↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2022年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
サマー・オブ・ソウル(あるいは、革命がテレビ放映されなかった時)
2021年8月27日 上映 / アメリカ / 118分1969年の夏、ニューヨーク市マンハッタンのハーレム地区で、ブラックミュージックのフェスティバル「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」が行われる。時を同じくして、ニューヨーク州サリバン郡ベセルでは現在もアメリカ音楽史上に語り継がれるウッドストック・フェスティバルが開催されていた。「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」には、スティーヴィー・ワンダー、B・B・キング、フィフス・ディメンションといった、ブラックミュージックのスターたちが続々と登場する。
I AM YOUR FATHER アイ・アム・ユア・ファーザー
2017年1月7日 上映 / スペイン / 82分ユッスー・ンドゥール 魂の帰郷
2009年2月14日 上映 / スイス / 112分ユッスー・ンドゥールはラテン音楽やジャズ、ゴスペルやブルースに自身の音楽との共通点を見いだす。彼はかつて祖国セネガルのゴレ島からアメリカやブラジルやキューバに送られた1,500万から2,000万人の黒人奴隷たちへと思いをはせる。そして世界中に散らばった彼らが生みだした音楽を探究するため、アトランタを皮切りに音楽巡礼の旅に出る。
セールスマン(1969)
2022年11月26日 上映 / アメリカ / 91分1960年代末のアメリカ。ポール・ブレナン氏と仲間のチャーリー・マクデヴィット氏、ジェームズ・ベイカー氏、レイモンド・マートス氏は、ミッドアメリカン・バイブル・カンパニーのセールスマンとして豪華版聖書の訪問販売をしていた。夫を亡くした女性や移民、困窮家庭などさまざまな客を相手に、おだてたり、まくしたてたりしながら言葉巧みに聖書を売り込む日々。冬のボストンから南部フロリダまで、各地を旅するセールスマンたちの日常を追う。
ヒッチハイカーKAI 手斧のヒーロー、その光と影
2023年1月10日 上映 / アメリカ / 85分暴漢から襲われた女性を助けたホームレスのヒッチハイカー・カイことケイレブ・マギルバリー氏は、SNSなどによって一躍有名になる。リアリティー番組への出演オファーが次々と舞い込むなど、時の人となったカイだったが、ある男性を殺害したとして逮捕される。
Winny
2023年3月10日 上映 / 日本 / 127分2002年、金子勇(東出昌大)は、ファイルを簡単に共有できるソフト「Winny」を開発し、2ちゃんねるに試用版を公開。そのシステムがシェアを伸ばしていく一方、Winnyによる違法アップロードが社会問題に発展していく。違法コピーした者たちが逮捕される中、開発者の金子も著作権法違反幇助の容疑で2004年に逮捕されたため、弁護士の壇俊光(三浦貴大)が弁護を引き受ける。
屋根の上のバイオリン弾き物語
2023年3月31日 上映 / アメリカ / 88分1964年にブロードウェイで初上演されたミュージカル「屋根の上のバイオリン弾き」。ウクライナを舞台にユダヤ人一家の姿を描いた舞台は、やがて映画化されることになる。映画版の主演を務めたトポルのほか、ノーマン・ジュイソン監督、音楽を手掛けたジョン・ウィリアムズらが映画製作当時の思い出について語る。
ヴィム・ヴェンダース プロデュース ブルーノート・ストーリー
2022年3月11日 上映 / ドイツ / 118分1939年、アメリカ・ニューヨーク。迫害から逃れるためにアメリカに移住したアルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフは、ジャズ専門のレーベル「ブルーノート」を設立する。「ブルーノート」は人種差別に苦しんだミュージシャンたちの希望になるとともに、ジャズのファンを世界中に広めていく。
マリウポリ 7日間の記録
2023年4月15日 上映 / リトアニア・フランス・ドイツ合作 / 112分2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻し、ウクライナ東部のドンバス地方にあるマリウポリでも戦闘が始まる。2016年にもマリウポリを訪問し、市民の日常をカメラに収めていたマンタス・クヴェダラヴィチウス監督は、戦火の中で再び現地入りする。彼は教会に避難中の市民らと生活を共にしながら撮影を始めるが、その数日後に帰らぬ人となる。
ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行
2022年6月10日 上映 / イギリス / 167分テクノロジーの進化や社会の変化とともに、2010年からの約10年間で映画を取り巻く環境や表現方法は大きく変わった。世界を席巻した『ジョーカー』と『アナと雪の女王』というまったく異なる作品には、共通のテーマが潜んでいるとマーク・カズンズ監督は指摘する。斬新な身体表現や独特の時間感覚、最先端デジタル技術の使用など、この時代の映画に見られるさまざまな表現方法にもスポットを当てる。
ベルベット・クイーン ユキヒョウを探して
2022年8月27日 上映 / フランス / 92分ヴァンサン・ミュニエ氏とシルヴァン・テッソン氏は、幻のネコ科動物と言われるユキヒョウを探しに、チベット高原の野生動物保護区を訪れる。そんな彼らの前にマヌルネコ、チベットスナギツネ、チベットアンテロープ、ノヤクといった稀少動物たちが姿を見せる。高地という過酷な環境で暮らす動物たちは、自然と共存しながら生きている。
AKAI
2022年9月9日 上映 / 日本 / 88分プロボクサーとして21戦19勝16KO2敗の戦績を誇り、現在は俳優・タレントとして活躍する赤井英和。「浪速のロッキー」の愛称で親しまれた彼は、1985年2月5日の大和田正春戦でKO負けを喫し、生死をさまよう重傷を負い、現役引退後、自伝を映画化した阪本順治監督作『どついたるねん』で俳優デビューを飾る。2020年、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言下で息子・英五郎からカメラを向けられた赤井は、世界王者に挑戦したブルース・カリー戦や引退の引き金になった大和田戦、自分自身を演じた『どついたるねん』について語る。
暴力をめぐる対話
2022年9月24日 上映 / フランス / 93分燃油価格や生活費の高騰により、フランスでは2018年11月から「黄色いベスト運動」が全土に広がる。社会的不平等に対する市民たちの怒りや不満はときに破壊行為に及び、多くの人がパリで警察に拘束される。このデモについて、負傷した市民や警察関係者、弁護士や社会学者など24名がデモ現場の記録映像を介して対話する。
ダ・ヴィンチは誰に微笑む
2021年11月26日 上映 / フランス / 100分2017年、レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画「サルバトール・ムンディ」が、およそ510億円で落札される。もともとこの絵画はニューヨークの美術商が、ある競売会社のカタログに掲載されていたものを13万円で購入したものだった。美術商はその絵をロンドンのナショナル・ギャラリーに持ち込み、専門家の鑑定によりダ・ヴィンチの作品というお墨付きを得る。
雲旅
2022年8月20日 上映 / 日本 / 90分葉月さなこと脇山さなえ氏は、1984年に福岡県で生まれる。彼女は6歳のときに親に捨てられて以来、弟と共に児童養護施設で育ち、17歳で出産した息子を一人で育てていた。しかし、弟が亡くなってしまったことから、その生きた証を残すため、ほとんど運動経験がなかったにもかかわらず、さなえ氏は30歳を間近にプロボクサーになることを決意する。
アザー・ミュージック
2022年9月10日 上映 / アメリカ / 85分2016年、アメリカ・ニューヨークのイーストビレッジにあるレコードショップ「アザー・ミュージック」が惜しまれつつ閉店する。1995年にクリス・ヴァンダルーとジョシュ・マデルが立ち上げた同店は、こだわりの品ぞろえのみならず、ミュージシャンや映画監督、俳優などさまざまな人々が交流し、のちにブレイクするアーティストたちの活動拠点となった。かつての常連客やスタッフ、ゆかりのあるミュージシャンらの証言にインストアライブなどの映像を交え、創業から閉店までの歴史を振り返る。
デュラン・デュラン ハリウッド・ハイ
2022年11月3日 上映 / アメリカ / 75分1981年にデビューし、40年以上にわたって活動を続けるデュラン・デュラン。スタジオアルバム「FUTURE PAST/フューチャー・パスト」をリリースしたばかりの彼らが、キャピトルタワーやハリウッドサインが背景に見えるロサンゼルスのビルの屋上でライブを行う。
モリコーネ 映画が恋した音楽家
多くの映画やテレビ作品で音楽を手掛け、2020年に逝去したエンニオ・モリコーネ氏。クエンティン・タランティーノ監督やクリント・イーストウッドらが彼に賛辞を贈る一方、自身は映画音楽の芸術的価値が低かった当時の苦しい胸のうちを明かす。『荒野の用心棒』での成功、『アンタッチャブル』で3度目のアカデミー賞ノミネートとなるも受賞を逃し、落ち込む様子なども描かれる。
ランディ・ローズ
2022年11月11日 上映 / アメリカ / 92分1970年代から1980年代にかけて活躍したギタリストのランディ・ローズ。当初アメリカでは全く相手にされなかったクワイエット・ライオットを経て、1980年にオジー・オズボーン率いるオジー・オズボーン・バンドに起用され、華麗なテクニックと甘いルックスで注目を浴びるようになる。しかし1982年、飛行機の墜落事故により、この世を去る。
ビー・ジーズ 栄光の軌跡
2022年11月25日 上映 / アメリカ / 111分兄のバリーと双子の弟ロビン、モーリスのギブ3兄弟を中心に結成され、長きにわたって活動してきた「ビー・ジーズ」。時代が移り変わっても、「恋のナイト・フィーヴァー」「愛はきらめきの中に」など数々の名曲を世に届け続けてきた。
前へ