↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
この雪の下に
1956年1月3日 上映 / 日本 / 33分グラス・イズ・グリーナー: 大麻が見たアメリカ
2019年 / アメリカ / 97分熱砂の記憶 -ラガーン撮影記-
2004年 / インド / 141分ゴッホ 真実の手紙
2010年 / イギリス / 80分1888年12月、のちに最も有名なエピソードとなる、自ら左耳を切り落とす騒ぎを起こし、ゴッホは病院に入れられる。ベッドに横たわるゴッホと彼を見守る弟のテオは、共にわずか10代にして美術商の見習いを始めたことなど、自分たちの人生を回顧し始める…。
フェデラー ~最後の12日間~
2024年 / イギリス / 88分一般公開される予定のなかったホームビデオから生まれたドキュメンタリー作品。伝説的なテニスプレーヤー、ロジャー・フェデラーの現役最後の瞬間を追う。ロジャー本人とその家族、そして3人のライバル(ラファエル・ナダル、ノバク・ジョコビッチ、アンディ・マレー)が登場する。
ロバート・アルトマン ハリウッドに最も嫌われ、そして愛された男
2015年10月3日 上映 / カナダ / 95分数多くの名作を世に放ち、世界三大映画祭で最高賞、さらにアカデミー賞名誉賞を受賞した監督ロバート・アルトマン。彼を師と仰ぐポール・トーマス・アンダーソン監督や、ジュリアン・ムーアら縁のある俳優や家族の証言を交え、権力に振り回されることなく映画を撮り続けた巨匠の精神や人生を多角的に考察していく。
ミスターX レオス・カラックス
2014年 / フランス / 72分阿賀の記憶
2005年6月5日 上映 / 日本 / 55分新潟県に流れる阿賀野川のほとりに暮らす人々を3年間に渡って撮影した、『阿賀に生きる』から10年、映画に登場した愛すべき人々の多くはこの世を去ってしまった。今は荒れ果ててしまった田んぼや、主を失った囲炉裏などにキャメラを向け、人々が残した痕跡に10年前の映画作りの記憶を重ねていく。その一方で、荒れた田畑の上にスクリーンを張り。そこに『阿賀に生きる』の一場面や未公開シーンを映し出すといった実験的な手法も取り入れる。夜空に映し出される人々の笑い声。焼いた魚も泳ぎだす、こら、絵に描いたダルマさんも歩き出す、トロッコ、バッタン。どこからともなく「土方杭夫のうた」が……。人々と土地をめぐる記憶と痕跡に、『阿賀に生きる』という映画の記憶が交差し、過去と現在を繊細かつ大胆に見つめた詩的ドキュメンタリー。
COUNT ME IN 魂のリズム
2024年3月15日 上映 / イギリス / 81分AMY エイミー
2016年7月16日 上映 / イギリス / 128分2003年にデビューアルバムをリリースしたエイミー・ワインハウスは、他を圧倒する歌唱力と歌声で一躍トップスターの仲間入りをする。第50回グラミー賞では年間最優秀レコードをはじめ5部門で受賞するなど大成功を収めるが、2011年に27歳の若さでこの世を去る。華々しいキャリアの一方、スキャンダラスな私生活にもフォーカスされる機会の多かった彼女の知られざる真実を、これまでに公開されたことのない映像などで振り返る。
サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ
2012年12月22日 上映 / アメリカ / 99分モノクロからカラーへ、サイレントからトーキーへと移り変わった映画革命と同じく、1990年代以降はフィルムからデジタルによる撮影への移行が映画史を大きく塗り替えようとしている。キアヌ・リーヴスが、ジョージ・ルーカスやジェームズ・キャメロンなどハリウッドの巨匠たちに、フィルムとデジタルの撮影についてさまざまな質問を投げ掛けていく。
Gli appunti di Anna Azzori(原題)
2020年 / ドイツ / 71分シャドー・ゲーム ~生死をかけた挑戦~
2021年 / オランダ / 90分紛争で荒廃した国を逃れた10代の若者たちが、保護とより良い生活を求めてヨーロッパの国境を越えようとしている。\n彼らの危険な旅路は、地雷原、密入国業者、国境警備員などの困難をくぐり抜けながら、数か月から数年にも及ぶ。\n彼らは、国境を越えることを痛烈な皮肉をこめて「ゲーム」と呼ぶ。\nヨーロッパ中にフェンスが設置され、国境を越えて最終目的地に到達することは、かつてないほど困難になっている。\n彼らは直面する数々の障害を乗り越えられるのか?そして彼らは安住の地を見つけることができるのか?\n3年にわたって撮影され、また一部は主人公自身によって撮影された渾身のドキュメンタリー。\nUNHCR WILL2LIVE Cinema 2021 (第16回難民映画祭)の上映作品。
オレの心は負けてない 在日朝鮮人「慰安婦」宋神道のたたかい
2007年11月17日 上映 / 日本 / 95分宋神道は、かつて中国で7年間にも渡って日本軍の「慰安婦」を強制されたことについて、日本政府に対し「謝罪文の交付」と「国会での公式謝罪」を求めて裁判をたたかっていた。カメラは彼女と彼女の支援者を追う。
For the Birds(原題)
2018年 / アメリカ / 92分フラッシュバックメモリーズ
2013年1月19日 上映 / 日本 / 72分ハイブリッド
2010年 / アメリカ / 92分ティーンエイジ
2013年 / アメリカ / 80分激動の 20 世紀を⽣きたティーンたちの実像に迫る、ティーン・ムービー好きは必⾒の傑作ドキュメンタリー。
ルードボーイ:トロージャン・レコーズの物語
2023年7月29日 上映 / イギリス / 85分1956年のジャマイカ・西キングストン地区。デューク・リードが開業した酒場には「トロージャン」と呼ばれるサウンドシステムがあり、ダンスフロアとして大勢の人々でにぎわっていた。彼は地元の音楽人を集めてオリジナルのレコードを制作し、やがて同地の音楽シーンは独自の進化を遂げ、スカやロックステディ、レゲエが誕生。一方、ジャマイカの独立と前後して多くの同国人が渡ったイギリスでは、アジア系ジャマイカ人の実業家リー・ゴプサルがレゲエ専門の音楽レーベル「トロージャン・レコーズ」を立ち上げる。
エクスペディション・エベレスト
2020年 / アメリカ / 45分