青天の霹靂
場末のマジックバーで働く、さえないマジシャンの轟晴夫(大泉洋)。ある日、彼は10年以上も関係を絶っていた父親・正太郎(劇団ひとり)がホームレスになった果てに死んだのを知る。父が住んでいたダンボールハウスを訪れ、惨めな日々を生きる自分との姿を重ね合わせて涙する晴夫。すると、突如として青空を割って光る稲妻が彼を直撃する。目を覚ますや、40年前にタイムスリップしたことにがくぜんとする晴夫。さまよった果てに足を踏み入れた浅草ホールで、マジシャンだった父と助手を務める母(柴咲コウ)と出会い……。
このレビューにはネタバレが含まれています
最初一体どんな映画なんだろう?と思って見ていていきなり雷に打たれて過去にタイムスリップというのが個人的に青天の霹靂でした。前情報なしで観たのでえ?そういう映画なの!と驚きました。 この映画は実に泣ける映画で、泣けるポイントがいくつかあります。若き日の父親に自分なんて生まれて来なければよかったんだ!と悪態ついてぶん殴られるシーンは人生うまくいっていない人ほど心にくるんじゃないかと思います。 現在編で主人公と父親がいかに不幸な境遇になっているかを序盤で植え付けられているため何気ない日常風景がかけがえのない奇跡の時間なので常に切ないことになっているんですよね。 涙を抑えきれなかったのは若き日の母親に主人公が自らの胸中を打ち明けるシーンですね。ベタなんですが、ほんとそれ状態でここが一番の泣き所でした。ものの見事に自分の涙腺をピンポイントで突いてくるのは邦画では珍しいというかこの作品が初めてなんじゃないかと思います。 ラストも美しく、救いのある終わり方なので満足度は高いです。
↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
→【すぐわかる】動画配信サービスおすすめランキング【忙しいあなたへ】人気を無料や利用者数、売上で比較!簡易版
→映画のレビューを書くと、あなたの好みの映画が見つかります!
✅映画解説 ✅口コミ ✅映画の豆知識・トリビア ✅ネタバレありなし考察 ✅どの配信サービスで見られるか 映画に関するあれこれが、この1サイトでぜーんぶ出来ます。