検索 映画ポップコーンについて
登録/ログイン
引用:IMDb.com

インサイド・ヘッドの町山智浩さんの解説レビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年05月01日更新
今年ベスト。全町山が、泣きました。(TBSラジオ「たまむすび」より)

映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』(https://www.tbsradio.jp/tama954/) 
で、ピート・ドクター、ロニー・デル・カルメン監督のピクサー最新作の映画「インサイド・ヘッド」のネタバレなし解説レビューを紹介されていましたので書き起こしします。 

映画視聴前の前情報として、また、映画を見た後の解説や考察レビューとして是非ご参考ください。 

 

町山さんインサイド・ヘッド解説レビューの概要

①紹介するインサイド・ヘッドは「脳みその中」という意味。
②無理に感情を抑え込むと、逆に○○する!?
③実はピーター・ドクター監督の実体験がベースとなっていた。
④『モンスターズ・インク』『トイ・ストーリー』が生まれたきっかけとは?
⑤子どものころからの想像力が人を後押しし、困難を乗り越えてくれる力になる。

 
※○○の中に入る文章は、この記事の1番最後で公開しています。
TBSラジオたまむすびでラジオ音源を聞いて頂くか、書き起こし全文をご覧頂くか、この記事の1番最後を見て頂く事で判明します。 

 

インサイド・ヘッドは今年のベスト入り!

(町山智浩)
ってことでね、今日まぁ、えーっとアニメの話をします。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
はい。

(町山智浩)
はい。
で、これはですね今年のベストに入りますね。

(山里亮太)
いやもう、言っちゃうんですね!

(赤江珠緒)
へぇー!えぇ。

(町山智浩)
はい。えっとピクサーの新作の『インサイド・ヘッド』紹介します。

(町山智浩)
はい。えっとこれですね。
えー「インサイド・ヘッド」っていうタイトルなんですけども。
意味は、まあ脳みその中って意味ですね。で、これアニメなんですけど、舞台が基本的に脳の中なんですよ。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
うんうん。

(町山智浩)
これ11歳の女の子ライリーって女の子の脳の中で。
で、主人公たちは感情なんですね。

(山里亮太)
はい。

(町山智浩)
で、喜び、悲しみ、怒り、でー、ビビリっていうのは恐怖ですね。あとムカムカっていう、いつもこうなんだろうブーたれてるのと。
その5人の感情、頭の中にいる感情が主人公なんですよ。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
うんうん。

(町山智浩)
でー、これ11歳の女の子の、まー引っ越してくるんですけど、サンフランシスコに。
僕の住んでる街に。こっちにね。あのーバークレーの対岸ですけど。
で、ミネソタっていうすごく田舎のまぁいいところから引っ越してきたんで、その都会に合わなくて。
えーちょっとなんか居づらいんですね。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
うんうん。

(町山智浩)
でーそこでその、でも頑張んなきゃと。
お父さんもここで仕事しようとしてて、お母さんもなんか新しい生活に馴染もうとしてるんだから、私がぐずったれちゃいけないわってことで。
一生懸命その心の中の喜びをですね、えーフルに動かそうとするんですね。

(山里亮太)
うんうんうん。

(赤江珠緒)
その女の子が、はい。

引用:IMDb.com

頭の中にいる感情が主人公。新生活に馴染もうとフル回転!

(町山智浩)
無理やり。
で、この喜びちゃんっていうのは女の子で、黄色いヒマワリ色っていうか太陽の色なんですね。
基本的にチアリーダーでいつも「元気で行こう!元気で行こう!」って言ってるんですよ。
でもそれじゃない、悲しみちゃんっていうのもいて。それは悲しみの色でブルーなんですね。
で、いつも暗くてネガティブなことばっかり言ってるんですよ。
「こんな街やだわー」とか「友達なんかできないわー」とか、そんなことばっかり言ってるんですよ。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
うんうんうん。

(町山智浩)
でー怒りっていうのはこれはなぜか中年のサラリーマンなんですよ。

(山里亮太)
あぁ。今絵あるけど、ネクタイつけてねぇ。怒ってる。

(赤江珠緒)
うん、ほんとだ。うん。

(町山智浩)
そう。11歳の女の子の中になぜ中年のサラリーマンがいるのかよくわかんないですけど。

(山里亮太)
はっはっは(笑)確かに。

(町山智浩)
でこの怒りは怒ってばっかりで。
あとムカムカっていうのは、なんというか「やだわぁ」とか不快感をこう、なんていうか表現してるんですね。
でちなみにこのムカムカちゃんというのはグリーンの緑色なんですけど、英語ではグリーンっていうのはね嫉妬とかね、そういう意味なんですよ。

(山里亮太)
へぇーーーー!

(赤江珠緒)
あーそうなんですねー。

(町山智浩)
人を羨んだりするっていう意味があって。
あと最後の1人はビビリっていうのは恐怖、恐怖心なんですね。
で、この5人が会議しながらその頭の中の、そのなんかコントロールパネルをいじって、そのライリーちゃんを動かしてるんですよ。
で、ところがですね、あのーまぁうまくいかないと。
その引っ越したばっかりで、その家に荷物も届かないからベットもないし、みたいな感じなんですね。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
うんうん。

(町山智浩)
で、新しい学校に行くと。
でーその時はやっぱりこう自己紹介しなきゃなんないじゃないですか、クラスで。
だからその時だけはもう明るく振る舞って友達作んなきゃってことで、その頭の中の喜びちゃんが、その、悲しみちゃんに対してですね、
「あなた、これから私自己紹介しなきゃなんないからもう絶対に動いちゃだめよ」と。コントロールパネルに触っちゃだめよって言うんですね。

で、その皆の前で、「はい、新しくあの転校してきたあのライリーちゃんです。ってじゃあ自己紹介してください」って先生に言われてクラスの前に立つんですけど。

(山里亮太)
はい。

(町山智浩)
悲しみを押さえつけてたんで、逆に悲しみが暴走しちゃうんですよ。

(山里亮太)
へぇーええ!うん。

(町山智浩)
そこでみんなの前で自己紹介しようとしたライリーが涙がボロボロ出てきて、何にも喋れなくなっちゃうんですね。
で、クラスの子とかは「なんか、気持ち悪いのが転校してきたわ」とか言われて、完全にそのみんなに溶け込むのに失敗しちゃうんですよ。

(山里亮太)
うわぁ大事な日なのに・・

転校初日は、失敗に・・

(町山智浩)
それでもうだんだんこう精神が崩壊していくっていう話なんですね。精神っていうか、気持ちがね。
で、それをなんと解決するためにその、えー喜びちゃんが脳の中を大冒険するっていう話なんですよ。

(山里亮太)
うんうん。うんうん。

(町山智浩)
で、この脳の中でのアクションと冒険の話なんですね。
この、あの「インサイド・ヘッド」っていうのは。

(赤江珠緒)
うんうん。
わかりやすいストーリーですね。
これ誰しもある感情だから。

(町山智浩)
はい、そう。
あのこれただね、適当に作ってる話じゃないんですね。

(赤江珠緒)
ええ。

(町山智浩)
これね、実際にあった話をもとにしてるんですよ。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
へぇ!

引用:IMDb.com

事実が元になり作られた映画

(町山智浩)
これ監督のピーター・ドクターっていうすごい変な名字の人、ドクターっていってもしてもお医者さんじゃないんですけど。
このピーター・ドクターって人が実際にそのピクサーに入社する時に、ミネソタからピクサーに引っ越してきたんですね。子ども連れて。その11歳の女の子を。
したらやっぱり転校したときにその溶け込み損なっちゃって、もう完全にふさぎ込んでですね。
それまで明るい子だったのが、もう誰とも話ししなくなっちゃったらしいんですよ。

(山里亮太)
うんうん。

(赤江珠緒)
はぁー!

(町山智浩)
親とも。
で、感情がほとんどなくなって、あのー返事もしなくなって、それでまぁ困ってですね、このピーター・ドクター監督は、カウンセラーのとこに行ってまぁいろいろ研究していったんですね。

で、そのときにいろんな勉強して、そのー脳と感情の問題を。で、これはアニメした方がいいんじゃないかと思って、そのまぁ精神医学者とか脳科学者たちのアドバイスを受けながら作ったのはこの「インサイド・ヘッド」なんですね。

(赤江珠緒)
へぇー!実話がもとに。

(町山智浩)
だから、そうなんですよ。
監督本人にあったことなんですよ。

(山里亮太)
えっ?

(赤江珠緒)
うーーん!そういうことですね。

(山里亮太)
あー!

(町山智浩)
監督のその娘さんにあったこと、です。
で、このピーター・ドクターっていうね監督はすごくそういう形で映画を作っている人で。
この人のね、ええとー、出世作はモンスターズインクなんですよ。
あのっご覧になってますか?

(赤江珠緒)
はい。見ました。

(町山智浩)
あれはその、えー主人公たちは怪物でモンスター会社ってとこに勤めてて。
で、あの、えー子供を夜中に脅したりするのが仕事なんですよね。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
うんうん。

(町山智浩)
でもその、ある2歳の女の子を脅かしたら、くっついて来ちゃって、懐いてきちゃって。

(山里亮太)
うんうん

(町山智浩)
でその怪物たちが、その子供を扱ったことがないので、ものすごく困るって話だったんですよ。
あれは、そのピーター・ドクター監督のその娘さんが2歳の頃に、その子供と付き合い方が分からなくて彼、監督自信が。
で、すごく苦労した話をモンスターズインクっていう話にしたんですよ。

(山里亮太)
へぇー!あっじゃあ実体験なんだ。

(赤江珠緒)
へぇー!じゃあ今回も、そのお子さんの。
へぇ。

(町山智浩)
そうなんですよ。
まぁピクサーっていうのは基本的にそうやってその、えーー大人の人たちが、そのオタクなんでね。
ほとんどやってる人たちが。

だから、子どもができてどうこうっていうことにすごくパニックを起こすんですよね。彼らは。アニメーターの人たちは。
その苦労をそのまんまアニメにしていくっていうやり方を結構取っているんですよ。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
へー!

トイ・ストーリーの「おもちゃ」は、親の気持ち

(町山智浩)
だから、あの『トイストーリー』っていうのは、あのーおもちゃの話ですけど、子供と。
あのおもちゃは実は親の気持ちなんですよね。

(赤江珠緒)
ね!そうだ。前町山さんおっしゃってましたもんね。

(町山智浩)
そうそう。子どもと遊ぶ、あの親の気持ちで、そのおもちゃの姿を描いていると、おもちゃの話を描いてるんですけど、そういうやり方をとっているんで、あのーすごく大人が上から目線で子どもの話を作るとか、そういうんじゃなくて、自分自身のその苦労みたいなものを、えーまぁ非常に切実に入ってくるところなんですね。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
ん〜〜〜!

(町山智浩)
はい。
で、この映画の、映画っていうか『インサイド・ヘッド』のすごい所っていうのはですね、えー脳の構造がわかるんですよ、見ていると。

(山里亮太)
わかりやすく説明してくれる感じになるわけですもんね。キャラクター使って。

(町山智浩)
そう、そうなんです。もの凄く勉強になるんですよ。
で、喜びちゃんと悲しみちゃんがその脳の中を冒険している間に行方不明になっちゃうんで、その間に残りの3人の、怒りとムカムカとビビリがですね、なんとか変わりに喜びや悲しみを表現しようとするんですね。

でも、できないんですよ。

(山里亮太)
うん。

(町山智浩)
で、どうしてかっていうと、怒りと不快感と恐怖っていうのは、まあ基本的にどんな動物にもあるものらしいんですね哺乳類には。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
うんうん。

(町山智浩)
で、ものすごくレベルの低い原始的な感情なんですって。

(赤江珠緒)
あーー!怯えたりとか。敵から逃げたりとか。

(町山智浩)
そうそうそうそうそう。
毒を避けるとか食べないとか、暗いところにはいかないとか。要するに怖いっていう気持ちですね。
そういうのがないと動物死んじゃうじゃないですか。

(山里亮太)
うんうん。

(赤江珠緒)
はい。

(町山智浩)
「痛いから嫌だ」とかそういうのがないと、そのまま突き進んで死んじゃうから。
危険から身を守るためにある感情がその3つだそうなんですよ。

(赤江珠緒)
はー!

(町山智浩)
脳の中でも扁桃核っていうすごい古い部分にあって、ネズミとかにもあるものなんですって。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
へぇー!

(町山智浩)
でも、喜びや悲しみっていうのは脳の中でも前頭葉って言われるその人間にしかない、人間だけが発達してる部分にある非情に高度で複雑な感情なんで、それは、あのーやっぱり怒りや不快感や恐怖には演じられないっていうところが出てくるんですね。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
うんうん。

引用:IMDb.com

お子様は理解が難しいので、事前に説明を。

(町山智浩)
これすごくね、勉強になるんで。ただ、ちっちゃい子をお母さんとか連れて行ったときに、この映画って一体何だか全然わからないと、子供は思うんですよね。

(赤江珠緒)
あーそうですか。

(山里亮太)
感情の構造なんかわからないでしょ。

(町山智浩)
うーんだからこれは、そうそう脳の構造なんだってことはあらかじめ説明して、映画終わったあとも説明しないと、子どもは結構何だかわからないという感じなんだろうなと思いましたね。 

(山里亮太)
うーん確かに。元気なこの子のね大冒険なんでね。

(赤江珠緒)
でも町山さんがもうベスト入りすると。今年の。

(山里亮太)
へーそう!

(町山智浩)
これはベストでしたね。すごかったですね映画として。
あとね、わかんないのは潜在意識とかのね、その精神学用語はそのまんま出てきちゃうんですよ。

(山里亮太)
あーなるほど。

(赤江珠緒)
あ、そういう言葉を。
えぇ。

(赤江珠緒)
そう、だから子どもにはちょっと辛いところなんですけど、はい。
で、例えばこの夢を見るっていうシーンがあって。
人間寝ると、その日に1日にあった記憶をそのー整理して、長い間覚えておくべき記憶と、忘れてもいい記憶を、そのーなんていうか仕分けするんですね。
その仕分けの過程で出てくるのが夢なんだってことをすごく分かりやすい絵で見せるんですよ。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
へぇー!

(町山智浩)
で、長い記憶の方に入ったものはずっと覚えてるけども、あの振り分けられちゃうとか。
あと、嫌な記憶とか心に傷を残すような記憶は潜在意識の方に押し込んで、忘れた感じにしちゃうんですね。

(赤江珠緒)
なんかそんなのちょっと心理学でやりましたよ大学のときに。

(町山智浩)
あー心理学でした?

(赤江珠緒)
はい。

(山里亮太)
僕もそうなんですよね。

(町山智浩)
あー本当に。潜在意識って忘れちゃうようでいてでも、あるんですよね。残っているんですよね。

(赤江珠緒)
はいはい。

(山里亮太)
どっかですっごーい残ってるんです。

(町山智浩)
そう。これあの喜びちゃんと悲しみちゃんはこう頭の中を冒険してるうちに潜在意識のとこに入っちゃって大変なことになったりするんですよ。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
はぁー!

潜在意識に入り、大変なことに・・

(町山智浩)
忘れようとした、トラウマが。はい。
いわゆるそのひどいトラウマっていうのはその潜在意識に押し込めないくらいひどかったものは、その人格を破壊させちゃうんですね。
でー、これもその寸前までいったんですよ。このライリーちゃんが。

(山里亮太)
へぇー!うわっ

(町山智浩)
これね、人格っていうものは1つじゃないんだって所見せてくんですけど、あの人格っていうのは人に会う時とか場所によって変えるじゃないですかみんな、それぞれ。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
はい。はい。

(町山智浩)
ね、この中で例えばひょうきんの人格っていうのがあるんですね。ひょうきん島っていう島があるんですよ。
フジテレビみたいな昔の(笑)

(山里亮太)
面白くないテレビ、うん(笑)

(町山智浩)
そこにその島が動いてる時はすごく楽しい人格なんですね。
でもそれっていつも機能させっぱなしだったら変な人でしょ。
で、真面目なことを話す真面目な人格っていうのもあるし、あと友達と非常にそのなんていうか、故意に話すためのともだち島っていう人格もあるんですよ。

(山里亮太)
へぇー!

(赤江珠緒)
うーん!うんうん。

(町山智浩)
それぞれの人格は島となってるんですね。
で、その島はその、記憶とか体験によってどんどん築かれていってどんどん複雑で豊かになっていくんですよ。
だから知識とか、その体験がないとその島は人格島っていうのはみすぼらしいものになっていくんですね。

(山里亮太)
へぇー良く出来てるなぁ。

(町山智浩)
だから育っていくうちにどんどんそれは立派になっていくんですけども、ただそれがそのうまく適応できなくて崩壊してくんですよ、次々と。
まずそのひょうきん島、ライリーちゃんのひょうきん島が崩壊していくんですね。

(赤江珠緒)
うーん!

(町山智浩)
要するに友達もいなくなっちゃって、引っ越しに対応できないから。

(赤江珠緒)
そうかそうかー。

(山里亮太)
ひょうきんになる必要ないもん。うん。

(町山智浩)
でガラガラと崩れていってひょうきんなことできなくなっちゃうんですよ。

(山里亮太)
うわぁーー辛い。

(赤江珠緒)
いやー・・・。なるほど。

(町山智浩)
次は友達がいないからともだち島を崩壊していくんですよ。

(赤江珠緒)
うーん、うん。

(山里亮太)
はー!!

引用:IMDb.com

物語は、タイムリミットへ

(町山智浩)
このまんまだとこの子の人格崩壊しちゃうよって。なんとかそれを食い止めなきゃっていうタイムリミット的な話になってるんですよ。
これがねー実によくできてて、でこの映画でねすごいなと思うのは、なぜその悲しみが暴走して人格崩壊が始まったかっていう理由っていうのは、悲しみを無理に押さえつけようとしたからだっていうことが分かってくるんですよ。
悲しみっていらない感情かと思うんだけど、決してそんなことはないと。
心に受けた傷っていうものは涙でしか治せないものがあると。

(赤江珠緒)
うん。あー!

(町山智浩)
泣きたいときにやっぱり泣かないとおかしくなってくるんですね。
無理に隠したりもできないし、あとその「頑張れ」とか「元気出せ」とか無理にやってもどんどんおかしくなっていっちゃうんですよ。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
うん、うん。

だから泣ける時に泣いておかないと変なところでおかしくなっていくと。
そのために悲しみっていうのがあって、心の傷を直すためにあるんだよってことをちゃんと描いてるんですね。

(山里亮太)
へぇー!

(赤江珠緒)
なんか、可愛いアニメかなと思っていたら深いですね。

(町山智浩)
深いです。だから大人が見ても深いですよ。
だから無理して頑張らなくてもいいんだよってことなんですよ。
で、あと悲しみの1番重要なのは、その悲しみがあることでそれを克服しようとして何かの工夫をすることになるってことですね。

(赤江珠緒)
は〜!

(山里亮太)
うんうんうん。

(町山智浩)
で、怒りもそうなんです。怒りもある程度必要なんですよ。
そうしないと競争ができないので。
負けたらいけないという気持ちがなくなっちゃうから、状況を改善する力がなくなっちゃうんですね。
「不快だ」って気持ちがなければ。
で、もう1つはその、やっぱ困っている人とか悩んでいる人苦しんでる人辛い人に対して、要するに悲しみの気持ちがないとその人達の悲しみが分からないんですよ。

(赤江珠緒)
共感できない。あぁ。

(町山智浩)
そう、だから非常に傲慢な人間になっちゃうんですよ。頑張れよ、お前もできるだろうとか言っちゃうんですよ。
まぁ。そういう人いますね、はい。

(山里亮太)
いますねー、そういう人。

(町山智浩)
「なんでできないんだよ」っていう人いますね。
そうじゃなくて悲しんでいる人には、ただその人の肩を抱いて、人に泣いてあげることの方が大事なんですね。

(山里亮太)
素敵な言葉がいっぱい出てくる。町山さんから。

(町山智浩)
そういう映画だからボロボロでしたけど、あとやっぱり悲しみにもう沈んでる人をなんとかしなきゃって思うからこそ世の中を良くしようとするわけですね、自分が悲しくなくても、他に悲しい人がいれば。
それを自分のことのように悲しむことができるから、その差別をなくそうとか、戦争なくそうとか、貧しさをなくそうって気持ちになるんですけど、それ悲しみの気持ちは自分の中にあって共感しなければ、世の中良くしようとしないですよね。

(赤江珠緒)
そりゃそうだ〜。

(山里亮太)
うん。

(町山智浩)
そういうところがね、ちゃんと描かれててね、アメリカってなんでもポジティブ万歳でその、ポジティブシンキングの国なのに、こういう映画珍しいですね。

(赤江珠緒)
へぇー!

(山里亮太)
あぁそっか。

忘れていた、子供の頃の気持ち

(町山智浩)
はい。あとね、子供の頃ってサンタさん信じてたり、その色んなもの信じてるじゃないですか、神様とか。
それやっぱり忘れていっちゃうんですけどそういう気持ちって。
ただ、それは想像力の力って、想像の遊園地っていうのがあるんですよ心の中に。
でもそれがなくなったら、困ったことにぶつかったときにそれを突破するアイデアが湧いてこないんですよ。

(山里亮太)
へぇー!

(町山智浩)
でも何でも現実に妥協していって想像力をなくしていったら、その人は現実を突破できなくなっ
ちゃうんですよ。

(赤江珠緒)
ん〜!

(山里亮太)
はぁ〜!

(町山智浩)
それもちゃんと描いてるんですね。

(山里亮太)
すごい、脳の構造がめちゃくちゃわかりやすいですね。

(町山智浩)
わかりやすいです。
しかもその、子供の頃の想像力っていうのも決して無駄じゃなくて、それはその、その子を大人に
していくんだって後ろから後押ししてくれるんだっていうシーンがあって。
もう涙ボロボロですよ、そのシーンは。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
へぇー!!

(山里亮太)
見たいなぁ。

(赤江珠緒)
犠牲になってくるヤツがいるんですよ、いいヤツが。

(山里亮太)
(赤江珠緒)
あぁ〜〜〜〜!!!!

(町山智浩)
もう、全町山が泣きました。

引用:IMDb.com

インサイド・ヘッド、全町山が、泣きました。

(山里亮太)
あーでた!

(赤江珠緒)
あーでた!全町山っ!

(山里亮太)
いただきました。前町山が泣いたっ。

(町山智浩)
はい。でました、はい。
ということでね、インサイド・ヘッドはもう今年のもう、ベスト、入りましたね。

(山里亮太)
わっ!

(赤江珠緒)
うわぁーそうですか。

(山里亮太)
もうだって、すぐですもん。

(赤江珠緒)
もうね、そう日本でもね、もう公開がまだで、7月18日ということでー、

(山里亮太)
今週末ですよ。

(赤江珠緒)
結構コマーシャルもね、してますもんね。

(山里亮太)
してるしてる。

(赤江珠緒)
うん。

(町山智浩)
はい。

(赤江珠緒)
そうかそうかー。

(町山智浩)
はい。もう大人の人もね、もう全然見に行っていいと思うんですね。
一緒に泣いてくれるっていうことですね、この映画自体が。

(赤江珠緒)
へぇーー!

(山里亮太)
すごい。なんか、想像上の世界ってただ単にそうじゃなくてちゃんとこう、その根拠がちゃんとこう理論立ててやってるから、

(町山智浩)
そうなんです。その想像力っていうものは、まぁ人を後押ししてくれるんだってことですね。

(山里亮太)
はぁ〜!うわぁ。

(町山智浩)
それで、まぁ飛び越えられない谷を飛んでくれるんですよ、その力で。
ブースターになってくれて。

(赤江珠緒)
そうかぁ、ですべての感情に、もう意味があってね。

(町山智浩)
素晴らしい映画でしたね。

(赤江珠緒)
へぇー!すごい!

(山里亮太)
おぉー!素晴らしい映画。
町山さんもね、もうマッド・マックスからインサイド・ヘッドまで(笑)

(赤江珠緒)
町山さんの中の喜び、悲しみ、怒り、ムカムカ、ビビリ・・・そうそう。ねぇ。
全町山が泣いた、ということで。
えー今日はピクサー最新作、インサイド・ヘッドをご紹介いただきました。
日本では今週の7月18日の公開です。
町山さん、ありがとうございましたー!

(山里亮太)
ありがとうございましたー!

(町山智浩)
はい、どうもでした!


○○に入る言葉のこたえ
②無理に感情を抑え込むと、逆に暴走する!?
暑く語る町山さんのトークが楽しいので是非聞いてみて下さい!

オススメ情報

↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓

【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版

→【すぐわかる】動画配信サービスおすすめランキング【忙しいあなたへ】人気を無料や利用者数、売上で比較!簡易版

映画のレビューを書くと、あなたの好みの映画が見つかります!

解説レビューの評論家について

解説レビューの作品情報

この記事の著作者

映画好き🎬話題の映画や、無料で見られる映画、映画の見る前情報、見た後の映画解説など1サイトでぜーんぶ出来る映画ポップコーン🍿を広め隊🌸
アマプラ、Netflix、Disney+をよく見ます😋

似ている作品

インサイド・ヘッドの他の評論家の解説レビュー

町山智浩さんの他の解説レビュー

町山智浩さんの映画解説をもっと見る