が録音されている。 「もしもし、きこえますか。もしもし、きこえますか……」 孤独な命が全世界へ向けて声を発しているような生々しさが胸を打つ。
Class Action Park(原題)
2020年 / アメリカ / 90分フラッシュバックメモリーズ
2013年1月19日 上映 / 日本 / 72分ガラスはジャズる
1958年 / フィンランド / 10分東京裁判
1983年6月4日 上映 / 日本 / 277分太平洋戦争敗戦後の日本の進路を運命づけた極東国際軍事裁判の模様を記録し、裁判から25年後に公開されたアメリカ国防総省の50万フィートにも及ぶ長大なフィルムを、5年の歳月をかけて編集して製作した長編ドキュメンタリー映画。
Black metal veins(原題)
2012年 / カナダ / 92分核家族
2021年 / アメリカ / 93分Marlee Matlin: Not Alone Anymore(原題)
2025年 / アメリカ / 98分世界で一番美しい少年
2021年12月17日 上映 / スウェーデン / 98分当時15歳だったビョルン・アンドレセンは、1971年にルキノ・ヴィスコンティ監督が手掛けた映画『ベニスに死す』に出演する。映画の公開と同時に脚光を浴びた彼は「世界で一番美しい少年」と賞賛され、作品の日本公開時には来日も果たす。それからおよそ50年の月日が流れ、『ミッドサマー』の老人ダン役として再びスクリーンに登場したアンドレセンの変貌ぶりが話題になる。
ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~
2022年3月25日 上映 / 日本 / 101分2018年、広島県呉市。信友直子監督の母親は認知症が進行し、脳梗塞を発症する。父親は入院した妻に面会するために毎日1時間ほどをかけて病院に通い、妻が帰ってきたときのために98歳にして体を鍛え始める。しかし2020年3月、新型コロナウイルスの流行で、病院への面会が制限されてしまう。
ディオールと私
2015年3月14日 上映 / フランス / 90分2012年春。世界的に著名なファッションブランド、クリスチャン・ディオールの新デザイナーに就任したラフ・シモンズは、初のオートクチュール・コレクションを発表することになる。男性ブランドを展開し、ミニマリストとして知られたシモンズは、オートクチュールの経験が乏しいうえに、通常およそ半年をかけるコレクションを8週間で準備しなければならなかった。
暴力についての瞑想
1948年 / アメリカ / 12分All the Streets Are Silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合
2022年10月21日 上映 / アメリカ / 89分1980年代後半のアメリカ・ニューヨークでは、ヒップホップとスケートボードは大きな接点がなかった。しかし、そうした中でオープンしたナイトクラブ・マーズがきっかけで多種多様な客たちが集まり、双方の文化が次第に交わり始める。そうした交流の場がスケートボードブランド「ZOO YORK」や「Supreme」誕生のきっかけとなり、さらにスケートキッズの日常を捉えた『KIDS/キッズ』が公開され話題となった。不良と呼ばれた若者たちから生まれたストリートカルチャーは、世界的なメインストリームへと成長する。
ケアを紡いで
2023年4月1日 上映 / 日本 / 89分2020年2月、27歳の看護師・鈴木ゆずなさんはステージ4の舌ガンであるとの診断を受ける。同年3月には舌の左半分を切除して太ももの筋肉を移植し、頸部(けいぶ)リンパ節に転移していたガンも切除する。学生時代に知り合い、2020年3月に結婚した夫の鈴木翔太さんと埼玉県三郷市で暮らすゆずなさんは、夫婦で話し合い、抗ガン剤治療を始める前に受精卵を凍結することを決める。
カメラが捉えたキューバ
2017年 / アメリカ / 114分エミー賞を受賞したビデオジャーナリストのジョン・アルパートが、キューバ激動の歴史を背景に40年にわたり現地に住む3家族の歩みを追ったドキュメンタリー。
北朝鮮をロックした日 ライバッハ・デイ
2018年7月14日 上映 / ノルウェー / 100分北朝鮮が祖国解放を記念して、海外のロックバンドを招待してコンサートを開くことになった。注目される中、スロベニアのライバッハが選ばれる。ところが彼らが北朝鮮に到着するや、厳しい監視下に置かれてコンサートに用いるデータも没収されてしまう。さらに北朝鮮側のスタッフとは話がかみ合わず、常に監視される状況にメンバーも疲弊する。一方で、街の散策や音楽学校の少女たちとの交流を通じて、彼らの北朝鮮に対するイメージが変わっていく。
ニーナ・シモン 魂の歌
2015年 / アメリカ / 102分精神
2010年7月17日 上映 / 日本 / 135分外来の精神科診療所「こらーる岡山」には、年齢も性別も症状もさまざまな人々が通ってくる。自殺未遂を繰り返す人もいれば、何十年も病気と付き合い自らの哲学や信仰、芸術を深めていく人もいる。さまざまな心の問題を抱えた人々の精神世界を照らし出しながら、現代に生きる日本人の精神のありようを克明に描き出していく。
ザ・ウォーク ~少女アマル、8000キロの旅~
2023年 / イギリス / 80分アマルと呼ばれる高さ3.5メートルの人形が、同伴者のいない難民の子どもの苦境を知ってもらおうと、ヨーロッパを横断する旅にでる。道中でアマルは、同じような境遇にある難民や、自分を受け入れない大勢の人たちに出会う。アマルは、この旅で感じる希望と恐れを表現したリアルな声(シリア難民による内なる独白)を持つ実在の少女である。本作は、芸術的な手法で、安全と居場所を探し求めるアマルの旅を描きながら、様々な感情と葛藤する少女の姿を映し出す。
鬼はさまよう
2016年6月25日 上映 / 韓国 / 103分ソウル東南部を中心に子供や女性の連続失踪事件が起こる中、刑事テスは事件の捜査中に偶然当て逃げ犯を逮捕する。だが、押収された車の中におびただしい血痕が発見されたため、その男が連続失踪事件の犯人だということが判明。そんな中、テスの妹が消息不明となり……。