↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
美容室
2015年 / イスラエル / 36分燃えあがる女性記者たち
2023年9月16日 上映 / インド / 92分インド北部のウッタル・プラデーシュ州で、カースト外の「不可触民」として差別を受けるダリト(ダリット)の女性たちが立ち上げた新聞社「カバル・ラハリヤ」(「ニュースの波」という意味)は、紙媒体から SNS や YouTube の発信を主とするデジタルメディアとして新しい挑戦を始める。\nペンをスマートフォンに持ちかえた彼女たちは、貧困と階層、そしてジェンダーという多重の差別や偏見、さらには夫や家族からの抵抗にあいながらも、粘り強く小さな声を取材していく。\nやがて、彼女たちが発信するニュースの波は大きなうねりとなっていくのだった――。
BLACKPINK ライトアップ・ザ・スカイ
2020年10月14日 上映 / 韓国 / 79分韓国の4人組ガールズグループ「BLACKPINK」のJISOO(ジス)、JENNIE(ジェニー)、ROSE(ロゼ)、LISA(リサ)は、厳しいトレーニングやレッスンを経て、2016年にデビューする。2018年には1stミニアルバム「SQUARE UP」を発売。そして2019年、アメリカで開催された音楽フェスティバル「Coachella Valley Music and Arts Festival 2019」にK-POPガールズグループとして初めて出演する。
アメリカン・マーダー: 一家殺害事件の実録
2020年 / アメリカ / 83分2018年、コロラド州フレデリックで、34歳のシャナン・ワッツさんと幼い2人の娘が行方不明になる。シャナンさんは深夜に友人が家まで送って行ったところまでは足取りが判明していたが、それ以降は娘共々消息を断ち、後に3人とも遺体で発見される。やがてシャナンさんの夫であり、娘たちの父親であるクリス・ワッツが犯人だと判明し、世間は騒然となる。
殺しの接吻
1970年12月5日 上映 / アメリカ / 103分呼応
2013年 / 日本 / 19分マルメロの陽光
1993年4月10日 上映 / スペイン / 139分スペイン現代美術を代表する画家アントニオ・ロペスの創作過程を追ったドキュメンタリー・フィルム。アントニオ・ロペスは、二〇世紀後半の世界の美術界で注目される「マドリード・リアリズム」の中心的存在で、寡作で知られる画家。彼の長年のテーマである陽光に輝くマルメロの実を描くことを中心に、彼をめぐる世界の、様々な側面を描いていく。
13th 憲法修正第13条
2016年 / アメリカ / 100分インフィニティ:無限を旅する
2022年 / アメリカ / 79分\無限\とは、果たして何なのか? 著名な数学者、素粒子物理学者、そして宇宙学者たちが、それぞれの専門分野から\無限\について探求し、気が遠くなるほど壮大な宇宙の真理に迫る。
P!NK: ALL I KNOW SO FAR
2021年 / アメリカ / 99分オードリー・ヘプバーン
2022年5月6日 上映 / イギリス / 100分1929年、ベルギーで生まれたオードリー・ヘプバーンは、第2次世界大戦中にはナチスドイツ占領下のオランダで過ごす。当初はバレエダンサーを目指すものの女優に転身し、『ローマの休日』の王女役に抜てきされてスターダムを駆け上る。その後も『麗しのサブリナ』『ティファニーで朝食を』などの作品に出演する一方、1989年にはユニセフ国際親善大使に就任する。
警視庁捜査一課 ルーシー・ブラックマン事件
2022年 / 日本 / 81分2000年に起きた英国人観光客ルーシー・ブラックマン失踪事件の波乱に満ちた捜査の内幕を、警視庁捜査一課の刑事たちのインタビューを通して描いた長編ドキュメンタリー。
美と殺戮のすべて
2024年3月29日 上映 / アメリカ / 113分ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞を皮切りに世界各国の映画賞を席巻! 写真家ナン・ゴールディンの光と影に肉薄するドキュメンタリー
アアルト
2023年10月13日 上映 / フィンランド / 103分(準備中)
イ・チャンドン アイロニーの芸術
2023年8月25日 上映 / 韓国 / 100分人間の感情という、見えない物の真実を描き続けてきたイ・チャンドン作品の本質を、監督自らが現在から 過去へと遡りながら、紐解いていく―。本編には監督にゆかりのある俳優や、制作スタッフも出演。さらに各 作品のロケ地や著書、監督が幼少期に過ごした場所も映し出される。
サルバドール・アジェンデ
2004年 / ベルギー / 100分ルーシーとデジ ~知られざる真実~
2022年 / アメリカ / 102分エンディングノート
2011年10月1日 上映 / 日本 / 89分2007年、高度経済成長期に段取り命で働いたサラリーマンの砂田知昭が、40年以上勤めた会社を67歳で退職。第二の人生を歩み始めた矢先、毎年欠かさず受けていた健康診断で胃ガンが見つかり、すでにステージ4まで進行していた。そこで砂田は人生最期のプロジェクトとして段取りの集大成、“エンディングノート”の作成に取り掛かる。
非現実の王国で ヘンリー・ダーガーの謎
2008年3月29日 上映 / アメリカ / 82分1973年、ヘンリー・ダーガーという孤独な老人が他界し、1万5千ページを超える小説と、そのほとんどが3メートル以上もある数百枚の絵が発見される。1892年にシカゴで生まれた彼は幼いころに母を亡くし、父も15歳のときに亡くなってしまう。彼はやがて知的障害児の保護施設に入るがそこを抜け出し、単身生まれ故郷のシカゴに戻る。
SELF AND OTHERS
2001年4月28日 上映 / 日本 / 53分1983年、3冊の作品集を残しわずか36歳で夭逝した写真家、牛腸茂雄。彼の写真のまなざしは没後しだいに味わいを増し、人々の心をとらえていった。特別な技巧をこらしているわけではない。だが、なぜか記憶に深く食いこみ、魂を揺さぶるような力を備えている牛腸茂雄の写真。遺品のひとつにカセットテープがあり、この映画の中でだれにともなく語りかける牛腸重雄の声が録音されている。 「もしもし、きこえますか。もしもし、きこえますか……」 孤独な命が全世界へ向けて声を発しているような生々しさが胸を打つ。