↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
ガザ攻撃 2014年夏
2015年1月1日 上映 / 日本 / 124分2014年7月8日に始まったイスラエル軍の大規模な空爆とその後の地上侵攻によって、約2150人が犠牲となった。その7割近い1400人は一般住民だった。破壊された家は2万戸を超え、数十万の住民が新たに避難民となった。 被害はそれだけではない。ガザの農業や工業、発電所など生活・産業基盤までもが破壊され、さらに強化された封鎖によって、攻撃の終結後もガザ住民の生活を麻痺状態に陥った。 あの攻撃はガザ住民に一体何をもたらしたのか。イスラエルは何を狙ったのか。甚大な被害を蒙った民衆は、統治者「ハマス」にどういう感情を抱いているのか。戦渦のガザ地区を30日にわたって取材した日本人ジャーナリストの報告である。
Freaknik: The Wildest Party Never Told(原題)
2024年 / アメリカ / 82分地の上、地の下
2023年 / ミャンマー / 86分ミャンマー北部カチン州のミッソンダム建設に反対し続けている2人の女性活動家。川の過去から未来へと映画は旅をしながら、志を同じくする若い女性やバンドとの連帯を描く。
南京 引き裂かれた記憶
2007年 / 日本 / 84分An Owl Is an Owl Is an Owl(原題)
1990年 / フランス / 3分ふたりの死刑囚
2016年1月16日 上映 / 日本 / 85分1966年に起きた「袴田事件」の容疑者として逮捕され、死刑囚となった袴田巌さんは2014年、再審開始の決定により約48年ぶりに釈放される。しかし、長年の拘置所生活により精神が不安定になっていた。一方、女性5人が亡くなった「名張毒ぶどう酒事件」で逮捕された奥西勝さんは、獄中から半世紀にわたって無実を訴え続けてきたが、2015年10月に刑務所内でこの世を去る。
シベリヤ人の世界
1968年6月1日 上映 / 日本 / 99分水鳥の生態
1952年 / アメリカ / 30分シーモアさんと、大人のための人生入門
2016年10月1日 上映 / アメリカ / 81分人生の折り返し地点を過ぎ、イーサン・ホークは俳優や映画監督としても、一人の人間としても自信を失っていた。ある晩、彼はディナーパーティーの席で87歳のピアノ教師のシーモア・バーンスタイン氏を知り、魅力的で温かい人柄とピアノに惹(ひ)き付けられる。そしてイーサンは、バーンスタイン氏のドキュメンタリー映画を作ることを決意する。
タコの性生活
1967年 / フランス / 14分人生フルーツ
2017年1月2日 上映 / 日本 / 91分愛知県にある高蔵寺ニュータウンで、雑木林に囲まれ野菜や果物を育て、ほぼ自給自足の生活を営む津端修一氏と妻の英子さん。以前は日本住宅公団に勤務していた津端氏は、同ニュータウンの設計を任され自然との共生を目指すが、高度経済成長期の影響により完成したのは大規模で画一的な街だった。その後夫妻はこの地に住み、雑木林を育て始める。
BALLET アメリカン・バレエ・シアターの世界
1995年 / アメリカ / 170分Dominion(原題)
2018年 / オーストラリア / 120分All the Colors of Giallo(原題)
2019年 / アメリカ / 89分ラッカは静かに虐殺されている
2018年4月14日 上映 / アメリカ / 92分シリア北部の街ラッカは、過激な思想を掲げる武装勢力ISに制圧され、彼らの首都となってしまう。廃虚と化した街では公開処刑が頻繁に行われ、市民は生命の危険を感じながら生活していた。そんな中、惨状を世界に知らせようと匿名の市民ジャーナリスト集団RBSSが結成される。彼らがスマートフォンで撮影した内戦の実態をSNSに投稿する一方で、ISはRBSSメンバーの抹殺計画を実行しようとするが……。
ガザ・サーフ・クラブ
2024年1月13日 上映 / ドイツ / 87分イスラエルとエジプトに挟まれたガザ地区は、約200万人の人々が狭い土地に閉じ込められている。経済封鎖が続くガザでは船舶の自由な出入りはなく、入る物資も出ていく物もほとんどない。若い世代は仕事もなく、未来への展望のないまま日々を送っている。2014年のハマスとイスラエル間の紛争は、イスラエル軍の地上侵攻に発展し、多くの人命が奪われ、多くの建物が破壊された。しかし、このような状況下でも、若い世代は自由を求めて海に繰り出し、サーフィンに興じている。厳しい制裁にもかかわらず、多大な努力の末、約40本のサーフボードがガザに持ち込まれ、ガザ市のサーフ・コミュニティはにわかに盛り上がっているのだ。海で感じられる刹那の幸せや自由を求めて集う若者たち。彼らの視線の先には自由な世界が広がっているが、果たしてその扉は開くのだろうか?
結婚しない、できない私
2019年 / イスラエル / 85分アイリス・アプフェル!94歳のニューヨーカー
2016年3月5日 上映 / アメリカ / 80分大きな丸メガネ、大胆かつ自由なスタイルで知られるファッションアイコン、アイリス・アプフェル。インテリアデザインのビジネスで成功し美術館やホワイトハウスの内装を担当したことがあり、90歳を超えてなお最前線で活躍する。展覧会や老舗百貨店でのディスプレイ企画や、テレビショッピングの裏側に迫り、彼女のファッションやアートへの情熱を映す。
美容室
2015年 / イスラエル / 36分燃えあがる女性記者たち
2023年9月16日 上映 / インド / 92分インド北部のウッタル・プラデーシュ州で、カースト外の「不可触民」として差別を受けるダリト(ダリット)の女性たちが立ち上げた新聞社「カバル・ラハリヤ」(「ニュースの波」という意味)は、紙媒体から SNS や YouTube の発信を主とするデジタルメディアとして新しい挑戦を始める。\nペンをスマートフォンに持ちかえた彼女たちは、貧困と階層、そしてジェンダーという多重の差別や偏見、さらには夫や家族からの抵抗にあいながらも、粘り強く小さな声を取材していく。\nやがて、彼女たちが発信するニュースの波は大きなうねりとなっていくのだった――。