↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
イメージの本
2019年4月20日 上映 / スイス / 84分(準備中)
DRIB(原題)
2017年 / ノルウェー / 90分バスキア、10代最後のとき
2018年12月22日 上映 / アメリカ / 79分1978年のニューヨーク。18歳のジャン・ミシェル=バスキアは、イースト・ビレッジの路上で生活しながら、友人の家のソファで寝る毎日を送っていた。政治、人種問題、音楽、ファッション、文学、アートなどが彼の心を動かし、触発する。
マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!
2019年1月5日 上映 / イギリス / 85分ザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズ、ザ・フー、モデルのツイッギー、ミニスカートを発案したマリー・クヮントといった、1960年代イギリスのポップカルチャー。その渦中にいた俳優のマイケル・ケインがプレゼンターになり、イギリスの階級社会に逆らうように新たな文化が花開いた1960年代を、50本を超えるインタビューやアーカイブ映像からひもとく。
ブリッジ
2006年 / アメリカ / 93分劔岳 撮影の記 標高3000メートル、激闘の873日
2009年11月14日 上映 / 日本 / 139分観客動員220万人、興行収入25億円を記録した、2009年夏の大ヒット映画「劔岳 点の記」。 100年前、日本地図完成に人生を賭けた測量隊の真実を描くために、徹底したリアリズムにこだわり、文字通り「前人未踏の撮影」を経て完成された映画の全記録、この映画作りに賭けたスタッフ・キャストの燃えるような思いが、ここに明らかになる! 撮影の大半は、「日本の尾根」・標高3000メートルに達する北アルプス・立山連峰各所で、2007年春から2008年秋まで足掛け2年、延べ200日超を掛けて行われた。 高山病の症状に悩まされながら、登山経験の全くない、全てのスタッフ・キャストが3ー40キロの機材・荷を背負い、平均5ー6時間、最長9時間の徒歩行軍で、撮影現場と寝起きする山小屋を往復する毎日。時に、山小屋が満杯ならテントで暮らす。時に、吹雪に行く手を遮られる。時に、強烈な風雨に何日も山小屋に閉じ込められる。フィルムに焼き付けられた2時間19分の為に捧げられた膨大な時間、労力、そして計り知れない忍耐。 新田次郎の書き記した柴崎芳太郎率いる測量隊と対する日本山岳会の足跡を、できる限り正確に辿ることにこだわったのは、映画「劔岳 点の記」(12月11日DVDセル発売・レンタル開始)の企画から宣伝まで陣頭指揮した監督・木村大作。撮影助手として「隠し砦の三悪人」「用心棒」など黒澤明監督の現場で「本物の映画作り」を叩き込まれ、「八甲田山」「復活の日」「華の乱」「鉄道員」など幾多の名作・傑作で撮影を担当した、日本屈指の名キャメラマンが、半世紀を超える活動屋人生の全てを賭けて取り組む全行程、肉声を隈なく収録。木村自ら選んだスタッフ・キャストと共に、妥協を一切排して挑む姿は、驚きを超越した感動をもたらす。 「一人の人間として凄い人生体験だった」 浅野忠信、香川照之、松田龍平、仲村トオルら日本のみならず世界で活躍する、経験豊かなキャストたちに、口々につぶやかせた体験とは何だったのか。 「なぜ、これほど過酷な撮影を敢行し、耐えられたのか」 「劔岳 撮影の記 標高3000メートル 激闘の837日」は、その答えを含む、人生の真実を捉えた迫真のドキュメントである。
メイキング・オブ・ジュラシック・パーク
1995年 / アメリカ / 51分我ら山人たち
1974年 / スイス / 108分ムーラーが自らの故郷ウーリ州の山岳地帯で撮った長編ドキュメンタリー作品。変わりゆく山岳地帯に住む山人たちの生き方と精神世界に迫る。民俗学的なテーマや、共同体の閉鎖性など『山の焚火』に直接的に繫がる多くの要素がこの映画のなかに認められる。
Sotto le nuvole(原題)
2025年 / イタリア / 115分フジコ・ヘミングの時間
2018年6月16日 上映 / 日本 / 115分ピアニストとして世界を舞台に活躍し、多くの人を魅了しているフジコ・ヘミング。ワールドツアーでパリ、ニューヨーク、ブエノスアイレス、ベルリン、京都を巡るフジコに密着し、リサイタルでの演奏をカメラが捉える。さらに、ハーフへの差別や貧しい留学生活、聴力の喪失といった困難を乗り切り、夢を追い続けるフジコの人間性に迫る。
セノーテ
2020年9月19日 上映 / 日本 / 75分マヤ文明の時代には貴重な水源として活用され、神聖な場所でもあったセノーテと言われる泉は、メキシコ・ユカタン半島に存在する。かつて生け贄(にえ)が投げ込まれたという泉の周辺では、マヤの末裔(まつえい)が暮らしている。またセノーテは、現世と黄泉の国を結ぶものだと信じられてきた。
バスタブとブロードウェイ: もうひとつのミュージカル世界/ブロードウェイとバスタブ
2018年 / アメリカ / 87分ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった
2020年10月23日 上映 / カナダ / 101分ボブ・ディランなど数々のミュージシャンに支持されるロックバンド、ザ・バンド。デビューアルバムのタイトルにもなった「ビッグ・ピンク」と呼ばれた場所でのセッションなどで、メンバーは友情を深める一方、軋轢(あつれき)も生まれていった。そして1976年11月25日、のちに伝説となった解散ライブ「ラスト・ワルツ」がサンフランシスコのウィンターランド・ボールルームで開催される。
トム・クルーズ-永遠の若さを追求して-
2020年 / フランス / 53分Pina ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち
2011年10月25日 上映 / ドイツ / 104分天才舞踊家と称されるピナ・バウシュ。2009年に急逝したピナの輝かしい軌跡を、映画監督ヴィム・ヴェンダースがとらえる。ピナが芸術監督を務めたヴッパタール舞踊団のダンサーたちが、彼女が振り付けたダンス作品を披露。自然の中や交差点など、あらゆる場所がステージとなり、ユニークなダンスが展開される。
ハワード ディズニー音楽に込めた物語
2018年 / アメリカ / 93分ローマ環状線、めぐりゆく人生たち
2014年8月16日 上映 / イタリア / 93分イタリアの首都ローマを取り巻く巨大高速道路GRA周辺には、さまざまな人々の暮らしが息づいている。現代的なアパートで娘と同居する老紳士や、シュロの木につく害虫の研究に没頭する植物学者、ボートで生活しつつチベレ川でウナギを釣る漁師など、そこに生きる者たちの様子が穏やかな雰囲気で映し出されていく。
Orchard Street(原題)
1955年 / アメリカ / 27分ファッションが教えてくれること
2009年11月7日 上映 / アメリカ / 88分2007年、アメリカ版「ヴォーグ」9月号の締切り5か月前。秋のファッション特大号であり、一年で最も重要な号の準備に編集長アナ・ウィンターは忙しい。トレンド傾向を見極め、特集すべきテーマを決め、撮影準備に入っていくアナは、部員から提案される掲載候補服の採用、不採用を決めるなど、分刻みで仕事をこなしていくが……。
略称・連続射殺魔
1969年1月1日 上映 / 日本 / 86分