↓↓みんなが読んでいる人気記事↓↓
→【2024年】動画配信サービスおすすめランキングに注意!人気を無料や利用者数、売上で比較!徹底版
町山智浩さんの「ウィキッド ふたりの魔女」の解説レビュー
いやもう本当ね、このクライマックスはすごいんで。是非ご覧になっていただきたいと思います。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN」の解説レビュー
本当に僕ねもう大好きな映画なんで、あちこちでこれについて書いたり語ったりしてるんですが。これはまぁアカデミー賞は取るだろうと。主演男優賞は。と思います。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「Black Box Diaries」の解説レビュー
これを出すしかない状態まで追い込まれたんだって事をちょっと考えてほしいなと思います。という事でまぁ日本公開を望みますね。日本公開のために何とかそういった問題もクリアして、日本公開してほしいと思います。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「アヌジャ」の解説レビュー
っと服作ってるんですけど、でも世界中こういう工場が山ほどあるんだ。そういう所でみんな子供達が作ってんだ。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「Porcelain War(原題)」の解説レビュー
ロシア軍が攻めてくるんですよプーチン軍が。それでもってものすごい爆撃やって戦車で踏みにじって虐殺してるんで。今までかわいい瀬戸物のね、マスコットを作ってたおじさんが、もう故郷を守るしかないって事で銃を取って戦い始めるんですよ、ロシア軍と。後半はだから、まぁ自撮りなんですけど、激しい戦闘シーンですよずっと。そんなもの撮るつもりなかった訳ですよ彼ら。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」の解説レビュー
閉じ込めらてるところにイスラエルが入って来てですね、イスラエル軍が入ってきてですね、このパレスチナ人の家をどんどん壊しちゃうっていう映画なんですよ。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「おんどりの鳴く前に」の解説レビュー
前半はほのぼのとして笑わせて、後半はもう胸が締め付けられるように追い詰められていくんですけど、最後に立ち上がります。立ち向かいます。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「TATAMI」の解説レビュー
映画自体はその数時間の柔道大会を描いてるんですけど、そこで勝ち進むに従ってどんどん危険になっていくっていうサスペンス映画なんですよ。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「聖なるイチジクの種」の解説レビュー
この家族4人が徹底的に追い詰められて大変なところまで追い込まれていくというねサスペンス映画ですねこれね。ものすごいね政治的な話なんですけど、サスペンス映画としてはよくできてるんですよ。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「小学校~それは小さな社会~」の解説レビュー
もうちっちゃい子がね、一生懸命なにかするだけでね、おじいちゃん泣いちゃうの。(笑)(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「どうすればよかったか?」の解説レビュー
あるドキュメンタリー映画作家がいてこの映画の監督なんですが、藤野知明さんっていう人がいるんですが、その人のお姉さんがですね。20代の大学時代に統合失調症になって、その後ですね25年間、家に監禁されていたという話なんですね。ドキュメンタリーです。これ実話です。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「陪審員2番」の解説レビュー
今現在世界の映画監督の中でもう最高の映画監督だと思います。生き残ってる人の中でね。ところがその彼の最新作を劇場で公開しないという事態になりまして。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「ロボット・ドリームズ」の解説レビュー
これねセリフとか全然ない映画なんですよ。ただね、なんでも、もう本当に心が伝わってくるような素晴らしい映画なんです(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」の解説レビュー
とんでもない映画なんですが、見てると悲しくなっちゃうんですよ。これ『トワイライト・ウォリアーズ』って”黄昏の戦士たち”っていう意味なんですけど。つまり九龍城っていうのはなんだかんだ言って戦ったところで結局なくなっちゃうよって事なんですよ。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」の解説レビュー
アーサーが逮捕されて、法廷に出てですね。彼に責任があるのか、それとも世の中のせいなのかという事を裁くというまさに、前作を裁く続編(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「シビル・ウォー アメリカ最後の日」の解説レビュー
ホラーっぽいんですけど、あの最初に流れた曲がデラソウルだったんですね。すごく残酷なシーンに、すごくなんか明るい90年代ラップとかヒップホップとか、あのテクノポップ、あのピコピコのテクノポップ、あのゲーム音楽みたいなテクノポップとかそういうのわざと入れて、すごく観客をね、なんていうか不安定な気持ちにさせる映画なんですよ。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「マミー」の解説レビュー
この『マミー』という映画はもう色んな事を考えさせる、あの本当に優れたドキュメンタリーだと思いました。しかも結末、アッ!と驚く結末になりますこれ。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「ソウルの春」の解説レビュー
つまり考えない国民が多ければ多いほど、独裁者が特するんだと。でも考える。じゃぁどうやって考えるか。面白く考えるって事ですね韓国映画は。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「インサイド・ヘッド2」の解説レビュー
おそらくというか元々そうなんですけど、ピクサーっていうアニメ会社でみんなで作ってる訳ですよねこのアニメを。ものすごい人数で話を作ってるんですよみんなで話し合いながら。これピクサーそのものなんですよ。(TBSラジオ「こねくと」より)
町山智浩さんの「アイアム・ア・コメディアン」の解説レビュー
村本くんは、みんなが当たり前だと思ってる事を、ちょっとそれ変じゃねぇの?っていう非常に素直な気持ちで聞いてるだけなんですよ。(TBSラジオ「こねくと」より)
前へ