↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
リアム・ギャラガー:アズ・イット・ワズ
2020年9月25日 上映 / イギリス / 89分1994年に最初のアルバム「ディフィニトリー・メイビー」をリリースして以来、UKロックをけん引し続けてきたロックバンド「オアシス」は、ボーカルのリアム・ギャラガーと兄のノエル・ギャラガーとの確執が表面化し、2009年に解散する。その後リアムは、バンド「ビーディ・アイ」を経て、ソロアーティストとして活動を開始する。
太陽(ティダ)の運命
2025年3月22日 上映 / 日本 / 129分潜水艇タイタン: オーシャンゲート社が犠牲にしたもの
2025年 / アメリカ / 112分2023年、タイタニック号の残骸を見るために深海に向かったオーシャンゲート社の観光潜水艇タイタンが爆縮。大胆なビジョンが痛ましい事故につながった経緯を詳細に検証するドキュメンタリー。
グレンフェル・タワーの悲劇: 焼失した高層住宅とくすぶる火種
2025年 / イギリス / 101分2017年にロンドンで起きた高層公営住宅グレンフェル・タワーの火災。大惨事に至るまでの憂慮すべき一連の出来事を検証する長編ドキュメンタリー。悲劇が起こる数年前からの企業や政府の措置を明らかにすることにより、この大惨事を防げた可能性および犠牲となった72人の命を救えた可能性に光を当てる。本作では、被害者や犠牲者遺族、救出に当たった消防士がそれぞれの視点から事件を語る。\nNetflixで2025年6月20日より配信開始
マイルス・デイビス: クールの誕生
2020年9月4日 上映 / アメリカ / 115分ジャズトランペット奏者として「クールの誕生」「カインド・オブ・ブルー」などの名アルバムを生み出したマイルス・デイヴィス。音楽や人生などあらゆることにおいて既成概念にとらわれず、新しい挑戦を続けてきた。薬物中毒などの問題を抱えていた一方で、技術を磨き、研究を怠ることはなかった。1991年に亡くなって以降も、ドン・チードルがマイルスを演じた『MILES AHEAD/マイルス・デイヴィス 空白の5年間』が公開されるなど、いまだにその影響力は大きい。
SEX アナベル・チョンのこと
1999年 / アメリカ / 86分キルターズ
2024年 / アメリカ / 34分ミズーリ州セントルイスから南へ2時間ほどの小さな町にある、レベル5の最高警備レベルの刑務所、サウスセントラル矯正センターの縫製室で、キルト職人たちの日々の暮らしを追います。刑務所の奥深く、窓のない神聖な空間で美しい作品を生み出すことへの、設計から完成まで、職人たちの苦労、喜び、そして誇りが語られます。
蛇の皮
2014年 / シンガポール / 105分イメージの本
2019年4月20日 上映 / スイス / 84分(準備中)
キノ・ライカ 小さな町の映画館
2024年12月14日 上映 / フランス / 81分北欧フィンランドの鉄鋼の町・カルッキラ。深い森と湖と、今は使われなくなった鋳物工場しかなかった小さなその町に、はじめての映画館“キノ・ライカ”がまもなく誕生する。元工場の一角で自らの手で釘を打ち、椅子を取りつけ、スクリーンを張るのは映画監督のアキ・カウリスマキと仲間たち。キャデラックにバイク、ビールと音楽。まるでカウリスマキの映画から抜けでたようなその町で、住人たちは映画館への期待に胸をふくらませ、口々に映画について話しだす…。
娘は戦場で生まれた
2020年2月29日 上映 / イギリス / 100分内戦が続くシリアでジャーナリストに憧れを抱く学生のワアドは、デモに参加したことをきっかけにスマートフォンで撮影するようになる。戦火が激しさを増し多くの人々が亡くなっていく中、ワアドは医師志望の青年ハムザと結婚し、やがて娘を授かる。「サマ」と名付けた娘のため、ワアドは周囲の人々の生きた証を撮り続ける。
三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実
2020年3月20日 上映 / 日本 / 108分1969年5月13日、三島由紀夫は、大学の不正運営などに反対した学生によって始まった学生運動の中でも武闘派といわれた東大全共闘の討論会に、警視庁からの警護の申し出を断り単身で乗り込んだ。およそ1,000人の学生が集まった教室で、2時間半に及ぶ熱い討論を交わす。
マイケル・ジャクソン THIS IS IT
2009年10月28日 上映 / アメリカ / 111分2009年6月、1か月後に迫ったロンドンでのコンサートを控え、突然この世を去ったマイケル・ジャクソン。照明、美術、ステージ上で流れるビデオ映像にまでこだわり、唯一無二のアーティストとしての才能を復帰ステージに賭けながら、歌やダンスの猛特訓は死の直前まで繰り返されていた。
デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム
2023年3月24日 上映 / ドイツ / 135分1964年にデビューし、グラムロックの代表的なミュージシャンとして世界に影響を与えたデヴィッド・ボウイ。ボウイは常に変化することを厭(いと)わずに、時代を先導するアイコンとして存在し続けた。そんな彼が残し、デヴィッド・ボウイ財団が保有しているボウイの映像を、ブレット・モーゲン監督が2年の期間をかけて選別し、本作を作り上げた。
SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬
2018年5月19日 上映 / 日本 / 115分写真家の鋤田正義は1960年代から頭角を現し、1969年の「Woodstock Music & Art Fair」をきっかけにサブカルチャーに興味を持ち、海外にも活動の場を広げる。デヴィッド・ボウイと約40年にわたってコラボレーションしたのをはじめ、YMOやイギー・ポップ、マーク・ボラン、寺山修司、忌野清志郎など、時代を代表するアーティストを撮影してきた。
日本残酷物語
1963年6月22日 上映 / 日本 / 100分ボブ・ディラン:リヴェールド
2011年 / アメリカ / 110分まったく同じ3人の他人/同じ遺伝子の3人の他人
2018年 / アメリカ / 96分大学新入生の青年が初対面の相手が自分を知っていることに戸惑う。\n僕は双子なのか?しかももうひとり?\n数奇な運命を生きた青年たちを巡り次々に真実が明かされる驚天動地のドキュメンタリー。
グリズリーマン
2005年 / アメリカ / 103分野生生物保護活動家のティモシー・トレッドウェルは、アラスカで武器を所持せずに、野生のグリズリーに囲まれて暮らしていた。しかし、2003年。グリズリーの研究に人生をささげていた彼と同伴者のエイミー・ユグナードは、悲劇的な最期を遂げることに。
RRR:ビハインド&ビヨンド
2025年4月11日 上映 / インド / 97分「バーフバリ」シリーズのS・S・ラージャマウリ監督が、英国植民地時代のインドを舞台に2人の男の友情と壮絶な戦いを空前のスケールで活写した「RRR」。本作ではラージャマウリ監督が自らメガホンをとり、初公開となる秘蔵映像や、撮影・音楽・アクション・美術・ダンスなど各部門の制作スタッフたちの証言を盛り込みながら、作品の驚くべき秘密と衝撃の舞台裏をひもといていく。アカデミー歌曲賞に輝いた楽曲「Naatu Naatu(ナートゥ・ナートゥ)」のダンスシーンで主演2人の動きが完璧にシンクロするまで約2週間も繰り返し同じシーンを撮影する様子や、スタントなしの過酷な撮影に挑む様子、ラージャマウリ監督が求めるイメージを具現化するべく各部門のスタッフたちが奮闘する様子などを、2018年の撮影開始から21年の撮影終了まで余すことなく映しだす。